マガジンのカバー画像

意味分節理論とは

44
深層意味論ー意味分節理論の奥深い世界へ
運営しているクリエイター

#思想

夢分析-ユングによる夢分析とレヴィ=ストロースの神話論理を共振させて意識の一番底を…

<本記事は最後まで無料で立ち読みできます> どうぞお気軽にご高覧ください。 + 神話も夢…

898
way_finding
2か月前
214

【*】神話論理は表層四項、深層四項の八項関係で世界の起源を分節する -レヴィ=スト…

クロード・レヴィ=ストロース氏の『神話論理』を”創造的”に濫読する試みの第67回目です。『…

way_finding
7か月前
122

中沢新一氏の新著『精神の考古学』を読み始める

中沢新一氏の新著『精神の考古学』を読んでいる。 私が高専から大学に編入したばかりの頃、学…

310
way_finding
11か月前
139

「かもとりごんべえ」(日本昔ばなし)を深層意味論で読む

下の子が通う保育園のイベントで、子どもたちが「かもとりごんべえ」という昔話を題材とする劇…

way_finding
1年前
104

マニ教の終末論を深層意味論で読む

(本記事は無料で最後まで立ち読みできます) 前回「マニ教の創世神話を深層意味論で読む」に…

710
way_finding
1年前
201

”GPT”の向こう側/目に見え耳に聞こえる言語の壁に穿孔するキツツキのリズム -レヴ…

クロード・レヴィ=ストロース氏の『神話論理』を意味分節理論の観点から”創造的”に濫読する…

way_finding
1年前
70

言語「生成」の究極へ -レヴィ=ストロースの『神話論理』を深層意味論で読む(番外編)

クロード・レヴィ=ストロース氏の『神話論理』を意味分節理論の観点から”創造的”に濫読する試みの第33回目ですが、今回は「番外編」として、言語の「生成」について書いてみました。 言語の生成といえば、まさに「生成AI」。 人間が生成する言語 AIが生成する言語 あるいは、言語それ自体が生成する言語(?!) その違いについて考えてみたいと思います。 これまでの記事はこちら↓でまとめて読むことができます。 これまでの記事を読まなくても、今回だけでもお楽しみ(?)いただけ

コミュニケーションの"失敗"が役に立つとき / 誤解された言葉・バレない嘘・バレる嘘…

クロード・レヴィ=ストロース氏の『神話論理』を”創造的”に濫読する試みの第38回目です。い…

way_finding
1年前
106

対立関係は対立している事物よりも前から存在する-レヴィ=ストロースの『神話論理』…

クロード・レヴィ=ストロース氏の『神話論理』を意味分節理論の観点から”創造的”に濫読する…

way_finding
1年前
71

『神話論理1 生のものと火を通したもの』の最後のページを読む -レヴィ=ストロースの…

クロード・レヴィ=ストロース氏の『神話論理』を意味分節理論の観点から”創造的”に濫読する…

2,481
way_finding
1年前
65

なぜ「舌切り雀」は舌を切られてしまうのか? -レヴィ=ストロースの『神話論理』を深…

クロード・レヴィ=ストロース氏の『神話論理』を意味分節理論の観点から”創造的”に濫読する…

way_finding
2年前
61

深層意味論的神話分析「タバコの起源」にみる”未分離”と”分離”の「分離」 -レヴィ…

クロード・レヴィ=ストロース氏の『神話論理』を意味分節理論の観点から”創造的”に濫読する…

way_finding
2年前
53

基準神話「鳥の巣あさり」の分節分析 -レヴィ=ストロースの『神話論理』を深層意味…

クロード・レヴィ=ストロース氏の『神話論理』を意味分節理論の観点から”創造的”に濫読する…

1,200
way_finding
2年前
55

人間の起源とは? -神話にみる”心”の存在分節・意識分節と、空海の『吽字義』の世界 -レヴィ=ストロースの『神話論理』を深層意味論で読む(14)

区別されたものについての知能と 区別することについての智慧見えるとか、見えないとか 感覚できるとか、できないとか あるとか、ないとか そういうことを言えることを可能にしている、構造というか、アルゴリズムというか、流れというか、システムというか、なんとも言えないようなこと ”それ”を外から分節すると、もう”それ”ではなくなってしまうなにか それに惹かれながらも、この感覚世界を”それ”の象徴として生きる智慧を。 ノブタの起源 「かつて、ノブタは人間だった」 さて、クロ

¥1,550