![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58014560/rectangle_large_type_2_b1b5a8381cdddfd7db6e2db97c8b3a9d.jpg?width=1200)
自分の自己分析の評価と他人の評価??評価される人になる為には
皆さんこんにちは。新倉(シンクラ)です。
いつもNOTEを読んで下さる皆さんありがとうございます。
今日は「他人の評価や優秀な能力があるのに評価されにくい人」について考えていきたいと思います。
フォローやスキ・コメントを頂けると励みになります。
「人並みに仕事をしているつもりなのになぜか評価されない…」
「評価されている人と、なにが違うんだろう?」
と思うことはありませんか?
仕事で評価されたいけど、どうすべきなのか分からずに悩んでしまいますよね。
では、仕事で評価されるためのコツにはどのようなものがあるのでしょうか?
自分の個人の評価というのは自分以外の他人がするモノなのですが、評価されにくい人の特徴にも注目して考えて行こうとも思います。
仕事が評価されないのはこんな人!共通する特徴
その行動が空回りしていると、評価に結び付かないことがあります。
大事なのは、やる気を見せることではなく成果を上げることです。
同じミスを何度も繰り返す
軌道修正することを見落としている
仕事の効率が悪く、時間を掛けすぎてしまう
こういった、無駄な作業に時間を費やし成果を出せない人は、いくら頑張っても評価されません。
評価される人がさり気なくやっている7つのこと
仕事ができる人は、日常の些細な習慣が評価に繋がっている場合があります。
評価されない人は、こうした仕事ができる人の小さな行動の重要性に、気づいていない可能性が高いです。
ポイントは以下の7つだと思っています。
自分をアピールしている
常に成長しようとしている
素早いレスポンスを心がけている
期待を少し超えるくらいの対応をする
効率化を図るために常に考えている
周囲とよくコミュニケーションをとっている
仕事を楽しんでいる
昇進のチャンスをつかむためには、自分をアピールすることが大切です。
まわりの人より頭ひとつ抜け出すことで、高い評価を得ることができるからです。
例えば、作業効率を上げるための工夫を社内で共有したり、率先して社内にメリットを与えられていると、会社から一目置かれる存在となれるでしょう。自分自身の希少性をアピールすることで、存在価値を高めることができます。
現状に満足せず、さまざまな情報を吸収して成長する人は、評価されます。日々学習を続けている人は「頼れる存在」と認識され、社内の好感度も高まるでしょう。
仕事で評価されるには、上司や会社の評価基準を押さえておく必要があります。
上司や会社の評価基準で確認すべきポイント
会社の規則や規律を守っているか?
積極的に仕事に取り組んでいるか?
報連相がしっかりとできているか?
まわりに良い影響をあたえているか?
外部の人などの対応はきちんとしているか?
これらを正しくできているかどうかで、会社からの評価も大きく変わってきます。
目の前の成果にこだわって経験を増やす
実績を積み上げて市場価値を高める
将来のキャリアに向けて必要なスキルや知識を身につける
このように、自分自身の価値を高め、自分が納得のできる評価をしてもらえるようにしましょう。
誰もが評価されないよりも評価される方が幸せだと思いますし、自分の人生にもゆくゆく関わっていきますので、仕事を愉しみ自分の評価や価値を高めていきましょう。