
春キャベツのカレー焼肉
いよいよ春が実感できるようになってきました。桜も今週末から一気に開きそうですね。
アメリカから出張で東京に来た友人と、早咲きの河津桜を見て、きれいだねーといってたのはもうひと月も前の話。時間は加速するように過ぎて、春はもうそこです。
🥬大好きキャベツの春仕様
そんな春のお楽しみ、食卓に限っていうと、春野菜があります。
新玉ねぎ、新じゃがいも、菜の花、ちょっと渋いところではタラの芽やふきのとう、うるいなどなど。
我が家にほぼ年中常備していて、この季節だけ春物にチェンジする野菜がふたつあります。ひとつは玉ねぎ、そしてもうひとつはというと…。

このメニューにふんだんに使ってる葉野菜。もうおわかりですね、キャベツです。
もともとキャベツは大好きで、千切りにして生野菜としていただくのはもちろん、塩でもんで水気を絞ってから味付けしてコールスローサラダにしたり、定番の炒め物やお好み焼き、ロールキャベツなどなど、小鉢からメインまで大活躍させてます。
だから大好きなキャベツの春仕様に、心が浮き立つのも当然ですね。
🍛金曜はキャベツもカレーの日
今回はそんな春キャベツで野菜炒め系メニューをつくります。きょうは金曜。金曜といえばカレーの日。豚肉と一緒に炒めて、春キャベツ入りカレー焼肉にしてみます。
🥬主役は春キャベツ
🥬材料(1皿分)
・豚肉…50グラム
・春キャベツ…2枚
・新玉ねぎ…1/4個
・赤ピーマン…1個
・にら…2本
・にんにく…1片
・青ねぎ…1本
・バター…5グラム
・オリーブオイル…大さじ1
・こしょう…ひとつまみ
焼肉といいつつ、主役は春キャベツなので豚肉は味と旨味のアクセント的な量にしました。がっつり食べたいときは、お肉を増やしてつくることもあります。

ザクザク切った春キャベツをフライパンに広げて、新玉ねぎ、赤ピーマン、豚肉、にら、スライスしたにんにくを載せます。火を点けたら、動かさずにじっくりと焼いていきます。
ピーマンが赤いのは、たまたま緑より安かったから。もちろん緑でもOKです。

底になった面に焼色がついてきたら、天地を返すように、一気にひっくり返します。
この焼色が香ばしいいい香りになって、じっくり焼いた分、水分も飛んで甘みが凝縮した焼き上がりになります。
💧タレはワールドワイド風味
ここで今回のタレを準備。
💧タレの材料(1皿分)
・カレー粉…小さじ1
・ケチャップ…小さじ1
・自家製万能だれ…大さじ1
・コチュジャン…小さじ1

カレー焼きといいつつ、醤油ベースの自家製万能だれを加えるのが旨味のポイント。
さらに甘酸っぱいケチャップ、焼肉風味の立役者コチュジャンもプラスしてよく混ぜます。

よく考えたら、エスニックなカレー、洋のケチャップに和の醤油ダレ、コチュジャンとなかなかにワールドワイド。
このタレで焼いていきます。

フライパンの真ん中にどばーん。

よくからめながら炒めて、仕上げにこしょうをたっぷりと。
🥬ごはんもビールもOK

青ねぎを振って彩りもばっちり。たまたま赤になったピーマンが、これまたいいアクセントになりました。
ひと口食べると、カレーのスパイシーな香りと辛味に、ケチャップの甘みとタレの旨味、コチュジャンのコクが混じり合って、なかなか複雑なおいしさです。
もっとカレーを感じたいとか、甘酸っぱくしたいからケチャップを増やしてみようとか、お好みにあわせたカスタマイズもきくメニューです。
白ごはんに載せてよし、ビールのお供によし、茹でたうどんや焼きそば麺を一緒に炒めて、焼き麺系にしてもおいしいかも。
けっこういろんなアレンジも楽しめそうなので、いつもの野菜炒めに飽きたら、ぜひ試してみてください。
🥬やわらか季節の春キャベツ
ところで通年のキャベツと春キャベツの違いって、みなさんは意識しますか。
実は自分も料理をはじめた頃は、あまり気にしてませんでした。でも、使い慣れてくるとその明らかな違いに、はっきりと気づくようになったんです。
通年のキャベツの葉がつるんとした見た目で、みっちりと重なり合ってるのと比べて、春キャベツは葉がもしゃもしゃしてて葉と葉の隙間が広いですよね。そのおかげで、大きさの割に通年キャベツほどのずっしり感がありません。そしてみずみずしくてやわらか。
いろいろ調べてたら、自分の感じてるそれぞれの特徴が、わかりやすくまとめられたサイトに出会いました。
ふむふむ。まさにそんな感じ。そうそう、そうですよね。そんな春キャベツだから生野菜として食べるときも、口当たりが優しく感じるんですね。
もちろん、今回のような焼き、炒め系でもそのみずみずしい甘みとやわらかな葉の食感が、春キャベツならではのおいしさにつながってます。
ようやく巡りきたこの春も、いまだけの季節の自然の味、堪能したいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
