![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112368259/d60252415fe479b873e30ce0fbf21c2c.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
#ボイトレ
ボイストレーナーは歌を「教えない」
まさか連日投稿するなんて自分でも思っていなかったのですが、喉の不調が回復しないうちは歌以外を頑張らないといけないなと…ああ悔しい。
こんなタイトルですが「物事の上達に役立つ考え方」を一つ書いていこうかなと思います。
(前回同様「ラジオで話していないところ」まで踏み込んで書いていきますよ…!)
↓この記事の元ネタ
この記事はこんな人におすすめ!
「物事の上達」のために必要な考え方を得られます
【なぜ歌は難しい?】声という楽器の難しさ
↓この記事の動画版
まずひとこと言いたい。
歌なんて簡単と言っている方ほど大抵ヘタクソです。多くの人が誤解してしていることの一つが、「歌うことは楽器を扱うことよりも簡単」
という考えです。
実はいくらでも思いつくんです、難しい理由。
別に「歌は難しいからみんな諦めろよ!!」って話がしたいのではなく、
「どこが難しいポイントか」を把握することによって
「歌とはどう奥深いのか?」「どう面白
アレルギーとボーカリスト
実家の猫が一匹増えましたYoshikiです。
お試し期間中なのですが、先住猫がめちゃくちゃに警戒してしまい…
まだしばらくは同じ部屋に飼うのは難しいと判断し、別部屋にケージで飼うことに。
オーディオ、家具と楽器の模様替えをしました。
今回はアレルギーと対策についての話私はハウスダストと花粉症、軽度の動物アレルギーとを持っているのですが、歌う人にとってアレルギーって本当に大敵ですよね。
・ハウ
【最強の自己投資】ボイトレはなんで必要??→実はメリットしかない?!
まず最初によくある誤解と偏見の偏見の訂正をさせてほしい。
人から指導を受けることは恥ずかしいことではありません!!
そしてトレーニングを受けることとは
「自分よりもベテランの誰かに習うこと」
という意味でもありません!!!
なんでそんな悲しい誤解をする方がいるんでしょうか…
たぶん原因は
・日本ではプロシンガーですらボイトレを受けるのが当たり前でない
・分不相応な事、失敗しそうな事