2023年3月の記事一覧
現代版・風が吹けば桶屋が儲かる
【広い視野を持つ目とは⁉️】
〜大人の寺子屋・樂學〜
風が吹けば桶屋が儲かる
そんなことわざがあるのを
知ってるでしょうか?
_______________
《風が吹けば桶屋が儲かる》
風が吹くと土ぼこりがたち、
それが目に入ることで盲人が増える。
盲人は三味線で生計を立てようとするので
三味線の需要が増える。
三味線には猫の皮が張られることで猫が減る。
猫が減るとねずみが増えて、
支配者は『食』で支配する!
日本は水資源が豊かで
森も多く、また海も大変に豊かな国です。
自然からの恩恵に、これ程恵まれた国は
類を見ないと言って良い程でしょう。
しかし、我々が口にしている農作物の種は
そのほとんどが輸入による物で
その農作物から採取した種で翌年の
農作物を作ることは種子法により罪になります。
通説には、30数%と言われている
日本の国内生産自給率ですが
それは真っ赤な嘘です。
一説には、10%とも言
自分大嫌いを癒す方法
【自分大嫌いを癒す方法】
自分が大嫌いな人は
自己肯定感が低い人な訳ですが
自分のことを大嫌いな人が
自己肯定感を上げるなんて
かなりハードルが高いことです。
だけど、実は誰でも簡単に出来る
自己肯定感の上げ方があります。
それは、あなたがあなた自身に
出来れば、少し大袈裟に
言ってあげて欲しいのです。
/
わかるぅ〜〜〜〜〜❣️
\
これだけです❤️
何かにつけて
ネガティヴな思
古代ゲノム解析で通説は変わる!
【古代ゲノム解析から人類の通説は変わる!】
〜大人の寺子屋・樂學〜
篠田謙一✖️落合陽一
篠田 謙一(しのだ けんいち、昭和30年(1955年)10月20日 )は、日本の分子人類学者、医学博士。国立科学博物館館長を務める。
平安時代の頃の日本は、見た目の違う
多民族国家であったと篠田氏は語ります。
日本の絵巻物などを見ても
その辺りのことは読み取れますし
日本の『五色人』なる考え方からも