簡単ヘルシーおいし~!タサン志摩フランス風グリーンピース煮込み
すみません、昨日は、11時から19時半ぐらいまで来客があり、心身とも疲れ果てて、いつもの前日の記録をその日のうちにアップできませんでした。
でも、日付が変わることはあっても、ほぼ毎日体重計に乗ることは続いてますのでご安心くださいね。
お詫びに、後ほど簡単でおいしいヘルシーなお料理をご紹介します。
昨日【正確に言うと一昨日】の記録
ふりかえり 初日− 0.9キロでした。あまり変化なし
昨日も1日バタバタしていて運動とか全然できなかったけれど、身体は動かしてたかもしれません。
簡単で美味しいヘルシーなおかずご紹介
します。
タサン志麻さんのプチポワフランセーズ
って?
タサン志麻さんというのは 料理界の東大と言われる大阪あべの・辻調理師専門学校及び辻調グループフランス校卒業。三つ星レストランでの修行を経て、帰国後も15年間フレンチレストラン、ビストロでシェフをしていた経験を活かし、一般家庭の台所で、たった3時間で14品とか!それもめちゃくちゃおいしそうなおかずを手際よく作ってくださる伝説の家政婦さんと言われる方です。
私は、5月7日放映の沸騰ワード10という番組をみて、
ちょうど家にもらいものの、えんどう豆【グリーンピース】があったので
つくることにしました。
フランス人が大好きなえんどう豆の家庭料理
って、どんなの?
と思いません?
玉ねぎをバターで炒め、
グリーンピースを大量に加える。
全体にバターが回ったら水を加える。
コンソメを加えて煮る。
レタス・ベーコン【細切り】を加えて
レタスがしんなりしたら完成!
という、とっても簡単なプロセスで作れるお料理なんですが、作ってみたら、ほんとおいしかったですよ💕
【我が家はレタスがなかったのでレタスは入れていませんがそれでもおいしかったです】
今までは、えんどうまめって、豆ご飯にするか、ちょっと甘い味付けで卵とじにするか……
そんなイメージしかなかったのですが、
このプチポワフランセーズは、あっさりしてて、でも、バターのコクもあって、
エンドウマメという素材の新しい魅力を発見したような気がします。
こんなこと言うとえんどう豆に失礼かもしれないけど、田舎から出てきたダサイ、えんどうさんという娘さんを、プロのメイキャップアーティストが、ナチュラルだけど感じよくメイクした感じかな?
たまたま、冷やご飯と、前の日に作ったタイの塩焼きが余ってたので、ご飯にかけてチンしたら、なんていうんでしょうか、豆ご飯の洋風リゾットみたいな感じで、めちゃくちゃおいしかったです💕
と、ダイエット記事なのか、食レポなのか、どっちかよく分からない記事を書いた私の自己紹介はこちらです。
もしえんどう豆の使い道に悩んでいる人がいたら、よかったら一度作ってみてくださいね。
冷凍ではない旬のグリンピースがとてもおいしかったので。