見出し画像

受動型ASDの意思疎通・コミュニケーションの取り方について③ ストラテラ服用日記174日目


80mg増量して149日

あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

今日も休薬。
やっぱり脳の反応は悪い気がする。
先延ばし気味、頭の動き(特に何かを思い出す系)が鈍いのは、昨日から感じたのと変わらず。

先延ばし気味なのは、年末年始の休みでだれてるからかな?

ーーーーーーーーーーーーー
本音を言えない受動型ASDとのコミュニケーションを取るためには、環境を整えることが必要だということを書きたいと思います。

ただこれは、私の場合の話であって、誰にも通用することではないので、参考になれば幸いです。

発達障害を生きやすくするためには、環境を整えることが重要ということはよく言われていますが、コミュニケーションを取るためにもとても重要だと思っています。

当事者本人が、本音を言えるのが1番いいことだし、本音が言えるように訓練や努力をすることも必要だということを理解して実践していかないといけません。

ただ、本音を言うためのハードルを下げるためには環境調整が効果的だと思います。

ここで言うハードルは、昨日書いた何故か相手の意図に合わせないといけないと言う思い込みと、自分の本音を出すことが気恥ずかしい思ってしまうことです。

私は、単純にカウンセリングで外してもらえたのですが、それまでは全くできませんでした。

ハードル下げるためにどうすればいいかを、カウンセリング前の自分の心境を思い出すと、相手から自分の意見を拒否せず受け止めてくれる信頼感・安心感があればかなり言いやすくなるなと思います。

完全に他人に依存した解決法ですが💦

これまでの関係の中で、パートナー側はコミニケーションでイライラしたりすることも多いと思うので、もしかしたらきつい言い方になっているかもしれないけど、優しく許容してくれるともっと言いやすかっただろうなと思います。
(私の場合は、単に自分が悪かっただけで、奥さんは優しく聞いてくれてました)

今は相手の意図に合わせることより、自分の意見を言ってどうするかを2人で考える方がコミュニケーションとして質が高いというのが分かってきた。

ただ、微妙なことは戸惑ってしまう。そういう時に何と答えていいか分からずフリーズしてしまう。
最近はどっちでもいいとか、悩むねぇとか、心情をそのまま表現した方がコミュニケーションが図れると分かってきたのでなるべく言うようにしてるが、フリーズすることに慣れてしまっていて言葉に出せないことも多い。ここは今後要改善です。

上手くまとまらなかったですが、定型と発達のカップルだとどうしても意思疎通に問題は生じていくと思うので、また書いていきたいと思います。

まだまだ毎日更新を続けていきたいと思いますので、よかったらスキしてもらえると励みになります。
今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

いいなと思ったら応援しよう!