シェア
「lên」と「xuống」といえば「上る」「下りる」を意味する方向動詞ですが、これは単なる物理…
今回は「部品」「シンプルな」「指導する」「国民」など日常会話で使う言葉の違いと使い分けに…
ベトナム語の超基本単語の中には、実は意外な意味を持つものがあります。 前回に引き続き、マ…
知っているようで意外と知らない、日常会話でよく使う複数の意味を持つ単語であるmình / họ …
ベトナム語の文法力は、端的に表現すれば「単語力」と「文章構築力」の組み合わせといえます。…
今回は、「病院」「押す」「結果」「サービス」など、日常会話でよく使う言葉の違いと使い分け…
つい先日、サッカーのASEANカップでベトナムチームが優勝しました。その後、多くの若者たちがバイクで街に繰り出し、国旗を掲げながらブブゼラを吹いたり、花火を打ち上げたりして勝利の喜びを祝いました。 こうした祝賀行動は、ベトナム語で「Đi bão(嵐のように出かける)」と呼ばれ、ベトナムの若者が活力に満ちた愛国心や同胞愛を表現する文化現象として知られています。 では、なぜベトナム人はこれほどまでに愛国心や団結力が強いのでしょうか?これまで触れてきたベトナム語の特徴や文化的背
単語を覚える際には、様々なグループやカテゴリーにまとめて覚える方法がありますが、発音がま…
ベトナム語の vẫn, còn, chưa は、いずれも動詞の前に置く助動詞として「まだ~」を意味し…
以前に、「グループ別に単語を覚えよう 〜体の部位編〜」で体の基本的な単語を学びました。今…
ベトナム語の超基本単語の中には、意外な意味を持つものがいくつかあります。意外といってもマ…
「nào」は本来、「どれ、どの」という疑問代名詞として使われます。以前に基本的な用法を解説…
ベトナム語の「khó」(難しい)と「dễ」(易しい)は、単なる形容詞として学ぶことが多いで…
どんな言語でも、単語力はその言語を話す上で必要不可欠なスキルです。「先人から学ぶベトナム語学習法」でも見たように、特にベトナム語では孤立語という特性から、他の言語以上に単語力が重要となってきます。今回はベトナム語の単語力を構成する3つの力について総括的に解説します。 ✅漢越語力漢越語とは中国由来の単語で、ベトナム語の語彙全体の60〜70%を占めると言われています。漢越語を知らずしてベトナム語は語れません。 漢越語には以下のようにさらに3つの系統と各種パターンに細かく分類で