
🍶やっぱりお酒は好き♪♪酒は飲め飲め飲むならば〜♪♪🍶&プランター野菜栽培記🌱🍆と、書いたところで何年ぶりかの通風発症🤣🤣🤣このからだはどうなってるんだ〜!!??💦💦💦💦
この頃、たまに日本酒を飲む。
ヨガも瞑想もお休みして脳味噌の強制リセット。
若い頃は日本酒の美味しさもわからず、
興味がなかったのだが、最近になって日本酒に興味津々(ワインにも)なのである。
しかし、ぼくはそれほどアルコールに分解能力が高くないのでこういう小さいのを買うのだ。

少し甘めでとても美味しかった♪🍶
白神山地というと白神こだま酵母なんかで知った土地。
ブナの原生林に想いを馳せながら🍶

日本酒の知識は皆無だけど
米どころのは旨いだろうと。
伝統的なお味かな。

お酒を飲めば尿酸値が上がり(元々尿酸値が高くなりやすい体質)今はもう飲まなくなってしまったが、ビールを飲んでいた頃はよく通風にもなった。その他諸々、からだが宜しくない状況を何度も味わってお酒を毎日飲む習慣はたまにに変わっていた。
芋焼酎は割って飲むからコストも安い♪
鹿児島にいるとこれがメインとなるのが自然な成り行き🍶

わが町、鹿屋で造られてる芋焼酎。
右上丸十マークは島津家の家紋だけど
古代文字なんかでも使われてる形。
日本のカタカムナではトと読み
統合の意味があるという。
以前、買って読んでなかった故藤田紘一郎氏(寄生虫、免疫学、腸内環境などの専門家)の本が目に入ってきた。

(ほったらかしてたけど😂)
ここに驚くべきことが書いてあった。
🍶焼酎は心筋梗塞の原因となる血栓を溶かす!🍶
この本はコロナ禍前の2019年に刊行されてるのだが、焼酎が血栓を溶かすということだけでなく、ワクチン後遺症で有名になった納豆キナーゼが血栓に良いということまで書かれている。


体内の酵素を活性化する!🍶
madamhirokoさんも後遺症に悩まされてる模様・・・
ぼくが飲みたいお酒、あとはワインなのだがナチュラルワインはお高いので暫くお預け🐕

因みに藤田紘一郎先生の本には日本酒やワインの効能も書いてあります♪
あと、最近のお楽しみはこの時期毎年回ってくるこちら♪
リキュールに一年漬かった梅実♪♪

これは止まらないですね〜。
ついついついつい食べてしまう。
そしていつの間にかとても酔っ払ってる~🤣
しかし、これを食べた日の翌朝の快便っぷりはなかなかのもの。
梅雨で自然を味わうお出かけはなかなか出来ないけれど、こんな季節の楽しみは有り難い♪
おまけ
ぼくの休みの日の朝食と昼飯。
ずぼら飯の極み🌟

美味しゅうございました🌟

近所のスーパーでGETしたマグロのたたきと貰い物のトマトのピクルス我が家のプランターのレタスと薬味はこれまたプランターの大葉とニラ♪
美味しゅうございました🌟
おまけ2
我が家のプランター🌱
こちらは手間かけてます~🌱🌱


モンシロチョウやミツバチが受粉してくれる♪♪
ミツバチのぶーーーんという羽音に癒やされます。

日が出る日は葉がクタッとなってしまうので
プランターな土が乾きすぎないように
簾を巻いてみた。
ちょっと風流な感じになったような♪🌱

キラキラしとる〜🍆✨
今回引用させて頂きました♪
こちらの本、腸が喜ぶお酒のおつまみ、お酒とは関係なく腸が喜ぶ食事などなど蘊蓄盛り沢山です。骨をよく煮たスープが腸に良いとあったので新しく出来た韓国料理屋に行ってみた♪

ご飯おかわり自由で千円。
鉄製お椀が熱くて熱くて最初は困った😅
ソルロタンスープはかなり味薄め。
余計なもの入ってないなと安心なお味♪
追記
6月27日火曜、夜10時頃か。
noteを見てたスマホを持つ左手中指が膨らんでジワンジワンしてくる。
わっ、つ、通風!?
ぼくは30代から通風経験を何度もしているのですぐ思い浮かぶが、食事も気をつけているし、酒を飲んだのは先週火曜。一週間前。なんでだなんでだ?と、なるが大して痛みは感じなかったのでそのままベッドで眠ることにしたが、横になるとさらにジワンジワンしてきて真夜中には痛みを感じるようになる。
ずっと前に腰痛や通風で貰った消炎鎮痛剤が大量に残っていたので、飲むことにした。
西洋医学の薬を飲むのも久々である。
左手中指に湿布を巻いて弁当袋に痛み止めを入れて仕事に行く。
この日、28日水曜は木曜に有給を取っていたから仕事が終わったら酒を飲もうと思っていたのになんてことだ!
職場でみんなに突っ込まれ、通風と自分の食生活の話をする。自分は肉もほぼほぼ食べず小麦も食べず魚はたまに食べるという菜食にかなり傾いた食生活を送っていて酒は週に1、2回なのだ。
しかし、こんな食生活でも勤め先の健康診断では尿酸値だけはCとでる。あとはオールAなのだが。

異様に膨れている。
30代前半、沖縄にいた頃ビールの飲み過ぎで
ここにでたことがありその時は結晶化した尿酸を取り出すために切開手術までしたことがある。
それ以降は足首に出るようになっていたが・・・
ここまでやっても出てしまうというのはショック極まりないが自分のからだはそんな感じなのだと47年もこのからだと付き合っていると諦めもある。
まあ、ただ、パーっとストレス発散に飲めなかったのが口惜しいのである。。。
暫く酒は怖くて飲めないだろう。。。
あと何年この不器用なからだと付き合うことになるのか。。。
因みにぼくの経験上痛みの度合いは
1位尿管結石
(耐えられない痛み。のたうち回る。ポカリスエット飲み過ぎで一度だけなった。)
2位腰痛
(一週間寝込んだことがある。動かなければ痛くないが少しでも動くと激痛が走る。なんとか這って行ったトイレでズボンを下ろせなくて困った。要介護とはこの事かとしみじみこの時思った。)
3位通風
(世間ではとんでもなく痛いと言われるが上記2つを経験したあとはそれほどでもと思えるが痛いものは痛い。)

お灸もしてみる。
東洋と西洋で中庸となるのか!?
ヨガもぐるぐる関節回す系のみやってます💫💫💫
お酒恋しや~
暫くお預け
我慢我慢🥲
あ、ソルロタンがトドメを刺したのかな!?
以上です😅🍶
ナマステ✨🐮