【小学校社会科ざっくり要点】1~6のまとめ 「考え方」と「社会科が目指す子ども像」を3年生「自分たちの市(町村)の移り変わり」を具体として
Twitter上で【小学校社会科ざっくり要点】として、小学校社会科の授業づくりに関する投稿をしています。
※↑Twitterのリンクからどうぞ
今回、関連する投稿をひとまとまりの記事にしてみました。
本当に「ざっくり」なので、深掘りしたい部分等はコメントいただけるとありがたいです。
【小学校社会科ざっくり要点】1
小学校社会科の「考え方」
比較する
分類する
総合する
関連付ける
どれかしていれば、社会科の「考え方」で思考している、といえる
【小学校社会科ざっくり要点】2
授業を構想する時
どんな導入する?
より
どんなゴールにする?
を先にある程度固める
大事なのは、単元末に、子どもが、社会(世の中)にどのようにかかわっていくようになってほしいか、を描くこと
【小学校社会科ざっくり要点】3
小学校社会科の「考え方」
例えば、3年生「自分たちの市(町村)の移り変わり」では、市や人々の生活の、時期による違いを比較したり、それらの変化の相互関係を関連付けたりして、市や人々の生活の様子が、どのように移り変わってきたのかを「総合」し捉える
【小学校社会科ざっくり要点】4
例:3年生「自分たちの市(町村)の移り変わり」
・前は○○町だったのが、◎◎市になったんだね(比較)
・山だったところが、住宅地になってる(比較)
・新しい道路を作ったから、人が行き来しやすくなったんだね(関連付け)
【小学校社会科ざっくり要点】5
※4の続き
・人が増えたから新しい学校ができたんだ。しかも~市立だから~市の税金で(関連付け)
・~市は、以前は山が多い町だったけど、人が行き来しやすくなって住宅が建てやすくなって、人口が増えた市なんだね(総合する)
でも…
【小学校社会科ざっくり要点】6
※5の続き
3年生
・確かに今の〜市は人が増えてにぎやかになったけど、前はたくさんあった自然がへっちゃった(見方…時期や時間の経過)
・これからの〜市はどんな市になっていけば良いのかな?
→これからの市の発展について考える
※いずれもざっくりです、ご了承下さい
終わりに
いかがでしたか?
お読みになった方々の授業づくりに、少しでも役立ちますように
最後までお読みいただきありがとうございました。