肉じゃが。じゃなくても
豚肉・じゃがいも・にんじん・タマネギ・・・
多くの日本人が大好きな
肉じゃが
どうして…
どうして…
「肉じゃが」
という名前なのか…
いまいち腑に落ちない
確かに肉とじゃがいもは入っているが…
にんじんとタマネギだって
入っているじゃないか!
どうして
肉にんじん
とか
じゃが肉
とか
玉肉
とかではなく
肉じゃが
だったんだろうか…
または
根菜と豚肉の煮物
とか
和風シチュー
とか
いくらでも名前はつけられるのに
どうして
どうして
肉とじゃがいもだけに注目したのか
別に
にんじんはなくてもいいのか?
タマネギはなくてもいいのか?
肉とじゃがいもだけでもいいのか?
教えてくれよ 肉じゃがよ…
表面的な言葉だけで
勝手なイメージを持ち過ぎていると
肉やじゃがいも以外に
意識が働かなくなり
人生の美味しさが
減っていってしまうぞよ🥕
最後までお読みいただき
ありがとうございます
いいなと思ったら応援しよう!
自分の本音を知りたい方・もっとかろやかに生きたい方・奥深い自分と繋がりたい方などに向けて…ちょっと変わった角度から、宝になる言葉や解釈を届けています!🌎どうぞ応援よろしくお願いします🌎