見出し画像

富士山/白山と並ぶ霊山「雄山神社」3社巡り!!【北陸シリーズ/富山シリーズ】

三社構成になっている古社。3社の中で一番平野に近い「前立社壇」で、山頂との間にクマに注意の「芦峅中宮」で、山頂に「峰本社」である。

変更履歴
2024/09/19 初版


▼HP

▼アクセス▼祭神・本尊と脇時

※後述「▼見どころ」参照

▼見どころ

  • 701年、景行天皇の後裔である越中国司・佐伯宿禰有若卿の嫡男・有頼が、立山権現の霊示を受ける

  • 立山権現は、立山の山岳信仰と修験道が融合した神仏習合の神であり、阿弥陀如来を本地仏とする

  • 文武天皇の勅命により開山されたのが霊峰立山で、その立山を神山と仰ぎ、山麓・芦峅寺に立山雄山神(立山大宮)、剣岳の刀尾神(立山若宮)の両権現を奉斎する根本中宮を建立

  • 岩峅寺にも社殿が建てられて、年中の諸祭礼を奉仕した

  • 神仏習合の一大霊場として皇室をはじめ武将名門の崇敬を受けた

  • 元明天皇・後醍醐天皇の勅願所

  • 「験仏の尊きは先づ東の立山」と全国著名の霊場の冒頭に記されている(『梁塵秘抄』より)

  • 鎌倉時代の安居院編纂の『神道集』に「越中国一宮」と記されている

  • 『拾芥抄』に「雄山神社は新川郡葦峅寺にあり」と記されている

  • 鎌倉幕府が諸堂を造営

  • 富山城主・佐々成政征討のため越中に軍を進めた豊臣秀吉により芦峅寺が悉く焼き払われ、以前の諸堂を失う

  • 前田利家が復興造営に保護を加え、再び盛賑を極めたものの、明治維新の廃仏毀釈・神仏判然令により一大改新を加えられた

▽雄山神社(前立社壇:岩峅寺):富山県中新川郡立山町岩峅寺1

  • 祭神はイザナギ、タヂカラオ

  • 本殿は国重文

  • 雄山神社は富士山・白山と並ぶ霊山信仰である

  • 立山頂上に本宮があるが行くのが大変なため時代とともに中宮ができ、平野部に近い前立として設立されたらしい

  • ここも神仏習合時代の流れが残っている

  • 前立という表現が寺の仏像表現「秘仏本尊のお前立」みたいな感じのネーミングも面白い

→参道

→拝殿・本殿

→裏参道「岩峅寺」

 参道と本殿を抜けると神社に所縁がある寺に出ます。この裏参道には小さいが力強い瀧があります。面白いのは次に行く中宮にも異なる所縁のある寺(神宮寺?)があります。

→摂社・末社「稲荷社/刀尾社/八幡宮」

 「稲荷社」の祭神はウマノミタマ。1940年に現鎮座地に 遷り整備された。

 摂社「刀尾社(たちおしゃ)」の祭神は「伊佐布魂命(刀尾天神)」を祀り、刀尾天神は岩峅寺集落の氏神として祀られてきた。

 「八幡宮」の祭神は応神天皇、ヒメ神、神功皇后と思わせつつ、応神天皇
、神功皇后、稲脊入彦命(イナセイリヒコノミコト)、 菅原利家、佐伯有頼
、オオクニヌシ、アマテラス、天日鷲命(アメノヒワシノミコト)、保食神、大日孁貴命、長白羽命、若年命、積羽八重事代主命、志那津比古命💛志那津比女命、アメノウズメとなっている。社殿が壊れて合祀したようです。

→メディア情報

 これ以降は本NOTEの下にあるコメント欄で追記します。


▽雄山神社(芦峅中宮:芦峅寺):富山県中新川郡立山町芦峅寺2

一の鳥居からは厳格な雰囲気が漂っています。右側の由緒書きから「雄山神社(前立社壇)」と同じ祭神です。当たり前ですけど・・。

 熊注意報ですか・・。確かにテレビで熊のニュースを観ますが、まさかここにも出没する可能性があるとは思っていなかったので、ちょっとビビリながら参拝。

 祭神はイザナギ、タヂカラオ。
 想像していたのと違い周りに家が多かったので、ちょっと拍子抜けした。神域に入ると写真の通り杜に囲まれた参道で、長野の戸隠神社を思い出させる大木に囲まれます。本殿などは「雄山神社(前立社壇)」のほうが見ごたえがありました。まあ~雪で本殿などの維持が大変なため、小ぶりにしているのかもしれませんが。

→メディア情報

これ以降は本NOTEの下にあるコメント欄で追記します。

▽雄山神社(峰本社):富山県中新川郡立山町芦峅寺

 行きたいけど命は落としたくないなとキャンセルです。本当に頂上にあり、屋根は石屋根のようです。元々は修験道の方により祀られたのだと思っています。まあ~立山博物館で映像が見られるので、行く方はここでどんな感じか見てもよいかと。


→メディア情報


これ以降は本NOTEの下にあるコメント欄で追記します。


▼旅行記

◆富山①◆魚料理と自然と動物満喫!!(魚津/滑川/立山/富山/氷見/高岡/小矢部)

https://note.com/yanma_travel/n/nf87bd35f5491

▼セットで行くところ

https://note.com/yanma_travel/m/m6cae562b497e

▼仏像展


#富士山
#白山
#霊山
#雄山神社
#北陸シリーズ
#富山シリーズ
#前立社壇
#芦峅中宮
#峰本社
#越中国司
#佐伯宿禰有若
#立山権現
#山岳信仰
#修験道
#神仏習合
#阿弥陀如来
#芦峅寺
#立山雄山神
#立山大宮
#剣岳
#刀尾神
#立山若宮
#後醍醐天皇
#験仏の尊きは先づ東の立山
#梁塵秘抄
#神道集
#越中国一宮
#拾芥抄
#雄山神社は新川郡葦峅寺にあり
#佐々成政
#前田利家
#廃仏毀釈
#神仏判然
#富山
#立山町
#イザナギ
#タヂカラオ
#雄山神社
#霊山信仰
#稲荷社
#刀尾社
#八幡宮
#伊佐布魂
#刀尾天神
#応神天皇
#神功皇后
#応神天皇
#神功皇后
#稲脊入彦
#菅原利家
#佐伯有頼
#オオクニヌシ
#アマテラス
#天日鷲
#アメノヒワシ
#保食神
#大日孁貴
#長白羽命
#若年
#積羽八重事代主
#志那津比古
#志那津比女
#アメノウズメ
#イザナギ
#タヂカラオ
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#やんまあ神社仏閣
#仏像
#わたしの旅行記
#一度は行きたいあの場所
#人文学
#神仏習合
#旅行・おでかけ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?