マガジンのカバー画像

椿日記(エッセイ)

352
マガジン名は「椿日記」という私のブログから。大切なものを書き綴るエッセイ。旧ブログ▷ https://ameblo.jp/yomoukakou-takusan/
運営しているクリエイター

#ノート好き

盗作家の電子書籍が出ました

盗作家の電子書籍が出ました

ごきげんよう、國枝志帆です。

『盗作家』の電子書籍を発売しました。

AmazonのKindleで購入していただけます。

スマートフォンをお持ちなら、
最初の三章は試し読みしていただけます。

私にとっては初の著作です。

万年筆とインクを題材にした小説です。
このようなお話です↓

小説家の塔坂晶は盗作をしている。

それも一風変わった盗作だ。『聲』という呪いのインキに封じられた物語を書くた

もっとみる
横型ロルバーンが気になる

横型ロルバーンが気になる

ごきげんよう、國枝志帆です。

どうしてもロルバーンLの大きさに
馴染めなくて、
いろいろと試行錯誤しています。

毎日の日記にしては大きく、
モーニングページとしては小さくて。
私が愛用してきたノートは
文庫サイズとA5サイズです。
Lはそれらのちょうど中間なんですね。

今のところ、
真ん中のリングに印をつけ、
半分の分割ラインを引いて日記を書いてます。

LにもMにもリングに印をつけてます。

もっとみる
定番ロルバーンも可愛い

定番ロルバーンも可愛い

ごきげんよう、國枝志帆です。

新しいロルバーンミニが可愛くて
見るだけでにこにこしてしまいます。
定番色から
春っぽいライトピンクを選びました。

先代の紺色と並べても可愛い。
中身は同じとはいえ、
表紙が変わると、
ちょっと気分が変わりますね。

ロルバーンといえば
限定デザインが話題になりますが、
定番のノートも
カラバリが豊富で可愛いです。

私はブラックのかっこよさに震えてます。
A5の

もっとみる
2冊目のロルバーンミニ

2冊目のロルバーンミニ

ごきげんよう、國枝志帆です。

ロルバーンミニを使い切り、
2冊目をリピートしました。
ライトピンクを選びました。

1冊目が紺色で、
厚紙の表紙は端から白くなると気づいたので、
明るめの色にしてみました。
並べるとまた可愛い!

ピンクの表紙、
ブラウンのロゴ、
紺のゴムバンドの組み合わせがおしゃれ。

一冊目のノートは惜しまず使うと決めてます。
思うままに使ってみて、
まず一冊使い切る。

もっとみる
魔法のリングノート小説

魔法のリングノート小説

ごきげんよう、國枝志帆です。

魔法のリングノートの小説を
書きました。

手の平サイズのリングノートに
行きたい場所を書いて、
ビリッと破ると、
望んだ場所に行けるというお話です。

タイトルは「破れ!!!」
【第2回 GOAT×monogatary.com 文学賞】の
応募作品です。

愛用中の小さなリングノートを見ていたら、
浮かんだお話です。
ビリッと破る瞬間が気持ちいいんですよね。

もっとみる
ロルバーンミニがほっとする理由

ロルバーンミニがほっとする理由

ごきげんよう、國枝志帆です。

ロルバーンミニを持つと
ほっとする理由を考えてみました。

私はいつも鞄の中にロルバーンミニを
ぽんっと放り込んで持ち歩いてます。
出先で手に触れると、いつもほっとします。

他の小さなノートでは感じない安心感。
なんでだろうと考えてみたら、
表紙が厚紙だからでは?と思いました。

プラスチック素材の表紙だと
また違うかもしれませんが、
この紙の表紙はヒヤッとしませ

もっとみる
手帳に10のTodoリストを貼る

手帳に10のTodoリストを貼る

ごきげんよう、國枝志帆です。

毎日、
10リストというものを書いてます。
これは、「朝一にパッと思いついた
10のやりたいことを書くリスト」

つまりTodoリストですが、
書くのは10個だけ。

パッと思いついた10の行動ということは、
その日絶対に済ませたいことは
だいたい含まれています。

なので、
「この10個ができれば今日は上出来」と
思えるリストになってます。

私にとって安心できる

もっとみる
ダイソーロルバーンとロルバーン

ダイソーロルバーンとロルバーン

ごきげんよう、國枝志帆です。

またロルバーンが増え……てません。
左はロルバーンではありません。

ダイソーで見つけた
ロルバーンみたいなノートです。
紺に赤、アイボリーに青が効いてます。
とても可愛いノート。

正式名称は「A7 Wリングメモ」
手の平サイズの小さなメモで、
薄めの紙がたっぷり80枚も入ってます。

しかも2冊セットです。
これが110円。
何がどうなってるんでしょう。

ロル

もっとみる
ロルバーンミニで大きなメモを取る

ロルバーンミニで大きなメモを取る

ごきげんよう、國枝志帆です。

「ロルバーンLを半分に折って、
さらに折ると、
ロルバーンミニのポケットに入る」と知って、
さっそくやってみました。

ぴったり入ります。
これ、一枚持っておくとすごく良いです。

なぜかというと、
ふらっとカフェに入ったときに
役立ちました。

「出したいメールの下書きしたい。
書きたいこといっぱいあるから、
ロルバーンミニじゃ足りないな」と思ったとき、
大きな紙

もっとみる
ロルバーンMに印をつけたら使いやすくなった

ロルバーンMに印をつけたら使いやすくなった

ごきげんよう、國枝志帆です。

ロルバーンミニが使いやすくて、
あまりに減りが早いので、
ロルバーンMで代用できないかなと
考えてみました。

ロルバーンMは、
一ページを半分に分けたら
ロルバーンミニに近いサイズ感だからです。

電車の中でnoteの下書きをするのは
いつもMです。
適度な大きさがあって書きやすいんですよ。

ロルバーンMをもっと使いやすくするために
半分の線を引きやすくしたいと

もっとみる
ロルバーンA5ノート

ロルバーンA5ノート

ごきげんよう、國枝志帆です。

手持ちのロルバーンです。
おや、一冊増えてますね……。

ロルバーンA5ノートが仲間入りしました。
ブラックめちゃくちゃかっこいい。

モーニングページ用のA5ノートを
ロルバーンにしてみました。
13冊目のモーニングページです。

先代はHmmm!?エディタブルノートです。
「ゴムバンド付きのノートっていいなぁ」と
思ったのがきっかけで、
ロルバーンも使い始めまし

もっとみる
ロルバーンミニを子供ノートに

ロルバーンミニを子供ノートに

ごきげんよう、國枝志帆です。

ロルバーンミニって
小さなお子さんがいるお母さんに
合うのでは?と思ってます。

小さい子って急に面白いこと言いますよね。
子どもの一言を書き留めるノートとして
とても使いやすい気がします。

私には年の離れた弟がいます。
私が中学生のときに弟は赤ちゃんで、
成長する過程のかわいい言葉や面白い発言が
私の日記には点在しています。

今読んでも和む記録なので、
「一冊

もっとみる
ロルバーンミニの消費ペースって

ロルバーンミニの消費ペースって

ごきげんよう、國枝志帆です。

ロルバーンミニの右側のページを
言葉ノートとして使ってます。
一日一つ、好きな歌詞を書くノート。

好きな言葉が溜まっていくのも楽しいし、
「このときはこの曲をよく聴いてたな」と
あとからわかるのも面白いノートです。

ただ、
ロルバーンミニがあまりにも使いやすく、
予想を遥かに超えるペースで消費してるので、
右側のページも使いたくなってます。

noteの下書きで

もっとみる
ロルバーンのサイズと色選び

ロルバーンのサイズと色選び

ごきげんよう、國枝志帆です。

どのサイズが私に合うのか知りたくて、
三冊使い始めてみたロルバーン。

一番よく使っているのは
このミニです。
noteも手紙も何もかも、
最初の四行を書き出すのに便利すぎる。

買い物メモや出先のメモにもぴったりで、
毎日持ち歩いています。
おそらく最初にリピートするのは
ミニでしょう。

となると考えるのは、
二冊目の色選び。

紺色のように濃い色の表紙は
白い

もっとみる