
彩葉のサイトマップ(R7.2.16更新)
ご訪問ありがとうございます。
早いもので、令和7年になって2ヶ月過ぎようとしています。
こうして記事を書くことが続いているのも、読んでいただいている皆様のおかげです。今後ともよろしくお願いします🙇
日頃考えているとりとめもないことを書き留めています。お気軽にお読みいただければ幸いです。
私は公立中学校の教師です。
毎日、汗まみれになりながらも
泥臭くがんばっています。
引っ込み思案の大人しい人間です。
あまり要領はよくなくて、
しゃべるのも得意ではない、
木訥な私ですが、
生徒が楽しい中学校生活になるよう、
毎日祈りながら、
日々頑張っています。
学校の先生が苦手であったり、
こわかったり、
嫌な思い出しかないという人もいるでしょう。
私は、そういう嫌な思いをした人に寄り添えるような
教師を目指しています。
今、しんどい思いをしている人を救いたいと思っています。
そういう居場所のページを初めに載せておきます。
令和5年12月から毎日書くことを習慣にしています。
途中寝落ちして12時を越えることがありますが、
大体毎日更新しています。その中から記事を抜粋して
サイトマップにしました。
初期の記事は全て載っていますが、最近のものは選んで載せています。
次の自己紹介は、
生徒向けのHPに書いたものに
少し手を加えたものです。
よろしければ、お読みください。
noteを始めて、1年になりました。
新しい勤務先では2年目が終わろうとしています。
教員になってから、33年めです。
年齢は数えないでくださいね。
おばちゃん先生ですが、気持ち的には若いままです。
今の学校は先進的な取り組みをたくさんしています。
私はパソコンオタクなので、なんでもやってみる好奇心から若者に負けないくらいICTを使っています。
通信簿の書き方、参考になればご覧ください。
また、「はばたけ卒業生」は、
昨年度中3担任をした卒業式の話です。
教師生活の中で、最大級、調子にのってしまったことを書いています。この年齢でも、まだまだ生徒と一緒に青春したいんですね。
学年主任になっても、まだまだ生徒に遊んでもらっています。
最近、わたしの教師生活を振り返ってみた記事です。
教師になる前にアルバイトした経験を書いています。
驕らず、生徒と生で向き合いたいです。
👩国語の授業
国語の普段の授業をアップしています。
ICTを使うのが好きで、文房具のように生徒にも使わせたいと考えています。
自分の振り返りの意味が大きいのですが、他の先生方の実践も取り入れていきたいと考えています。
私の授業の特徴は、オムニバス形式で、
最初にカフート
次に漢字テスト
次に「言の葉きらり」の時間があることです。
言葉や本などの雑学をしゃべります。
前は、毎授業通信を作っていました。
10年以上続きました。
今は、通信にせず、
ネタ探しに時間をかけています。
noteがご縁で、私のプロフィールの似顔絵を描いていただきましたしばじゅんさん。光る君への似顔絵で、授業をしてみました。
少年の日の思い出の授業は少しずつバージョンアップしています。
最近、夏休みの感想文を1学期中に授業でしています。重い宿題を一緒にして、負担を軽減し、自分のやりたいことに集中できたら良いなと思います。
👩カフートを授業の頭に使う
👩カードを使った語彙指導
👩メタモジで、新聞作り
👩語彙学習にクイズレットを使っています。
👩パドレットで振り返り
👩一人研究授業のススメ
👩ワークシートの保管の仕方
👩貼りものの保管の仕方
👩リフレーミングの授業
👩小学校の参考書はすばらしい
👩読書感想文の審査会に参加して
👩テスト後の授業
👩先生では代わりに受験できん(国語の勉強法)
👩虹の根元
👩デジタルバッジを作る
👩ぎなた読みに生徒喜ぶ
👩ぎなた読みを送っていただきました
👩白川静さんの辞書はおもしろい
🌈学年主任のおしごと
今年から学年主任になりました。
私が、その役割をするとは思いませんでした。
なぜなら、人に偉そうに言えないからです。
でも、計画を立てるのは得意。
今までの主任さんを思い出しながら自分の得意を生かしてやっています。
私らしくやればいい。
前の校長から、愛する対象が広がるだけと言われました。
自分の話したいことを事前にアップしていきたいと思います。
🌈入学式学年主任あいさつ
🌈chancechallengechange
🌈尊敬する先輩に突撃
防災の授業を担当しました。
私が神戸で住んでいたこともあり、
自分ごとだったのです。
しかも、弟が一番大変な場所に住んでいたため、
生徒にも考えてほしくて、授業をしました。
その一部をご紹介します。
🌼仕事や生活を充実させるために
学校と家の往復で終わらせたくない!せっかくの人生だから生活を楽しみたいと考えています。そして、先生でなくてもしたいことを、これからしていく所存です。
🌼ボイシーも面白い
🌼ポメラを使っています
🌼お礼に使えそう
🌼キャンバの年賀状
🌼クリスマスツリー作り
🌼クリスマスカード
🌼消しゴムはんこ作り
🌼読みの授業研究会に参加するまで
🌼文化祭の衣装振り返り
🌼手帳を探しています
🌼多肉植物の紅葉
🌼今年の庭の改造
🌼朝ご飯を同じにする
🌼冬休みの勤務
🌼今年買ってよかったもの
🌼今までに行った城
🌼散歩道で見つけたもの
🌼自分にできること
🌼普通の子育てに感謝
🌼スリープマイスターで睡眠の質を知る
🌼七草粥の歌
🌼家族の散髪
🌼夢を追う教え子の姿
🌼代筆業をする紫式部
🌼光る君へ第2回感想
🌼先生を呼び出す
🌼雨の日の体育祭in スライドショー
🌼冷たいお風呂
🌼楽しいと思えば楽しい
🌼担任の担任
🌼だるまを折って合格祈願
🌼canvaのフォトコラージュで100歳のお祝い
🌼ガソリンヘッドスライディングセーフ
🌼入試のときの教師の過ごし方
🌼合格第一号
🌼勝手にファッションショー
🌼平安時代の雰囲気を堪能する(光る君へ第3回感想)
🌼息子に習う
🌼職場にバナナを持って行く
🌼赤の服ばかり着せられた子どもの末路
🌼noteで早起き
🌼あまりに空が広いから
🌼愛されたいのに愛され(光る君へ第4回感想)
🌼実家に眠るお年玉袋
🌼外と内の靴をそろえる
🌼おぱんちゅうさぎで気分が上がる
🌼日曜日は活力鍋でお赤飯を炊く
🌼散らかして良い場所を決める
🌼明日は出願。勝手にファッションショー前夜祭。
🌼給食の献立の生かし方
🌼ウー・ウェンさんのレシピは作りやすい
🌼気を遣わせないチョコを贈る
🌼大人のランドセル
🌼飯盛城が最強の城No1に
最近の私の休日です。
剣道部が部員ゼロのため、
休日があります。
入試の引率のひそかな楽しみです。よろしければ、お読みください。
📗読書記録
主に、Kindleかオーディブルの読書です。忘れないように記録しています。生徒には読書感想文を書かせています。私も読書感想文を楽しみながら書きたいです。本来、読書感想文は人に楽しんでもらうように書くと、面白いのかもしれませんね。
最近読んだ本の中で、
自分の夢を実現させる方法を書いている本があります。
私も今2回目読んでいます。
自分でも今から始めたいです。
次の記事は多くの人に読んでいただいたものです。
私の本の読み方は、
オーディブルか
Kindleが多いです。
でも、気に入ったら、
紙の本を買います。
夫には内緒ですが、
同じ本を何倍も買ってるやないか!!
と言われそうです。
商売道具と言えば商売道具なのです。
📗オーディブルは素晴らしい読書スタイル
📗オーディブルの聞き方問題
📗「店長がバカすぎて」を読みました。
📗ナベちゃんのヨメ
📗同志少女を敵を撃て
📗幸せへのセンサー
📗鍵のない夢を見る
📗六人の嘘つきな大学生で何もできない
📗板上に咲く
📗「みのみの文庫」に読んだ本を入れておく
📗流浪の月
📗読書の森へ本の道しるべ
📗叱り方の教科書
📗何のために学ぶのか
📗心のクセに気づくには
📗やらかしたときにどうするか
📗リカバリー・カバヒコ
📗成瀬は天下を取りに行く
📗前祝いの法則
📗黄色い家
📗ケアしケアされ生きていく
📗わからない世界と向き合うために
📗やらかした時にどうするか
📗植物に死はあるのか
😉日々の気づき
教師をしている自分が普段気づいたことなどを書きたいと思います。
日本の学校は選択肢が狭いような気がします。通えない子への間口を広げられたらと最近思います。
😉部活動について
😉教師の服装
😉真面目なひと
😉賢さとは
😉クラス写真で笑えない人
😉遠足における教師の行動
😉Happy Christmas! 校長先生のお話
😉楽しいと思えば楽しい
😉入試の日の教師の過ごし方
😉丁寧さVS早さ
😉入試前最後のデッサン
😉剣道と生徒指導の共通項
😉有季定型と自由律
😉忘れないように校長先生の言葉を覚えておく
😉部活動の専門性は必要か
😉立派な剣道部員がまぶしい
下の家族の散髪は、多くの人に読んでいただいたようです。ありがとうございます😊
😺自分自身に関すること
😺ライバルとしか思ってなかった
😺蒲の穂の向こうの友の見えぬまで
😺朝起きたら片付いている
😺骨だけは自信あります
😺夫の誕生日にヘッドスライディングセーフ
😺快眠スコアと元気が反比例する
😺バレンタインに赤の服を着る
😺気を遣わせないチョコを贈る
😺育毛トニックは気持ちいい
😺ひなあられ好きは遺伝?
😺ネガティブなのに芯は明るい
😺私の中の祖父
😺しゃべりたおす人は安心する
😺心のこもった贈り物
😺つつましい暮らし
😺noteを初めて無駄遣いが減る
😺noteで出会った第二のふるさと
😺真面目な人は報われる世の中に
😺息子の就活始まります。
下の記事は、多くの人に読まれた記事です。
よろしければお読みください。
母の記事が多いです。
普段言えない感謝の気持ちを書いています。父はオチになっています😊
よろしければ、お読みください。