見出し画像

【読書】超おススメ「メンタル脳」感想

こんなに素晴らしい本があって良いのか?

全人類が読むべき良書!!

みなさん、こんにちは。

今日はアンデシュ・ハンセンさんの「メンタル脳」のご紹介です。

有名な本なので、ご存じかもしれません。

アンデシュさんは「スマホ脳」で非常に有名です。

スマホ脳も素晴らしい本でしたが、この「メンタル脳」も素晴らしい。

「脳」シリーズとして発刊されていますが、個人的には「幸せのレシピ」とかの方がしっくりきますね。

私ならこんな勝手な広告文を書きたいです。

―――

私たちが幸せを長く感じられない理由を科学的に解明。
そうか、僕たちが悪かったわけじゃないのか。
脳の機能から見出す新しい幸せを得るための方法がここに。

―――

私、この本は本当に何度も読んでいます。

何度読んでも発見がありますので、ぜひ手元に置いておくことをおススメします。


ハイライト

早速、本書の大トロ部分のご紹介。

”いつまでも幸せに暮らしましたとさ”?
おとぎ話はいつもそんな風に終わりますが、現実にこんなハッピーエンドはあるのでしょうか?
もちろんありません。残りの人生ずっと幸せに暮らせる――そんな風に考えるのはやめなくてはいけません。

メンタル脳

これですよね。現代人の閉そく感の根本は。

みんな幸せになりたい。一瞬は幸せを感じることがある。
でもそれは終わってしまった。

だから過去の方ばかり見ている。だからグチばかり言っている。
だから人のせいにしている。

幸せという感情は消えるもので、そうでなければ役に立ちません。

メンタル脳

そうなんです。
脳の機能上、幸せが消えてしまうのは仕方ないんです。

人間が、生き残るために、脳は勝手に探してしまうんです ーリスク、恐怖、不安、不満、を。

脳の機能

脳は、生き延びることが最優先です。
幸せを感じるために機能があるわけではありません。

「幸せ!!超ハッピーだぜ~~!!」

と思っていても、過去の狩猟採集時代には生き残れませんでした。
現代は違うかもしれませんが。

美味しいご飯が得られて

「うまいーー!サイコ~~!」

と思っても、直ぐに次の食糧を取りに行かなくてはなりませんでした。

最高の寝床で、

「ここ気持ち良い~~」

と感じても、野生動物に襲われるリスクを察知しなければなりませんでした。

そうです。
脳のせいだったのです。

最高の海外旅行の最中にパートナーの発言で気分が台無しにされたと思ったのも
長年の目標を達成したのに、すぐに次の目標が気になってしまうのも
何も恐怖がないのに「逆に怖い」とか思ってネットを徘徊してしまうのも

みんな生存のための脳の機能のせいだったのです。

貴方のマインドセットの問題でもなければ、パートナーのデリカシーの問題でもなかったのです。

生き残るために、脳は恐怖や不安を使うのです

メンタルの不調

メンタルの不調から私たちを守ってくれる要素は以下の3つです。

  1. 運動

  2. 質の良い睡眠

  3. 友人

これは、狩猟採集時代からの進化で説明できると書かれています。

この辺りは、最高の体調(鈴木祐著)などとも共通しますね。

この辺りの解明も非常に説得力が高く、私は好きです。

幸せビジネス

昨今、Youtubeを見てもSNSを見ても、「幸せになる方法」ばかりが目に付くようになりました。

「成功する方法」よりも、
自分たちの心持ち一つで何とかなる「幸せになる方法」の方に注目が当たるようになりました。

「成功する方法」だったら、圧倒的な成功を手にしていないと、
その方法が提供できない気がする。

さらに、「方法」として提供するためには、普遍性と再現性が必要になる。
つまり、「誰がやっても」「何度やっても」その方法は有効である、と
謳わなくてはいけない。

しかし、「幸せになる方法」だったら、
「今じぶんは幸せです」と「昔は不幸でした」
という2つの要素があれば、「不幸→幸福、に至ったプロセスを紹介します
」と言いやすいですからね。

総発信時代にはウケが良いのです。

どこかの本に書いてある良い言葉を使って「これさえ意識すれば」「ゼッタイ」あなたも幸せ!!みたいな発信になりますね。

一方で、「私は幸せになりました!!」と発信する人が増えてしまったので、
「私って不幸せなのかも・・」と不安が煽られてしまうという、地獄絵図にも見えます。

この辺りは私が日々思っている勝手な感情なので、本書とは無関係です。

まあ、私もそうやって「苦労から満足に至った情報を発信している」一人なので、その辺りの構造はよく分かっているワケです(笑)

内容自体は無関係なのですが、これほどまでに「幸せとは?」ということが語られる時代において、幸せとは本来どのような感情なのか?を理解することは自分を保つために極めて重要です。

本書は、その目的において大変な良書だと思います。

科学的な幸せ

本書ではこう述べられます。

「幸せとはいつも楽しんでいて満足している状態」だと考える人は多いと思います。しかし問題は人間がさっき感じた感情と今感じている感情を常に比べてしまうところにあります。
~中略~
研究者はもっと長期的なモノの見方で幸せを定義します。
「人生の方向性にどのくらい満足しているか」に注目し、大事なのはゴールではなく、「そこへの道のりに意味を感じられるかどうか」です。

メンタル脳

幸せは、ゴールではなくプロセスですね。これは皆さんお気づきとは思います。
この感覚は現代に浸透しているものだと思います。

ですから、皆、夢中になれるものを夢中に探します。

最後にこう述べられます。

幸せを目標にがんばっても意味がありません。
幸福感は長く続かない感情ですし、追おうとしても逃げて隠れてしまうものです。

メンタル脳

ものすごい言葉だと思います。

したがって、我々が探すべきは、

夢中になれるもの

続けられる運動

一緒にいて楽しい人

なんでしょうね。

以上、勝手な解釈を多分に記載しました。

詳細は、ぜひ本書にて。

では、Have a good day!!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集