見出し画像

ことしのさんまは変化球。

この秋はじめてのさんまを食べたのは、この前お話したとおり。


🐟️ことしのさんまはアレンジ続き

例年は丸ごと塩焼きでいただくのですが、手に入れたのが小ぶりなさんまだったので、ちょっとアレンジしてワタ焼きでスタートした、この秋のさんま。

そのおかげで、さんま=塩焼きという、自分の中の既成概念が崩れたんでしょうか。

今季2回目のさんまも、アレンジメニューになりました。

🍝さんまをパスタにしてみよう

というわけで、さんまをパスタしてみたお話です。

さんまと合わせるのも、このシーズンが旬の食材。きのこたっぷりでいこうと思います。

🔥オーブントースターで焼きます

では、まずさんまから。

えいっ。ぶつ切り。

魚焼きグリルで焼くなら、そのまんま丸ごとでいいんですけど、今回は手軽なオーブントースターを使うので、半分に切り分けてみました。

10分ほど焼いて、中まで火が通ったら、さんまOK。

粗熱が取れたら、ほぐしておきます。

オーブントースターで魚を焼くのって、あと片付けが魚焼きグリルより手軽なので、わりとよく使ってます。気になるポイントがあるとしたら、使ったあとのにおい残りかと思うんですけど、しばらく蓋を開けておくことで、そんなに気にならないかなと。

🍝パスタはいつもの糖質オフ仕様

続いてパスタ。もちろん、いつもの細麺カッペリーニ。これは好みの問題もあるのですが、糖質オフのためのひと工夫でもあります。

まず、パスタの量は20グラム。一般的なお店で食べるパスタが、1人前80グラムから100グラムと考えると、糖質オフすること75から80%。

それで足りるのか、と思うかもしれませんが、ここで秘密兵器。

わかるでしょうか。

最初に用意しておいた、えのきをほぐして一緒に茹でていきます。

これがトケイヤkitchenスタイルの、パスタ糖質オフ法。カッペリーニを選んだのは、えのきとのからみやすさも考えてのこと。細さの加減がちょうどいいんですよね。

茹で時間は、パスタの袋にある表示に合わせて。茹で汁は、あとで使うのですこし残しておきます。

茹で上がったら、しっかり水分を切って、オリーブオイルを回しかけてからめておきます。こうしておくと、風味付けだけではなく、パスタ同士のくっつきも防げます。

🐟️きのこたっぷり

さあ、いよいよ仕上げです。

まずはきのこ。オリーブオイルを熱したフライパンに、広げるように配置。

バターを加えて、じっくりと焼いていきます。

このとき、お箸やトングなどで忙しくかき回したりはせず、広げたきのこに焼色がつくまでじっとがまん。きのこの水分がじわじわ抜け、味がぎゅっと凝縮して、焼き色の香ばしい香りとともに、旨味深く焼き上がります。

きのこを底からえいやっと、ひっくり返すようにしたら、ほぐしたさんま投入。ここで、ワタの部分は全体にからむように崩します。

あとはパスタを合わせるだけ。

すこし茹で汁を足して、全体になじませます。

仕上げは醤油。バターと醤油の組み合わせは、ニッポンの洋食の切り札ですよね。

🍂秋色のさんまパスタ

お皿に盛り付けて、オリーブオイルを回しかけます。

その上からこしょうをぱっぱっ、刻んだねぎを彩りに。

さんまと、たっぷりきのこの秋パスタが完成しました。

この盛り付けた感じを見ても、わずか20グラムのパスタとは思えないボリュームじゃありませんか。

⌚20グラムでも満足する秘訣

その秘訣は、ふたつあります。ひとつめはもちろん、麺に混ぜ込んだえのき。

そしてもうひとつは、さんま丸ごと1匹に加えて、ふんだんに使ったきのこのボリュームです。具材をたっぷり混ぜ込むことで、全体量はキープ。でも、糖質はオフしてる。これがトケイヤkitchenスタイルの糖質オフの鍵です。

だって、いくら糖質を制限したいからって、見た目にさみしくなるのはいやだし、食べて物足りないのも、結局ほかのものを食べたり、おかわりしたりで意味がありませんもんね。

ちなみに、具材たっぷりのときのポイントは、ひとつの素材でかさ増しするのではなく、いくつかの食材を組み合わせること。

今回もパスタに混ぜ込んだえのき以外に、3種類のきのこを使っています。おなじきのこでも、種類を増やすことで、食感や風味に変化がつきます。飽きがこないようにするのも、かさ増しの大切な工夫なのです。

🐟️秋のさんまときのこのパスタのレシピ

🍝材料(1皿分)

・さんま…1尾
・カッペリーニ…20グラム
・えのき…1/4束
・しいたけ…2個
・まいたけ…1/4パック
・しめじ…1/6パック
・ねぎ…青い部分適量
・パスタの茹で汁…大さじ1
・オリーブオイル…小さじ1+大さじ1+1
・バター…10グラム
・醤油…小さじ1
・粗挽きこしょう…適量

🔪作り方

①さんまは2つに切って、オリーブオイル小さじ1を表面に塗る。アルミホイルに載せてオーブントースターで10分ほど焼いたら、粗熱をとって身をほぐす。
②カッペリーニは、ほぐしたえのきと一緒に2分茹でて、よく水気を切ってオリーブオイル大さじ1で和える。
③フライパンにバターを入れて熱し、薄切りにしたしいたけ、ほぐしたしめじとまいたけを入れる。
④③をそのまま動かさず、焼き色がつくまでじっくり焼き、さんまを加えてさっと炒め合わせたら②のパスタを合わせる。
⑤残しておいた茹で汁を入れて、醤油を加えて混ぜ合わせるように炒める。全体がからんだらお皿に盛り付ける。
⑥オリーブオイルを回しかけ、粗挽きこしょうをふりかけて、小口切りにしたねぎを散らしてできあがりです。

いいなと思ったら応援しよう!

tokeiya
お読みいただきありがとうございます☺️いただいたサポートは新作メニュー作りに役立てさせていただきます🍴🙏

この記事が参加している募集