![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71307195/rectangle_large_type_2_fa75cf48e67d515bfb7ddc7dfca5e55d.png?width=1200)
健康な身体で老後を迎えたいなら筋トレより身体を再生復活させる運動に取り組むべきという話。
今回の記事は最近ブームになっている・・・もうずいぶん前からブームみたいだけど、健康のために身体を鍛えようとしていきなり筋トレ始める人がいるけど、そんな人にアドバイスする内容になるはず・・・です。😅
さて考えていただきたいのですが、あなたの身近に犬や猫を飼ってる人って多いと思うけど、その猫や犬って筋トレしていますかね。
中には美味しいと評判のペットフードをたらふく食べて、肥満が進みそろそろ運動でも始めさせるかっていう飼い主さんもいるかも知れないけど、大半のペット諸君は運動や筋トレなんてしていないのが実状ですよね。(^_^)b
だって猫や犬っていうのは特別に運動や筋トレなんかしなくても、もともとの運動能力は高いですし、よほど甘やかして余分なカロリー摂取をさせない限り、特別なトレーニングは不要だと思うのです。
もちろん長生きして脚が弱っているとか、持病を持っているとかである程度強制的に運動しなきゃ行けないワンコやニャンコもいるのは知っています。
まぁ飼い主さんが甘やかせすぎて、好きなだけ食べさせたせいでぐ~たらニャンコや食べ過ぎワンコにしちゃったら、そりゃぁ太るわい。🤣
そんな風に太っちゃって歩くときにお腹が床につきそうな、メタボニャンコやワンコは別として、ふつうのワンちゃんニャンコは特別に運動や筋トレなんかしなくても、そもそもの運動能力って高いですもんね。(^_^)b
そういう点では動物園の檻の中にいる熊や虎やライオンとか、ゴリラやチンパンジーもそうだと思いますが、大自然の中で生存をかけて狩りをしている野生動物にいたっては、余分な運動自体がムダな体力消耗になるので、生存のために運動をするどころか、体力はなるだけ温存するわけです。
運動能力の退化は進化とも言える?
私たち人間も昔は野生動物と同じように、厳しい食物連鎖の中に組み込まれて必死で生存競争を行っていたわけですね。
それが二本脚で立つようになり、道具を発明して両手を使うようになってから進化するに従い、運動能力や身体機能は退化していったんですよ。
そういう意味では、もし自分の身体を先祖返りさせられたら、驚くほど身体機能や運動能力は向上するんじゃないか・・・というのが、日頃からの私の持論なわけですね。
犬や猫のようにまではムリだろうけど、現在の自分の運動能力・身体機能が30%~40%増しになるだけでも凄いことだと思うのです。(^_^)b
それぐらいのパフォーマンスアップは難しくないはずなんですよね。
これって冗談でもふざけているわけでもなく、自分の身体を通して実践した検証結果を元にして、けっこう本気で考えていることなんですよ。
自分の身体を先祖返りさせられたら、大昔に肉食獣に追い回されながらも必死で生き抜いていた頃の身体運動能力が、手に入るわけです。
これが実現できると身体は更に進化して行くわけですが、ある意味で退化している形になるのかな・・・と。😅
厳しい自然環境の中で、肉食獣の餌として餌食にならないように、進化したはずの運動能力を取り戻すことができたら素晴らしいと思うのです。
現代に生きる私たちの遺伝子の中にも、まだその頃の能力を発揮できる遺伝子や細胞の記憶が、残されているんじゃ無いかと推測できるわけですね。
進化論的には進化と見なされているけど、肉体の身体機能的にはそれが退化してしまい使われないままで、その名残だけが残されている器官とか骨格などが現にありますもんね。
こういう私たちの身体に存在している過去の機能を考えても、現在スポーツや武道などで肉体的に優秀なパフォーマンスを発揮できる人たちは、より先祖返りした身体を開発できた人たちで、より進化(ある意味退化)している人たちなんですよ、きっと。
筋肉の組織や骨格の面でも身体運動操作の機能において、まだまだ蘇生させることも活性強化させることも可能だし、その眠った機能が蘇生さえすればより活性化させることもできるわけですね。
そういう蘇生と活性強化を現実のものにしていたのが、かつての武術の達人や名人と呼ばれた人たちや、忍者の技を駆使していた人たちなんですよ。
なぜ人間には筋トレが必要なのか?
人間に比べて道具の発明ができなかった動物たちの肉体が、あまり衰えずにこれたのは生存競争を生き抜く必要があったからですが、環境の変化に適応できたことが一番の理由ですよね。
それに比べると私たち人間は道具を使い、自分自身の肉体で生き残ることをしなくても良くなったから、身体運動機能が衰えて眠ったままで現在にいたっているわけです。
だから、衰えた身体をまともな運動ができるように維持するために、運動や筋トレに励まなきゃ行けない身体になっちゃったわけですね。😅
筋トレする前に負の循環から抜け出す!
だから私たちは筋トレする前に、せいぜい猫や犬たちを見習って普段の生活だけで運動機能を維持向上できるように工夫をすべきだと思います。
いつも車を使いエスカレーターやエレベーターで楽をして、消費カロリーより多いカロリーを摂取していたら、そりゃ太りますわね。
足腰にくるのは当たり前ですよ、重いですもんね肥満の体重・・・。🤣
肥満になると体重が重いから走れなくなるし運動不足にもなるのです。
だから尚更太ってしまうのですね。
太らないためには、日常生活で消費するカロリー以上に、摂取カロリーを制限した食事が欠かせないのです。
自分の身体が重いから走れない、走れないから運動不足になる、運動不足だから太る、太って身体が重いから走れない、という悪循環にはまるのです。
そういう肥満になったからといって無理して走ると、膝や腰などの故障になって、またまた運動不足になる原因を作ってしまうのです。
そうならないためにも、筋トレ前に負の悪循環から抜け出すこと!
私たち人間は本能以外の様々な欲望に駆られて生きているけど、動物たちは本能で生きているわけです。
狩りをして食べることも、遊ぶことにしても同じように生き抜くための本能だから、遊びに見えても目的は狩りの練習になっているのですね。
これに比べると人は、遊びのために遊ぶことを覚え、欲望の数を増やし続けてきたから、肉体を大事にすることが疎かになったんだと思いますね。
文明の利器を開発して便利になり、そのことが身体運動機能を劣化させていくというのは、なんだか腑に落ちない気がします。
身体の具合が悪いといっては薬を服用し、副作用が出たといってはまた別の薬を服用してお茶を濁しているようなものです。
挙げ句の果てには、そうやって飲んでいる薬のせいで、またまた身体の具合や精神状態までおかしくなるという、まさに本末転倒な話をよく聞きます。
血圧が高いから血圧を下げる薬を服用し、その薬のせいで心臓に負担がかかるといって心臓の薬を飲み、それが原因で食欲がなくなったといって、また食欲増進のために薬を飲む。
あげくには薬の乱用で胸が焼けるといっては、胸焼けの薬。
しまいに身体がだるいと起きあがれなくなって、元気の出るドリンクを服用しては、その元気の出るドリンクのせいで夜がなかなか眠れない。
眠れないからと睡眠導入剤を処方してもらい、しまいには多臓器不全という立派な病名の患者が、一丁上がり!・・・ってこんな感じですもんね。🤣
結局、いろんな症状の原因がわからずに、最後は薬を服用することを止めてみたら、ぴたりと症状が治まって改善したよ、なんて笑えない話が結構あるんですよ。(^_^)b
うちの義父もそうだったけど、年寄りは薬をありがたがるから、どうしても飲み過ぎるんですね。😅
身体の健康を考えたら、対処療法の西洋医学的治療だけでなく、東洋の根本療法的な治療も併せて考える必要があると思うけど、一番大事なのは免疫力を高める運動をすることですかね。
そういった面からも体調に不調を感じたら、今の自分は未病という病気になる寸前の段階にあるかもしれないと考えて、薬に頼らずに健康体を維持できる方法を探すべきだと思うのです。
そのための運動として、ヨガやピラティス・ストレッチでもかまわないので自分の身体を動かしチューニングすることが大事ですよ。(^_^)b
そうそう、大事なことを伝えておくけど、免疫力を高める行動を意識しなければいけないということも、決して忘れてはいけない大事なことですよ。
相互フォローの関係で、現在闘病中で精巣ガンと向き合いながら、なぜ健康と思っていた自分が癌になってしまったのか、その答えを探し出して今後の健康生活の要点などを他の人に役立ててもらいたいと、その記録をnoteに残しておられるのがボブさんというこちらの方です。
このボブさんの記事では、ご自分が実際に抗がん剤の治療をするための入院日誌みたいな記録を、ドキュメントで書いておられるので同じような境遇の関係者には、大変参考になると思います。(^^ゞ
中でも健康な生活をおくっているという自覚の人にも、免疫力を高めるための行動について書かれたこちらの記事がお役に立つと思うので、紹介させていただきますね。(^_^)b
この記事を読むと分かりますが、日頃からメインアカウントの記事でお伝えしているように、適度な運動、質の良い睡眠、良く笑う生活とストレスをためないことが、免疫力を高めるために有効何ですよね。🤗
ほかにも幾つかありますので、詳しくはボブさんの記事をご覧ください。
癌になって力むことなく、あらがうことなく自然体で真っ直ぐ自分を見つめているようなボブさん、素敵ですよね。(^_^)b
これからも完全寛解を目指して健やかな毎日を過ごして、癌克服のために頑張ってもらいたいと祈っています。🙏
ってことで 今回のテーマは
「健康な身体で老後を迎えたいなら筋トレより身体を再生復活させる運動に取り組むべきという話。 」という負の悪循環から抜け出そうという話。
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。
では!
運動も やり過ぎないで のほほんと
<サブアカの本日の投稿記事>
いいなと思ったら応援しよう!
![やらぽん🌈のほほんリライフ塾](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118230914/profile_2f698b3dccbb6783b4e2250119a6cf55.png?width=600&crop=1:1,smart)