マガジンのカバー画像

365日連続投稿してみた

365
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

『天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず』(毎日投稿321日目)

『天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず』(毎日投稿321日目)

『天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず』

これは、かの有名な【福沢諭吉】さんの名言だ。

私はこの言葉は今まで

人は皆平等である

という意味だと解釈していた。

ですが、実際には福沢諭吉さんが言いたい事は

違っており、この言葉だけが出回っていたらしい。

福沢諭吉さんの著書『学問のすゝめ』の冒頭に書かれているので

気になる方はそちらを読んでみて下さい👇

世界には多種多様な人が存

もっとみる
人はどのタイミングで失敗している?(毎日投稿320日目)

人はどのタイミングで失敗している?(毎日投稿320日目)

人はどのタイミングで失敗しているのか?

貴方も人生で一度は失敗した経験はあると思います。

失敗する時って、当然ですが

失敗してから気付きます。

でも、失敗している時って

いきなり失敗しているのではなくて

小さい失敗という歯車がその前にあって

それが積み重なる事で失敗は起きています。

でも、人っていつの間にか

間違えててそれを気付かずに進むもの。

最初は些細な気持ちの変化や選択か

もっとみる
もてなされる側から、もてなす側へ(毎日投稿319日目)

もてなされる側から、もてなす側へ(毎日投稿319日目)

20代の年を重ねるようになってから

ヒシヒシと感じることがある。

それは

もてなされる側から、もてなす側になっていると言う事。

学生時代は、大人に何かしてもらう。

親に何かを支援してもらう。

といった事が多く、私もその支援を喜んで受けていた。

しかし、20代になってくると

支援してもらう側ではなくて、支援する側

になったと言う事を感じる場面に多々出くわすから。

この

支援して

もっとみる
楽しませるには自分が楽しまなければならない(毎日投稿318日目)

楽しませるには自分が楽しまなければならない(毎日投稿318日目)

日常や仕事において

いかに相手を楽しませる・喜ばせる事が必要な場面がある。

その際に、相手を楽しませる事は出来ても

楽しいの大小の有無がある。

相手を楽しませるために

自分がどのようにして楽しませてもらったのか?

自分が楽しい気持ちなのか?

が大事になってくると私は思う。

昨日はとあるイベントに参加しており

色んな催しを体験する機会がありました。

体験を受けて

このような楽し

もっとみる
coolでなくてfool(毎日投稿317日目)

coolでなくてfool(毎日投稿317日目)

coolでなくてfool

とある人の受け売りの言葉。

自分がcool【カッコイイ】と思っていても他者からみるとfool【バカ】

に写る時がある。

自分の信念があってやっているのなら、周りにバカと思われてもいいけど、

周りが見えておらず誰かがやってるから

カッコイイという人任せではなく感性を磨きたい。

【日常を冒険に変える7つの方法】を視聴して(毎日投稿316日目)

【日常を冒険に変える7つの方法】を視聴して(毎日投稿316日目)

note主催の【日常を冒険に変える7つの方法】を視聴しました。

7つの方法とはこのようなモノ👇

単純なように感じるが、改めて1つ1つ見てみると

あんまり出来ていないなと思う項目が見られました。

この項目の中で、私が感銘を受けたのが

4.ゼロから自分で体験してみる
6.忘れる

である。

4.は最近ではネットで調べるだけで情報が出るので

少しは知ってるからやる必要がないものがあるが。

もっとみる
UFOは存在するのか?(毎日投稿315日目)

UFOは存在するのか?(毎日投稿315日目)

「UFO、94%は見間違え」

とある新聞のコラムにこう書いてありました。

あたしはUFOは信じていませんが、いて欲しいと思うロマン派です(笑)

人間は目や耳から情報を得た時に、自分の中にある知識で無意識で

脳内で推論し、解釈を行います。

また

人間は自分の見たい風にみる特性がある。

過去の研究では、地上から目撃されたUFOの94%は

飛行機、気球、恒星や惑星などの見間違えだった事が

もっとみる
ゲーム業界の未来(毎日投稿314日目)

ゲーム業界の未来(毎日投稿314日目)

※単なる感想なので、内容は求めてないので
それでも読む人はどうぞ

岡本吉起さんとドズルさんの配信を
視聴しました。

今までは、ゲーム機を購入して
ソフトを買っていたが

途中から、通信で対戦などが
出来るようになった。

最近はソフトをダウンロード
できるようになった。

次はVRとどんどん技術が進歩してきている。

その中で、これからのゲームが変わっていき

VRは行える動作の複雑化や機体の

もっとみる
コロンブスの卵(毎日投稿313日目)

コロンブスの卵(毎日投稿313日目)

コロンブスの卵とは?

だれでもできそうなことでも、最初に行うのはむずかしい、ということ。    
                引用:コトバンク

今の私たちだと、知識があるので
料理の作り方などが分かります。

なので、パンを発酵させる事は当たり前。

だけど、昔はそんな事は知らないから
失敗から生まれたりしてできている。

他にも、今となれば
それって、誰でもできるのでは?

と思うことも

もっとみる
実況と創作(毎日投稿312日目)

実況と創作(毎日投稿312日目)

今回は、note主催の【スポーツ実況という創作】を拝見しました。

サッカー実況者の2人から実況について話してくださり

それがクリエイターという部分で共通する部分が幾度もありました。

話の中で

【創作にキャッチーさは必要】というセッションで

見ている方に分かり易く状況を伝える事は前提として

重要ですが、そこに引き寄せる要素。

キャッチーさを加えることで引き込まれていく。

創作にフック

もっとみる
自分の好きなモノと得意なモノ(毎日投稿311日目)

自分の好きなモノと得意なモノ(毎日投稿311日目)

最近、人に頼まれた事が

私は好きな部類だったのでお受けしましたが

思っていたよりも、苦戦して

かなり助けてもらいました💦💦

自分が好きだから、得意な方と思ってたけど

実際に練習ではなく、依頼として受けてみると

要領や勝手が違って困難でした。

実際にやってみないとわからないことで

頼まれた人には迷惑かけたけど

私の知らない事がまた1つ知れました。

自分が好きだから、得意ではな

もっとみる
デジタルデトックス(毎日投稿310日目)

デジタルデトックス(毎日投稿310日目)

最近、キャンプに行ってきた時に

デジタルデトックスしてきました。

普段、生活していると

そんなには感じないけど

デジタルデトックスしていると

1日の時間が長く感じます。

どちらも、同じ24時間なのに

それは、スマホやテレビに使われる

時間が長いということ。

これは、普段の生活していると

気づかない体験。

自然も感じることができて

体の空気も入れ替わったみたいです。

M-1(毎日投稿309日目)

M-1(毎日投稿309日目)

今年も年に一度の祭典。

M-1グランプリーが開幕されます。

M-1って漫才自体も好きなんですけど

私は1人1人のストーリーが一番好きです。

芸人とは、テレビでレギュラー番組を持っている方以外は

バイトなどを掛け持ちでしていたり

無名な時期を過ごす方が多い事があります。

その中で、M-1の舞台に立つ

その1人1人のストーリーを見るのが好きです。

学生達が甲子園や大会に挑むのも物語が

もっとみる
正論は凶器(毎日投稿308日目)

正論は凶器(毎日投稿308日目)

何かの話をする時に正論は話に入ってくる。

何かの相談などをしたときににも、正論を説かれる。

夢はあるけど、・・・でもなみたいに

〇〇だから〇〇って言う決まった正論は苦手。

正論は道理もあり、1つの意見として扱うのは有りだけど

正論で相手を傷付け、〇〇だからこうした方が良いって

言われた通りにするのは嫌。

正論の中には、内容よりも道理についt議論がある場合がある。