マガジンのカバー画像

椿日記(エッセイ)

352
マガジン名は「椿日記」という私のブログから。大切なものを書き綴るエッセイ。旧ブログ▷ https://ameblo.jp/yomoukakou-takusan/
運営しているクリエイター

#文具

盗作家の電子書籍が出ました

盗作家の電子書籍が出ました

ごきげんよう、國枝志帆です。

『盗作家』の電子書籍を発売しました。

AmazonのKindleで購入していただけます。

スマートフォンをお持ちなら、
最初の三章は試し読みしていただけます。

私にとっては初の著作です。

万年筆とインクを題材にした小説です。
このようなお話です↓

小説家の塔坂晶は盗作をしている。

それも一風変わった盗作だ。『聲』という呪いのインキに封じられた物語を書くた

もっとみる
2冊目のロルバーンミニ

2冊目のロルバーンミニ

ごきげんよう、國枝志帆です。

ロルバーンミニを使い切り、
2冊目をリピートしました。
ライトピンクを選びました。

1冊目が紺色で、
厚紙の表紙は端から白くなると気づいたので、
明るめの色にしてみました。
並べるとまた可愛い!

ピンクの表紙、
ブラウンのロゴ、
紺のゴムバンドの組み合わせがおしゃれ。

一冊目のノートは惜しまず使うと決めてます。
思うままに使ってみて、
まず一冊使い切る。

もっとみる
魔法のリングノート小説

魔法のリングノート小説

ごきげんよう、國枝志帆です。

魔法のリングノートの小説を
書きました。

手の平サイズのリングノートに
行きたい場所を書いて、
ビリッと破ると、
望んだ場所に行けるというお話です。

タイトルは「破れ!!!」
【第2回 GOAT×monogatary.com 文学賞】の
応募作品です。

愛用中の小さなリングノートを見ていたら、
浮かんだお話です。
ビリッと破る瞬間が気持ちいいんですよね。

もっとみる
ダイソーロルバーンとロルバーン

ダイソーロルバーンとロルバーン

ごきげんよう、國枝志帆です。

またロルバーンが増え……てません。
左はロルバーンではありません。

ダイソーで見つけた
ロルバーンみたいなノートです。
紺に赤、アイボリーに青が効いてます。
とても可愛いノート。

正式名称は「A7 Wリングメモ」
手の平サイズの小さなメモで、
薄めの紙がたっぷり80枚も入ってます。

しかも2冊セットです。
これが110円。
何がどうなってるんでしょう。

ロル

もっとみる
大人のラメペン・メタリックグリーン

大人のラメペン・メタリックグリーン

ごきげんよう、國枝志帆です。

ハイテックCコレトのブラウンを使い切り、
メタリックグリーンを使い始めました。

きれい!
角度をつけると、こんなに光ります。
角度をつけなければ普通に読めます↓

羽が欲しいとは言わないさ
せめて宙に舞うメリッサの
葉になりたい

ポルノグラフィティ『メリッサ』

「光る緑」というイメージから
この曲を思い出しました。
宙に舞うメリッサの葉は光って見えそうで。

もっとみる
ロルバーンA5ノート

ロルバーンA5ノート

ごきげんよう、國枝志帆です。

手持ちのロルバーンです。
おや、一冊増えてますね……。

ロルバーンA5ノートが仲間入りしました。
ブラックめちゃくちゃかっこいい。

モーニングページ用のA5ノートを
ロルバーンにしてみました。
13冊目のモーニングページです。

先代はHmmm!?エディタブルノートです。
「ゴムバンド付きのノートっていいなぁ」と
思ったのがきっかけで、
ロルバーンも使い始めまし

もっとみる
付箋の使い方4選

付箋の使い方4選

ごきげんよう、國枝志帆です。

付箋の良さに気づきました。
私の好きな使い方を四つ挙げます。

①ロルバーンの栞代わりになる

ロルバーンはリングノートなので、
スピン(栞紐)がついていません。
そこで付箋を貼れば、
貼ったページが開きやすくなります。

②手帳デコになる

可愛い付箋を貼ると
手帳や日記が華やかになります。

まるみのふせんを貼っただけですが、
もう可愛い。
四日分の日記を書くベ

もっとみる
インクを変えるのは年4回

インクを変えるのは年4回

ごきげんよう、國枝志帆です。

「あっ、インク変えたい」と思いました。
四ヶ月に一度、
「あっ、今だ」というタイミングが訪れます。

インクの色と私の間に
ズレを感じるんですよね。
「今はもうこの色じゃない」ってなります。

それは
季節が変わる一歩前が多いです。

この冬ずっと使っていたのは
色彩雫の六花。

静かに降り積もる雪のような
冬らしい青でした。
ロルバーンの黄色い紙とよく合って、

もっとみる
ロルバーンのサイズと色選び

ロルバーンのサイズと色選び

ごきげんよう、國枝志帆です。

どのサイズが私に合うのか知りたくて、
三冊使い始めてみたロルバーン。

一番よく使っているのは
このミニです。
noteも手紙も何もかも、
最初の四行を書き出すのに便利すぎる。

買い物メモや出先のメモにもぴったりで、
毎日持ち歩いています。
おそらく最初にリピートするのは
ミニでしょう。

となると考えるのは、
二冊目の色選び。

紺色のように濃い色の表紙は
白い

もっとみる
細かすぎるロルバーンの好きな音

細かすぎるロルバーンの好きな音

ごきげんよう、國枝志帆です。

ロルバーンのゴムバンドを
ぐっと引っ張ったとき、
ベベンッと鳴るのが好きです。

この力強い音は
強力なゴムバンドならではですよね。
気持ちいい音です。

細かすぎるけど、
一人くらいは共感してくれそうな
ロルバーンの好きなところです。

最後まで読んでくださって感謝します。

あなたの今日が、
幸せな一日でありますように。

まるみのふせんが可愛すぎる

まるみのふせんが可愛すぎる

ごきげんよう、國枝志帆です。

ロルバーンミニとマステでふせん化、
すごく使いやすいです。
「ふせんってこんな便利だったんだ!」と
衝撃が走っています。

今まで小さなメモをTodoリストに使っていて、
ほぼ日手帳の表紙の裏に挟んでました。
貼るだけでこんなに便利なんですね。

となると
人気の付箋が気になってきます。
一目見て「素敵!」と思ったのが
まるみのふせん。

この動画、
音も心地よくて

もっとみる
ラメペン集めてなかった?

ラメペン集めてなかった?

ごきげんよう、國枝志帆です。

子どもの頃、
夢中になった文房具はありますか?

私はラメペンのティアラです。
なめらかでキラキラなボールペン。

カラー展開は12色、
誕生石のカラーというのがもうときめきます。
私はいちばん使ったのは、
5月のエメラルドグリーン。

友達に回すお手紙も交換日記も
授業ノートすらも
ラメラメに仕上げてました。

高校に上がる頃には
細かく書けるハイテックCに移行し

もっとみる
モーニングページで万年筆ドリフト

モーニングページで万年筆ドリフト

ごきげんよう、國枝志帆です。

モーニングページで使いたいノートは
他のノートと少し違うことに気づきました。
私の場合、
他の日記や手帳にない条件が
一つ加わります。

それは走り書きがしやすいこと。

寝起きに思いつくことを書き出す
モーニングページは、
他のノートを書くときよりスピードが出ます。

なので、
走るペンが走りすぎないよう、
適度な引っかかりのある紙が書きやすいです。

引っかかり

もっとみる
明日ロルバーンが届くわくわく

明日ロルバーンが届くわくわく

ごきげんよう、國枝志帆です。

ロルバーンが届いた!
と書きたかったのですが、
届くのは明日になりそうです。

わくわくが止まりません。
ロルバーンのことを書く意欲しかなかったので、
今日の更新をどうしようか考え、
好きな言葉を紹介することにしました。

どうしてもやらなきゃいけない
じゃなくて
どうしてもやりたいことに向かっていく

桃井かおり

軽やかでシンプルな言葉。
何かにわくわくするとき

もっとみる