マガジンのカバー画像

365日連続投稿してみた

365
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

学びの本質について(毎日投稿136日目)

学びの本質について(毎日投稿136日目)

学びの本質について

ふと考えるキッカケがあったので学びについて考えてみる。

学びの方法として

受動的より能動的の方がいい。

受動的:受け身(言われてやらされている)

能動的:自分から意欲的に行うこと。

能動的にするのはベストですが

行う際の目的作りが重要になってきます。

行う理由に対して、目的・目標があると効率が上がります。

例えば

「ただ単に勉強しよう」と思うと目的がないので

もっとみる
責任(毎日投稿135日目)

責任(毎日投稿135日目)

・失敗した時

・罪を犯した時

・問題が起きた時

に責任をとらなければいけません。

責任を取るといっても、責任は完全にはとれないいうこと。

もし、事業に失敗して責任を取らなけらばならないとします。

事業の損失といっても

・お金

・信用

・評価

などなどがあって、責任を100%とれません。

では、何をしているかというと

妥協です。

失敗した代わりに、責任を取って退職する

もっとみる
物事の見方・考え方について(毎日投稿134日目)

物事の見方・考え方について(毎日投稿134日目)

物事の見方は人によってそれぞれで

同じものを見た時にAと見える人とBと見える人がいる。

見え方の違いがあるのは当たり前ですが

今回言いたいのは、考え方が具体的か抽象的なのかということ。

イソップ寓話に「3人のレンガ職人」と言うお話がある。

3人のレンガ職人に何をしているか?と聞くと

1人目:「レンガを積んでいる」
2人目:「レンガで壁を作っている」
3人目:「歴史に残る偉大な大聖堂を造

もっとみる
問題解決をしたい②(毎日投稿133日目)

問題解決をしたい②(毎日投稿133日目)

前回は、問題解決が中々できない方に対して

オススメの解決法を紹介しました。

今回は、それでもどうしても上手く考えられない方がいると思います。

問題解決するという事は、自分が絡んでいる問題です。

という事は、考える際に私情が入ってしまう。

自分事なので、自分の考えが強く出てしまう事です。

そうなると、客観的な視点で考えられなくなるので

どんな解決方法を用いても上手くいかない時があります

もっとみる
問題解決したい(毎日投稿132日目)

問題解決したい(毎日投稿132日目)

甲斐も何かの問題解決したい人、必見!?

問題が発生した際に、問題を解決するのって難しいですよね。

そんな方に、問題解決する方法を紹介します。

それは

「7回なぜ?と考える」です。

例えば、

ライブが開催出来なかった?

①なぜライブが開催できなかったのか?

→チケットが売れなかったから

②なぜチケットが売れなかったのか?

→売り方が悪かった

③なぜ、売り方が悪かったのか?

もっとみる
人間やれない事はない(毎日投稿131日目)

人間やれない事はない(毎日投稿131日目)

人間ってどうしても不利な状況になると

「出来ない」
「やれない」

と思ってしまいます。

この動画は両目と両手を失って教師になった方の動画です。👇

最初は点字も理解できないのに、点字のざらざらを口で感じて覚えました。

普通なら、目と手がないのなら
点字を感じる事が出来ない

と諦める所を諦めませんでした。

それから、教師の夢を捨てきれず
教師になりました。

この方を見ると、
私達は諦

もっとみる
踏み出せない方、必見!!(毎日投稿130日目)

踏み出せない方、必見!!(毎日投稿130日目)

・何かに挑戦したいのに、一歩が踏み出せない

・夢に向かっての継続が出来ない

方はまずはこの動画を見て下さい👇

この動画はモチベーションを上げる動画です。

この動画で言っている事は、正論です。

人間はやらない理由を探して、言い訳をして

やらない理由を探して、自身にSTOPをかけています。

上手くいっている人と上手くいかない人の理由にもなる部分で

最初から才能やスキルがなくても

もっとみる
人型AIロボット「ソフィア」(毎日投稿129日目)

人型AIロボット「ソフィア」(毎日投稿129日目)

香港で、香港の人型AIロボット「ソフィア」が作られ

大量生産の話がされる話が進んでいます。

色んな記事がありますので、興味があったら調べてみてください。

「ソフィア」はコミュニケーションにい優れた性能を持ちます。

近い未来にロボットに仕事が奪われる時代が来るとされています。

「ソフィア」を見ていると、すぐそこまで来ているなと感じました。

「ソフィア」が会見の中で

「地球を滅亡させます

もっとみる
惰性はダセェ(毎日投稿128日目)

惰性はダセェ(毎日投稿128日目)

惰性はダセェ

惰性とは?                                   今まで続いている習慣や癖などを、なぁなぁで続けている事

「最初は目的やする事に辺っての意思があったはずなのに

いつの間にか熱量等がなくなり、辞めてはないものの

当初の勢いがなく、なんとなくなニュアンスで続けている事」

そうなってしまうと、なんとなくで継続してしまう可能性や

継続・癖で継続してい

もっとみる
当たり前の事を当たり前にする大切さ(毎日投稿127日目)

当たり前の事を当たり前にする大切さ(毎日投稿127日目)

当たり前の事を当たり前にするのって大事

普段、私たちが日常生活で行っている

当たり前な事。

・挨拶

・仕事内容

・勉強

などなど

普段、当たり前にしているからこそ、手を抜いてたりしているものです。

皆さんの、1日を振りかえってみて考えてみてください

出来ていない方は、当たり前にしている事を1つだけでいいので意識してみてください。

毎日やっている事だからこそ、

きちんとしている

もっとみる
沈黙は共犯(毎日投稿126日目)

沈黙は共犯(毎日投稿126日目)

学校や会社、チームで何かを決める際に

会議や作戦会議をする。

その際に、意見を言わない方がおられると思います。

別に、意見を言わないのはしかたがなくて

どうしても、考えても出てこない時はあります。

しかし、
決めた内容が上手くいかない時に文句を言う人

会議の際に、意見を言わずに沈黙している貴方も共犯です。

また、話は変わりますが

イジメをしている時に
助けずに周りで見ているだけの人

もっとみる
ローランドさんから学ぶ(毎日投稿125日目)

ローランドさんから学ぶ(毎日投稿125日目)

ローランドさんが以前に言われていた言葉

自分は凡人だからここまでやってこれた

私からすれば逆転の発想。

凡人だから他の人に負けないように努力しようと思える。

慢心せずにひたすらに続けてこれた。

という意味である。

私も凡人なので聞いていてなるほどな。と思いました。

凡人の自分が非凡の人達に勝つには

・その分、努力するか

・何かを秀でる

必要があってそこに怠ける時間は存在しないと

もっとみる
ハルウララから学ぶ(毎日投稿124日目)

ハルウララから学ぶ(毎日投稿124日目)

ハルウララとは競走馬の馬の名前です。

何故、今回取り上げたかというと

ハルウララは強い馬でないのにも関わらず

ファンから愛され続けた馬なんです!!

どういう事と思った方もいると思うので説明していきます。

ハルウララの成績は113戦0勝(ネット調べ詳細不明)

でした。

連敗記録が100を超えており、歴代2位の記録も取った事があります。

連敗続きですが、負けずに出馬する姿がファンの心を

もっとみる
相手の成功を喜ぶ (毎日投稿123日目)

相手の成功を喜ぶ (毎日投稿123日目)

以前にテレビで誰かが、タイガーウッズの行動で言われていた事。

プロゴルファーのタイガーウッズは、相手がピンに入れる際に

「入れ」と心の中で叫ぶらしい。

最初、聞くと??

となりますが、負のエネルギーを持たない様にしているとのこと。

相手の成功を失敗しろと思うと

負のエネルギーが発生するので自分のプレーにも影響が出る。

なので、相手のプレーの成功を喜ぶ行動をしている。

確かに

相手

もっとみる