マガジンのカバー画像

甲信越の旅

91
たびてくの旅、甲信越編 新潟県、長野県、山梨県の旅
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

東日本日本海側縦断旅で出会ったトウモロコシ

東日本日本海側縦断旅で出会ったトウモロコシ

結論2024年野菜の日に紹介するのは、山梨県、長野県、青森県で味わえるトウモロコシ。

トウモロコシは、鮮度が命。

茹でることが面倒な場合、ヒゲを切り落とし、皮を1枚分残してから、電子レンジで500W5分加熱。(取り出すとき、ヤケドするため、軍手など着用して取り出すこと推奨。)

8月31日は野菜の日1983年、全国青果物商業協同組合連合会、食料品流通改善協会など9つの団体は、8月31日を「野菜

もっとみる
【世界文化遺産登録から1ヶ月】日本のゴールドラッシュ、佐渡金山編

【世界文化遺産登録から1ヶ月】日本のゴールドラッシュ、佐渡金山編

結論明治時代、機械化により生産量が増大した。
港に向けて生産ラインが確立されていた。

2024年7月27日、世界文化遺産に登録2024年7月27日、佐渡金山が世界文化遺産に登録されました。江戸時代、鎖国している中、高度な精錬技術、手彫りによる生産体制が評価されました。

1603~1989年の約400年間で、金78トン、銀2330トンがとれました。1年前、佐渡汽船が企画したバスツアーに予約しまし

もっとみる
当日行けなくても長岡花火を観覧する方法

当日行けなくても長岡花火を観覧する方法

まとめ長岡市役所、市民会館が一つになったアオーレ長岡では、長岡花火大会の映像を見物できる。

映像を通じてでも圧倒させられる。

花火玉、打ち上げ台を見ることができ、技術にも圧倒させられる。

日本三大花火大会の一つ長岡花火は、日本三大花火大会の一つとして知られています。毎年8月2,3日、信濃川沿いで開催されています。2日間で2万発の花火が夜空に咲きます。一度は行ってみたい花火大会の一つです。

もっとみる