自叙伝「孤高の歩み」 —虚無から創造精神へ—
自叙伝「孤高の歩み」 —虚無から創造精神へ—
はじめに
古今を問わず真の自己認識とは厳しい事であるが、我々の誰もが各自の方法で探求を成していく。
真摯に自己探求を突き詰めていくと精神世界へと至る。私は二十六歳の時に強烈な神秘体験をした。霊界に自然参入したのである。この時は名状し難い叡智の光が私の過去の魂を全て焼き尽くした。四年後、それはルドルフ・シュタイナーの著作を通して霊的純粋思考体験であると分かった。
私はそれまで人間の用いる言葉は一切信用してはいなかった。だが、内的体験以降は言葉が心身のバランス保持に不可欠となった。私は哲学や心理学、文学等を読み漁り、似たような体験者を探した。
日本では名状し難い懊悩を魂の奥深くに蔵した小林秀雄が最も近しい存在であった。しかし、私の裡には何かがまだ欠けていると常に感じていた。
それ以降、私が読み漁った書物のあらゆる存在達が、私に憑依するかのように語り始めた。死者との対話交流が嵐の如く魂に群がり、日々止むことはなかった。それも昼夜問わず、生者、死者達の想念、情念等の流れを強烈に受け始めた。
日々の日常生活は極限的緊張状態と不眠状態の中で異様な集中力と意志力で心身のバランスを維持することで精いっぱいであった。
三十歳の時にルドルフ・シュタイナーと出会った。当時はシュタイナーの著作は建築の本を含めて三冊位しか出版されていなかった。私が読み始めると同時に次々と翻訳本が出始めた。私が霊的に体験した事はシュタイナーの著作を読むと数ページで論理的に全て書かれていた。
しかし、私は自分自身で身をもって実体験しないと信用しない。
シュタイナー著作の『いかにして超感覚的世界の認識を獲得するか』(高橋巖訳、1952年7月31日 第一刷発行 イザラ書房)の瞑想行を一ヶ月位実践した時に意識的に霊界に参入した。轟音とともに異様な速さで光のトンネルを通過して霊界参入し、眩い光の空間の中で霊光に徹底的に焼き尽くされたのである。
私は霊界参入を通して様々な試練を味わった。試練後に今日の時代に於ける自分の立ち位置、行動の基盤を決定した。
私は人類の未来の為に「創造的人間関係」の土台を作るべく活動を開始した。対人間に処する方法は「魂の遠近法」であった。これはソクラテスの対話法の現代版である。あらゆる分野、教義問わず等々、神秘学的概念を用いずに何処まで対話出来得るか、である。
未だこの活動は今日では未知なる道である。世界中に唯物論が蔓延している今日の時代に私の理想とする実現までには眼が眩むほどの遠い道のりである。
これは私自身の魂が高次の自我へと変容して、今日の時代にふさわしい方法で活動してきたプロセスの記録であり、私と似たような体験と同じ理想を抱き歩む魂の里程標の一助になればと思い出版することにした。
自叙伝「孤高の歩み」 —虚無から創造精神へ— (幻冬舎)
「孤高の歩み」梅崎幸吉著 アマゾンにて紙の本と電子書籍版販売中
https://www.amazon.co.jp/dp/4344690834