マガジンのカバー画像

読書術について

8
本の読み方を知ることで、読書がさらに楽しくなる。 読書術について書いた記事をまとめました。さまざまな方法を日々勉強。
運営しているクリエイター

#アウトプット

現代の読書スタイル「100歳まで読書」

現代の読書スタイル「100歳まで読書」

人生100年時代。

自分の命がなくなるまで読書を続けられるのだろうか。

目が見えなくなったり、身体機能が衰えたり、それ以前に学ぶ意欲は保てるのかなぁ…

タイトルからそんなことを考えたりしました。

なぜ100歳まで読書するのか。

豊かに人生を謳歌し、最後をちゃんと迎える。

人として人生を全うするために読書が必要なんだと学びました。

池上彰さんの著書でも、池上彰さんの父は亡くなるまで学び

もっとみる
アウトプットがものを言う「読書は「アウトプット」が99%」

アウトプットがものを言う「読書は「アウトプット」が99%」

アウトプットこそ正義。

本の内容を誰かに話す

ノートに書いたりSNSで発信する

学んだことを実感する

読書はアウトプットするためのものだと言っても過言でないほど、重要なこと。

自分がどう感じたかを相手に伝えるために考える思考力、分かりやすくするために内容をまとめる要約力。

アウトプットするための読書、アウトプットの方法、基本的なことを学べ、今後どんな本を読んでいけばいいのかのヒントを見

もっとみる
「精神科医が教える良質読書」から学ぶ読書方法

「精神科医が教える良質読書」から学ぶ読書方法

読書をすればするほど、突き詰めたくなってくる問題。

質の良い読書。

自分はどれだけ本の言いたいことを理解できたのだろぅ…

どれだけ実践できているのだろうか…

そんな疑問を抱かず、筆者の言いたいことをしっかり理解して行動を変えていけるのが良質な読書だと思います。

本書では、

これをテーマとして、自分にとって難しい本を読むことが成長につながる良質な読書だと教えてくれます。

1日1ページ、

もっとみる