
思い込みとか、思考の癖を手放すのって、爽快だと思った。
朝起きると、喉が詰まる感じが取れていた。
やはり、話したいことを話せていないとなるかんじなのかもしれない。
わたしの話したことを彼がどう受け止めたのかは、わからない。
今まで、彼から連絡が来なくなると、落ち込んでいるのではないかと、とても心配になって気が気でなかったが、これからは、もし連絡が途絶えたら、ひとりで考えたいのか、ひとりで頑張ってるか、どちらかだと思おう。
仕事も、かなり楽にできた。彼とのこともあるけれど、きのう書いた『べき思考』になってないか、と気にしてやってみたら、緊張せずにできたように思う。
接客の中で引っ掛かることがあっても、このお客の言動が気になるのは、わたしの中に思い込みがあるからだってわかるから、気にしなくていいと腑に落ちてかなり楽だった。
怒るポイント(トリガー)って人それぞれで違うと思っていて、そんなことでなんで怒るの?ってことで怒る人がいたとしても、それはその人の個人的な問題だってわかれば、気にしなくていいと理解できる。もし、パートナーとか、これから深い関係を築いていく相手なら、そこで話をしていけばいいと思う。
ちなみにわたしは『怒ってはいけない』という自分の中で思い込みがあったので、怒る人に、逆ギレしていた。逆ギレというか、ものすごく馬鹿にしていた感じかもしれない。
自分がイライラしているときはイライラしてる人が気になるのも、『イライラすべきではない』という思い込みがあるからだろうと思った。
思い込みとか、思考の癖を手放すのって爽快だと思った。
仕事していて、自分は、たくさんの『べき』を気にしていたことに気づいた。そりゃ、疲れるよなと。
速ければ速いほど良いとか
もはや、心に余裕を持って接客対応するとか、
商品を落とさない(まじで速さ追求したらやる)
レジ操作をミスらない、
気になったことは次のお客さま待たせても確認する。
素っ気ない客に媚びない。
わがままな客は対応最短になるように流す(程度による)。
自分がミスしないこと、以外のことは基本、気にしない。
そんな感じでやったら、かなり気持ち的に楽にできた。今まで自分にもお客にも『べき』っていろいろ思ってたんだろうなって自覚したし、自覚してなにより今日が楽にできたことがとてもうれしい。
今日は天気が良かったので、派遣の向江さんも誘って公園ランチした。
マスク取ると美人だねぇーとか、話してると元気でるよって言ってくれて嬉しかった。
誰かに必要とされること、誰かに認められることは、もちろんものすごーく!うれしいこと。自分が好きな人であればなおさら。
でもね、その意味合いは、自分で自分を受容、承認しているか否かで、かなり変わってくる。
自分で、自分が必要な存在であり、自分で自分を認められてる状態であれば、『+ハッピー倍増』なんだけど、
そうでなければ、他者から認められなければ不安、認められて初めてちょっと安心。その差はかなり、大きいと思う。
ここから敬語です。
noteで何人か、心理カウンセラーの方をフォローしています。誰も、ご自身が元アダルトチルドレンであったり、生きづらさを克服されてきた方なので、大変参考になるし、こちらの記事にもリアクションいただいて、ありがたいです。
ちなみに、わたしの人生を変えたのは高橋克巳先生の著者です。先生の著者は愛に溢れていて本当に尊敬しています。
noteでもカウンセラーの方の記事はとても参考になりますが、今現状、うつ真っ最中の方や、乗り越えた方、わたしの境遇や、彼の境遇と似てる方もいらして、フォロー、フォローバックしていただいて、とても助かっています。
これからも一生懸命生きていきたいなと思うし、見守られてる気持ちになり、とても嬉しく思っています。