
【第三世代フェミニストの弾薬庫】「ふかソ理論」とは?
取り急ぎメモがてら。
やっとみんな裕福な家庭で育ったフェミ左翼女の有害さに気づき始めたか。
— あずさ@中央区🕯️🍂🥂🍣 (@azzzzzzusa) January 20, 2025
わい周りそんなんばかりだが、実は彼女たちは友人としてはすごく良い子で、何よりパパママ自慢の娘なのだ。
愛嬌があり、勉強もできる。鼻が高い。…
>全て(ただしインフラ全般と治安維持除く)自分達で回してきた自負があるため、
— あずさ@中央区🕯️🍂🥂🍣 (@azzzzzzusa) January 21, 2025
インフラと治安維持、一番大事なとこだけどな。国防がなされないと自治権は保障できずそれは幾許のいのちよりも重い。
大人しい、座ってトイレするタイプの男性だけでは黒部ダムや🗼は建設できないことに考えが及ばない。 pic.twitter.com/FESt6aojLv
言語化素晴らしいです
— 残り香 (@lastnotebubble) January 20, 2025
御三家、フェリスの友人達はそんなコが多いのは確か
友人にはとても良いです。みんな性格いいし楽しいです。
— あずさ@中央区🕯️🍂🥂🍣 (@azzzzzzusa) January 20, 2025
皆さん、高嶺の花感がハンパない🤣
— 残り香 (@lastnotebubble) January 21, 2025
やっぱ工事現場に1.2年突っ込むべきだよなぁ
— 🪼だよ! (@Samayou_kurage) January 21, 2025
勿論住み込み&山奥の脱走不可+電波無しな環境で
そんな事したら生理不順になるし凶暴化します。女子教育でプロジェクトX必修化と1ヶ月程度の体験でよいでしょう。
— あずさ@中央区🕯️🍂🥂🍣 (@azzzzzzusa) January 21, 2025
オレルアン公(フィリップ)は、フランス革命期の公爵。王族の一員ながら改革派を支持し、議会で国王ルイ16世の処刑に賛成票を投じた。裕福な生活を送りつつも貧しい民衆の支持を得ようとしたが、革命が進む中で信用を失い、ギロチンによる処刑を受けた。
— Arimana@AI Utilization/Long Term Investment (@arisensei1985) January 20, 2025
いつの時代にもこういう人はいる。 pic.twitter.com/Ak09mxhAlO
キラキラした目で、学力偏重は富裕層に有利!経験を大切にした入試だか採用選考しよう!っていって、〇□メガネに「経験の方が金がかかるんだよ?」ってボロカスにやられた人を思い出した
— やんごと (@yngto13869337) January 21, 2025
本質はここ。悪気が無いから省みない。周りに相談しても同じ目線しか居ないから真逆方向に歩いても地球をグルグル周るが如し。最後に戻る場所はいつも暖かいわが家。
— アフターナイトニトロック (@micj817nitoro) January 21, 2025
憐れと見るべきか。
— サラヨシ@サイコパス気味と言われます。 (@sarayoshi3373) January 21, 2025
「無知とは罪」とか「人間は不幸である事を認識しない方が幸福である」とか色んな気持ちが湧きました。
確かに友人としては高性能だけど、生存に関しては考えてしまいますね。
そう言う点が理解出来る人がいたとしても、その友人達の中では居心地が悪くなりそうだなぁ。
無邪気な…
都市部育ちだと、工事、車の運転、畑仕事、日曜大工、そういう頼れるところが見えません。
— ハミルトン (@Gz4study) January 21, 2025
実際都会に暮らしていて、インフラが整いすぎていて、感謝の気持ちを持ちにくい状況と感じることが多いです。
そのインフラは、主にオッサンたちがつくったという感覚がないんじゃないかな。
いるねーいるいる。やたら正義感強くていい奴なんだけど、現実見えてないやつ。最後は同じく富裕層の旦那と結婚して世田谷自然左翼に落ち着くか、拗らせて上野千鶴子や田嶋陽子みたいになりそ。どっちもやだ。
— ikumo (@matsu77366376) January 21, 2025
>女子校育ちだと、全て(ただしインフラ全般と治安維持除く)自分達で回してきた自負があるため、社会(男性)の生産活動が悪にすら感じる。
— arancionero (@buuccibuco) January 21, 2025
女だけの街インフラただしインフラ除く
を完遂してきたと錯誤しているとは知らなんだ笑
これこそ有害の素だな
つまり世間知らずの意識他界系上級国民ってことか。
— れおん (@sudachishiumai) January 21, 2025
本人が苦労知らずなのはともかく、他人の苦労や社会を支えてる労働が見えないし分からないから色々ズレていてホワイトカラーの上級職にだけ男女平等とか言ってるんだな。
そんなもんに一般人が乗っかるわけだから確かに害悪だな。
ff外から失礼します。すごくわかりやすいです。
— 静かに穏やかに暮らしたい (@3VmeJfNEaN51438) January 21, 2025
パンが無ければケーキを食べればいいじゃない的発言。全く悪気はないが民衆を逆上させる、
ものすごく腑に落ちました。
— Chu75 (@Chu202405) January 21, 2025
見えないモノは無いではなく見ようとする努力が必要ですよね。オーイェーアハーン。
そして…
いわゆる「ふかソ」について、めちゃくちゃ具体的に言語化してくれている。
— エスケー (@KatzePotatoes) January 21, 2025
>金や一定水準以上の生活はデフォルトで、労働は見えない。
見えないものは存在しない、経験主義なのだ。
こういう側面はなんとなく感じる😓
友人としては良い人達なんだよ、きっと。
善人自認の人が多そうだし。 https://t.co/oJlVouIZ7P
おまけで、私が「ふかソ」について考察した時のツリー。 https://t.co/LMtyqIkrva
— エスケー (@KatzePotatoes) January 21, 2025
1年くらい前に「ふかソ」について考察したツリーが下書きに残っていた。
— エスケー (@KatzePotatoes) August 19, 2024
当時は色々考えて投稿しないままにしてたが、職業を公表したついでにこれも公開してみる。
主にアカデミアの「ふかソ」の女性達や女性議員たちがどうしてLGBT思想を推進するのか、その理由についての考察。
私自身は多分、いわゆる「ふかソ(ふかふかのソファに座る恵まれた境遇の人の意)」側の人間なのだと思う。
— エスケー (@KatzePotatoes) August 19, 2024
仮に将来、日本がジェンダー・セルフID制度を導入しても、コストさえ払えばトラブルに巻き込まれる可能性は低いかもしれない。
治安が少しでも悪い場所や安全性が確保されていない場所では公衆トイレなどの施設を利用せず、ジムなどは会員制の高級な場所を選び、温泉に行きたければ追加料金を払って家族風呂に入るか温泉付きの個室に泊まる。
— エスケー (@KatzePotatoes) August 19, 2024
子供がいる場合、偏差値も学費も高い私立学校に通わせれば危険性は低いかも。
知性と教養があり金銭的にも恵まれてる人だけに囲まれている限りは、例えそこに肉体が男性のままのトランス女性が入ってきてもトラブルは起きにくいだろう。
— エスケー (@KatzePotatoes) August 19, 2024
でも私はそんなコストは払いたくないし、私の家族や友人も含む「ふかソ」ではない大多数の人々にとっては、コストの負担は不可能だ。
バトラーを含むLGBT思想に賛同する学者や政治家のほとんどは、恐らく生まれながらにして「ふかソ」側にいる人達で、この世界には理性的でない人間がいる事や信じられないほどの悪人がいる事を実感として知らないのだと思う。
— エスケー (@KatzePotatoes) August 19, 2024
だから、ジェンダー・セルフID制度の危険性を想像できない。
彼女達はたぶん、男子がキレて窓ガラスを殴り割ったり、不良が隣町の中学と抗争を起こしたり、トイレで虐めやリンチが行われたり、家に居場所の無い不良少女が先輩にレイプされて処女を失うなどの事例を、中学時代に見聞きするような体験はしてないと思う。
— エスケー (@KatzePotatoes) August 19, 2024
人間は理性の生き物だという幻想を抱いてそう。特に哲学者。
— エスケー (@KatzePotatoes) August 19, 2024
だから、明白な肉体の違いを瑣末な問題として扱ったり、女性が男性の肉体に対して感じる恐怖を過剰反応だと批判したり、男女を区別するよりも全ての性犯罪を無くす事の方が大切だなどという理想主義に偏りすぎた考えになるのだと思う。
もし日本でジェンダー・セルフID制度が導入されても、LGBT思想に賛成している「ふかソ」側の学者や政治家はきっと困らないと思う。
— エスケー (@KatzePotatoes) August 19, 2024
彼らに乗せられて賛成しているアライの中にはトラブルに巻き込まれて後悔する人は出るかも。
結局、一番被害を受けるのは、弱い立場にいる女性達ばかりだろう。
その時になって、女性達が被害を訴えて国民のセルフID制度に反対する声が高まっても、学者やLGBT活動家達は「バックラッシュだ」と切り捨てることが予想されるから、反対の声が反映されるのは何年も先になるだろうと思う。
— エスケー (@KatzePotatoes) August 19, 2024
アメリカもNYのセルフID導入から反トランス法可決まで何年もかかったし。
善人自認のお嬢様達が、完全なる善行と信じこんでこういう主張をしたり、実際に社会実験までやっちゃうイメージ。
— エスケー (@KatzePotatoes) January 21, 2025
「もうお前、有害無益だから黙ってろよ」と思わされるけど。 https://t.co/yWvpBRD7i2
女性学者たちのやらかしについてまとめたもの。
— エスケー (@KatzePotatoes) January 21, 2025
ジェンダー学者とかクィア理論学者とか。 https://t.co/mJXfkTFdci
全否定したいが、どこぞの女性ジェンダー学者がノーディベートを推進しているのを目にしてしまうと胸に燻るものはある。
— エスケー (@KatzePotatoes) August 5, 2024
海外だと刑務所を『包括的』にして男女別を無くそうとしてたのも女性の学者だったし。
まあ、女性限定公募とか性別とか関係なく、低レベルな大学教員はいるというだけだろうが。 https://t.co/rMYeXvyvTh
刑務所をジェンダーフリーにする実験はこちら。 https://t.co/m19xVNWocZ
— エスケー (@KatzePotatoes) August 5, 2024
ちなみに刑務所の廃止を主張している女性の学者もいた。
— エスケー (@KatzePotatoes) August 5, 2024
理由は「月経の公平性を確保するため」。 https://t.co/yWvpBRD7i2
ちなみに今までジェンダー学者やクィア学者のやってきた余計なこと一覧。
— エスケー (@KatzePotatoes) August 5, 2024
他にもあれば教えてください🙏 https://t.co/yqVMXPVFmi
まぁ女流東大生や女流大学教員は、将棋の女流棋士と同じように扱われていくことになるんじゃないでしょうか。男性教員や女性教員とは対等ではない。決定的に違う。アイデンティティポリティクスは分断を煽る害悪と思います。
— kuririn (@Kukuririnx) August 5, 2024
結果的に女性に対する偏見を悪化させているように思われ、一応女性の一員である身としては非常に複雑な気持ちにさせられます😓
— エスケー (@KatzePotatoes) August 5, 2024
女性限定公募で採用された女性学者がバリバリとノーベル賞ものの活躍をしてくれれば嬉しいんですけどね。
そして…
興味深いツリー。
— エスケー (@KatzePotatoes) January 21, 2025
> マイノリティの生存戦略として、「権力で武装し札束で殴る」は古典的である。
これ、まさにティム・ギル氏のことじゃん。
現在のアメリカのLGBT権利運動の方法論を確立した立役者であり、ゲイ当事者の富豪で、LGBTQ+を積極的に支援するギル財団の創設者。 https://t.co/lfJMr51Xp2
ギル財団とティム・ギル氏について。
— エスケー (@KatzePotatoes) January 21, 2025
ティム・ギル氏と、ドナルド・トランプ氏、対立する立場の2人が同じ方法論をとってるとは面白い話。
(でも、金持ち同士の争いに巻き込まれて翻弄される一般市民はたまったもんじゃないので本気でやめてほしい。アメリカ人の金持ち対決に日本を巻き込まないで) https://t.co/hbcn579SCO
トランプが「公私のあらゆる場面に人種やジェンダーを社会工学的に組み込もうとする政府の政策に終止符を打つ」と言ったのでとりあえず満足です
— うーぼん (@oubonnn) January 20, 2025
アメリカで10年もの間、ジェンダーイデオロギーと戦い続けてきた女性のコメント。
— エスケー (@KatzePotatoes) January 21, 2025
このような先人の方々がいたからこそ、私もこの問題に気づく事ができた。
トランプ大統領の大統領令にも、その意思ははっきりと反映されていたように思う。
心からの敬意を捧げたい。 https://t.co/kAnnI1XuCh pic.twitter.com/SflyL52Bt8
こちらがトランプ大統領の大統領令。
— エスケー (@KatzePotatoes) January 21, 2025
解説している弁護士がコメントで「この大統領令は保守よりもTERFを思い起こさせます」と述べていたのだが、このような他称TERFの人々の思いが込められていたのかもしれないと感じた。 https://t.co/iLMnHqci1k
そんな感じで以下続報。