シェア
本日はイギリス人の国民食のお話です。 皆さんフィッシュ・アンド・チップスをご存知でしょう…
本日は皆さん大好き?鶏もも肉を使って作るチキンソテーのお話です。 ご家庭でも手軽に挑戦で…
こんばんは。 今日は中秋の満月です🌕。 まんまるです。 お団子を買いそこない、小さなおに…
こんにちは。 寒いようでいてあったかい。あったかいようでいて寒い。 そんな、なぞかけのよ…
こんばんは。 きょうは取材で栗山町に行きました。あのみのりっていう茄子を知っていますか?…
ここ最近、息子から苦行の仕打ちを受けています。それはお寿司の絵本を延々読まされること。(…
本日はナスのお話です。 フランスでは日本のナスに比べて一回り以上大きいサイズのナスが一般的な大きさです。 見た目の大きさのインパクトに反して手頃な価格で、そして通年スーパーやマルシェで購入できるためナスが好きな私にとって嬉しい限りです。 フランス産のナスは南フランスやワインで有名な街ボルドーのあるアキテーヌ地方で生産がされていますが、国内産よりもスペイン産やイタリア産のナスのほうが低価格でフランス産よりも多く出回っています。 何故ならばヨーロッパ産のナスの4分の3はス
冬はカブが美味しい季節。焼いたカブは美味しいですが、火を通しすぎた......という経験はあり…
こんにちは~。CIAO ! 今日はオーブントースターでできるイタリアンで丼飯を作ります。 カラ…