ロイ

博士(環境科学)& 技術士(建設環境)のコンサル研究員です。他に生物分類技能検定1級、自然再生士。 科学全般、特に環境や生物に加え、子育て、働き方、海外移住、生きる意味などにも興味が尽きません。 好きな食べ物はおはぎ。 Amazon.co.jpアソシエイトを利用してます。

ロイ

博士(環境科学)& 技術士(建設環境)のコンサル研究員です。他に生物分類技能検定1級、自然再生士。 科学全般、特に環境や生物に加え、子育て、働き方、海外移住、生きる意味などにも興味が尽きません。 好きな食べ物はおはぎ。 Amazon.co.jpアソシエイトを利用してます。

最近の記事

学生の皆さん、社会人になってから博士を取りましょう!

はじめに 博士をとっても就職先がない、稼げない、など、日本では博士取得人材の冷遇が問題になっています。 一方、そんな日本にあって、博士を取りたい!と思って日々頑張る学生さんは多く存在します。 また、博士を目指したいけど、先立つものがない、親に頼るのは憚られるし、お金を稼ぐのが先決なので博士は諦めて就職する、って方もいらっしゃることでしょう。 そんな博士を諦めてしまう学生さん達に、私から言いたいことは表題の通り、社会人になってから博士を目指してはどうでしょうか、ということ

    • 勝手な死生観

      人はいつか死ぬ。 思えば小学生くらいの頃からずっと、人を含めてすべての生物は、なぜ産まれて生きて死ぬのか、不思議だった。 結局死ぬのなら、生まれてくる意味はどこにあるのだろうか、と。 脱皮に失敗して死んだセミや蝶の幼虫。 人が歩いているときに気づかずに踏んでしまったり、車が走っているときにぶつかって死んでいく無数の生物。 人だって、どんな生き物であっても、産まれてきてすぐに亡くなることはある。 生きる時間に長短あれど、生命は生まれていつか死ぬ。 生まれる前に死ぬ

      • 世界の個人資産 その3・世界の富裕層ピラミッド

        100万ドル(円換算で約1億4千万円以上)を超える資産を持つ層は世界⼈⼝の1.5%です。 やはり、北米大陸とヨーロッパには世界的にみて富裕層が多いという結果に。 世界の富裕層トップ1.5%、すなわち円換算で約1億4千万円以上を所有している富裕層が所有する資産額は、 なんと世界の富のほぼ半分、214兆⽶ドル弱(日本円換算で31,388,236,000,000,000円)に相当します。 対照的に、最下層が保有する総額2.4兆ドルは、世界の資産のわずか 0.5%に過ぎません

        • 世界の個人資産 その2・平均資産額の推移など

          国別の成⼈⼀⼈当たりの平均資産額の推移下のグラフは、2008〜2023年の国別の成⼈⼀⼈当たりの平均資産額の推移を現地通貨建てでみたものです。 2008年 から2023年の間で、ほとんどの国々で成⼈1⼈あたりの平均資産が急増しています。 最も劇的な変化が⾒られたのがトルコで、この期間に成⼈⼀⼈当たりの 平均資産額は現地通貨で1708%も増加しました。 ブラジルと中国の資産額は360%以上の増加です。 日本の増加率は、というと50%程度。 日本の資産額もこの15年間

          世界の個人資産 その1・成⼈1⼈あたりの平均資産の増減率

          会社に縛られず、経済的な自由を手に入れるためには、世界の富について学ぶことは大切です。 世界の富の現状について、大変ありがたいことに、毎年スイスの大手銀行、UBSグループがまとめてくれています。 そして2024年にUBSグループから出されたグローバル・ウェルス・リポートによると、世界の富は増加し続けているようです。 お金持ちが多い国はどこ? 2023年、億万⻑者が最も多かった国は、⽶国で約2,200万⼈(全体の38%)。 続いて中国の600万⼈強。 3位は英国で中国の半分

          世界の個人資産 その1・成⼈1⼈あたりの平均資産の増減率

          会社に入ったらみんな真面目で驚いた

          入社28年前、私は今の会社に入社した。 ほんの1か月前には学生だった自分が、社会人として働いているとは。 学生時代、あまり熱心に勉強もせず、勉強するのはもう嫌だ、という理由から就職を決めただけの舐めた自分。 高校時代、高速道路のサービスエリアでそばを茹でたりフランクフルトを温めたりするアルバイト中、副店長から態度が悪いと注意されたことに切れて、近くにあったゴミ箱を蹴とばし、馘になった自分。 大学時代、デパートの饅頭屋でアルバイト中、台車で荷物を運んでいる最中にお客様の

          会社に入ったらみんな真面目で驚いた

          技術士・ちょっと残念な資格

          はじめに 技術士とは、「科学技術の応用面に携わる技術者にとって最も権威のある最高位の国家資格」です。 この資格を取得した人は、科学技術に関する高度な知識、応用能力および高い技術者倫理を備えていることを国家によって認定されたことになります。 技術士の有資格者は、技術士の称号を使用し登録した技術部門の技術業務を行うことができるようになります。 技術士試験の合格率は全体では10%前後から20%、私が受験した技術士・建設部門の合格率は、ここ最近の5年は9%から12%程度となってい

          技術士・ちょっと残念な資格

          技術士という資格

          はじめに 今回は、環境コンサルタントに勤務して27年の私が、「技術士」という資格について紹介します。 私は技術士(建設部門/建設環境)を37歳の時に取得しました。 この資格、私の人生で最も苦労して得た資格といっても過言ではありません。 そんな技術士とはどんな資格なのか。 Wikipediaに書いてあった説明がわかりやすかったので、抜粋して以下に示します。 ------ 技術士(ぎじゅつし、英: Professional Engineer)は、技術士法(昭和58年法律第25

          技術士という資格

          環境コンサルタントというお仕事

          はじめに ここでは環境コンサルタントに勤務して27年の私が、ほとんどの人が、え、それってどんな仕事なの?と思うはずの、「環境コンサルタント」というお仕事について説明します。 と、その前に、「コンサルタント」とは何なのかを説明しましょう。 コンサルタントとは、簡単に言うと、何かしら困りごと(課題や問題)を抱えているお客様から相談を受け、それぞれの分野での専門知識や経験を元に、解決策を提案していく、という仕事です。 その道のプロフェッショナル集団が、お客様のお困りごとに寄り

          環境コンサルタントというお仕事

          ことはじめ

          50歳 今年50歳。 私と同じくらいの年齢の方、自分の年齢に驚くことってないですか? 私は、40歳を過ぎたくらいから、誕生日が来るたび、毎年のように驚いています。 昔、自分の父親や親戚の叔父さんが50歳くらいだったころの姿をなんとなく思い出すと・・・、すげーおっさんですからね。 そこに今、自分が辿り着いたことに、まず驚き。 そして、あと何年、元気に、活動的に生活できるのか。 一寸先は闇のわが人生、悔いのないように生きたい、ということで、「会社を辞めて生きていく人

          ことはじめ

          技術士 ~ 何回受けても受からなくて困っている人へ ~

          はじめにここでは、本気で技術士に受かりたい! 何度受験しても一向に受からない・・・、という方に、おすすめの文章の書き方をご紹介します。 勉強はしているのになかなか受からない、経験も知識も問題ないはずなのに、得点が上がらない人は、ここに書いたコツをつかむことで、合格の可能性がぐっと近づくはずです。 全分野の技術士に共通するアドバイスとなりますので、技術士受験予定者は、是非、実践していただきたいと思います。 私が技術士合格のコツに気付いた経緯 私は、技術士(建設部門 建設環境)

          ¥300

          技術士 ~ 何回受けても受からなくて困っている人へ ~

          ¥300