マガジンのカバー画像

つきのまどの【つれづれゴニョゴニョ】

最低でも、月の半分、つまり「2日に1回」更新します。これはこちらの問題ですが、それくらいのゆとりがあった方が、いろいろ良いかと。 内容としては、生活の中で僕がふと思ったこと、みた…
10分もかからず読める。つまり、なんか読書した気になれます。「気になれる」ということが大切。この世…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#心理学

苦労した人ほど、怠惰になる?

実際に、そういう統計があるかどうかは知らない。 ただ、なんとなく自分を省みて、そういう傾…

3

すべてのことを、あなたの中にしっかりと記録して欲しい。

こういうことは何度か言っていると思うが、僕はカメラで何かを撮ることが非常に少ない。 覚え…

5

人には限界がある。限界を感じたら、素直にそれに従おう。

とにかく、これに尽きる。 何による限界なのかは知らないが、とにかく限界を感じたなら、正直…

7

僕は、低頭すぎるようだ。一体、どうしろって言うんだ?

生きていると、一体どうしろって言うんだ?という壁に、しょっちゅう打ち当たる。 僕は、ただ…

3

一体、何をしたら良いかわからない、という人へ向けて、健康をオススメしてみる。

こんな話は絶対にしたくないわけだが、お金を払っている人がいると考えると、書くべきだろう。…

5

何もしないうちに1日が過ぎてしまう。何か問題でも?

このようなことに悩んでいる人が多い気がする。 人間は基本的に、「何かしなければならない」…

3

アウトドアの何が面白いのか、全くわからない。それを自然だと言っているのも、全く共感できない。

近年、かなりのアウトドアブームである。 色々なところでフェアをしているし、物も売っている。 各メディアでも新しい趣味として、強く推奨されているイメージだ。 趣味を促される、というのも妙な話だが、そういう話は今回は置いておこう。 ところで、実は、僕はアウトドア体験を何度もやったことがある。 それこそ、テントで寝るとか、バーベキューをするとか、もう何度もある。 なんだったら、アウトドアという名の家出というか、サバイバルに近いこともやった。 もちろん、危ない自然地帯もさほど多くは

LGBTQ関連の話。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

4

自分にとっての自由とは何かを考えよう

僕は、名誉や名声、お金もさほど欲しいと思う方ではない、と思う。 一人でチビチビと生きてい…

4

悲しみにどう向き合うのか

子供の頃から、虚しいという感情を抱くことは多かったが、悲しいと思うことはあまりなかった。…

6

関係を修復するために、奔走した時代がありました。その結果、諦めるということを学び…

実は、こんな僕も、家庭の関係を良くしようと頑張った時期がある。 信じられないことだが、両…

5

大丈夫だ。心配などいらない。僕はきっと、この先もずっと変わらない。

昨日の夜中、パソコンの画面に向かい勉強をしていると、どうも頭がぼんやりしてきた。 重いな…

5

なぜ勉強が続かないか。

今となっては、これは命題になっている。 もちろんいろんな要素があるので、一概にこうとは言…

3

目上の人に対して、「一言多いな」と思うことが多い。あれは癖みたいなものだろうな。

仕事などでは特にそうだが、「一言多いな」と思うことが多々ある。 何か仕事を頼まれた時や、手伝いを要請された時などに多い。 人が誰かに何かを頼むときは、基本的に、期限がある。期限と言っても、「即座に」手伝ってほしいことが大半だ。 皆に伝わりやすい例で言えば、何か大きな荷物を一緒に持ってくれ、と頼まれた時など。 「ちょっとそっちを持ってくれる?」と言われ、こちらが返事をし、今まさに持とうというところで、もう一度「そこ、持って」と重ねて言う人がいる。 なんなら、もうすでに持って