![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161293809/rectangle_large_type_2_394970ef81b8da16436e318cbf9d6990.jpeg?width=1200)
note1200日連続投稿達成!
こんにちは!しーけんです。
毎日noteを更新中のわたくしごとになりますが、1200日毎日投稿を達成することができました!
![](https://assets.st-note.com/img/1731211641-tTkiFVZHycu4bR2LhAX8djqz.jpg)
最近は仕事がたてこんでいる関係で、平日の長文投稿が減ってきています。
このあたりは反省すべきポイントといいますか、調整していきたいところになります。
そんな状況にあっても、noteを見ること・noteを投稿することが習慣として完全に定着しています。
続けることでのデメリットはまったくと言っていいほどなく、むしろ自分の成長に確実にプラスになっていることを実感できています。
今回は1200日間の投稿を振り返って思うところを書いてみたいと思います。
継続していなかった未来が見えない
1200日もの間続けられたのには秘訣があります。
それは「継続していなかった未来」というものを想像しなかったからです。
私の場合はnote投稿の98%をパソコンで作成しています。
朝、パソコンを立ち上げて今日の分を投稿するというのが平日休日問わず毎日のルーティーンになっています。
正確には、読書+発信の元となるXへのツイート入力もルーティーンになっています。
帰省していたり、出張で外泊している場合はスマホで投稿することもありますので、その分が残りの2%に含まれます。
読書+内容メモ+note発信。
今ではこのルーティーンがないと1日をはじめることができなくなっているほどです。
私自身は今でこそ毎日新しい知識を得て情報発信を継続できるまでになっていますが、noteをはじめる前はまったくルーティンというものを持ち合わせていませんでした。
そのころを振り返ってみると、積み重ねていたものがあったかどうかほぼ思い出せないのです。
過去の自分の生き方は、自分が望む生き方とはほど遠いものでした。
今は以前のような生き方にならないためにも、継続の日々を進んでいきたいと思っているのです。
みなさんも過去の生き方を振り返ったとき、時間を無駄にしていたと感じるかもしれません。
そんな方は、生き方を変える絶好の機会と考えてみるのがいいと思います。
この挑戦に年齢や時期は関係ありません。
いまこの瞬間がスタート地点と言えるでしょう。
この投稿を読んで毎日投稿をはじめる方がでてきてくれればありがたいです。
それでは、また!
【メンバーシップのご案内】
『社会復帰応援コミュニティ』について
有料noteの読み手について
◆Twitter:生き方・考え方・FF14を発信
https://twitter.com/towako_FF14
#毎日note #note毎日更新 #note初心者 #最近の学び #ビジネス #自己成長 #生活 #人間関係 #コミュニケーション
いいなと思ったら応援しよう!
![しーけん【1200日毎日情報発信中】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48542544/profile_f31e079e0f270209298a05ee6a37956c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)