最近の記事

衆議院の優越についての問題です

参議院が衆議院の可決した予算を受け取つた後、国会休会中の期間を除いて三十日以内に、議決しないとき両議院の協議会を開いても意見が一致しないときは衆議院の議決を国会の議決とする 上の問題で○だと思った方、勉強方法が間違っている可能性があります 衆議院の優越についての問題ですね 衆議院の優越については下記のような表をよくみませんか? 衆議院の優越について同じ部分や違う部分をわかりやすくまとめた表で違いなど意識して覚える際に覚えやすいかと思いますが、この表だけで覚えようとすると

    • 直前期(9月から)及び模試について

      途中、ドラマにハマったりプライベートで色々あったりでしばらく更新が止まってましたが久しぶりに行政書士試験について書いていきたいと思います 9月以降は他の方も言われている通り、新たなテキストや問題集には手を出さずに今まで使っていた物を完璧にする事を目標に繰り返し学習するのが良いと思います ただし模試については多くやってみても良いかと思います 解く順番を試したり、時間配分を確認したりなど、本試験までには自分にとってベストな方法を決めて本試験当日は絶対に決めた事を守って新たな事

      • でも、それでも、声は声だ

        日曜夜TBSで放送されていた天国と地獄ですが、最終回と言うか最終章後半が放送されました 兄と望月の2人を守る為と考え自分1人で全てをやったと供述する日高 VS 真実を話させたい警察と言う構図で話が展開しますが この日高の行動は兄と望月2人の本当の気持ちを理解できない、ある意味サイコパスなんだと思います さて前回ラストで望月が逮捕されていましたが、それについては3者の供述が一致して、東、日高の2人を逮捕するための行動と言うことで許されました また3者と言うのは望月と八巻と日

        • あなたは正しい、きっと私は

          TBSで日曜夜に放送しているドラマ、天国と地獄の第9話を観ました 落ち着いて冷静に行動していたかのように見えた日高が実際には最初から悩みながら兄をかばう或いは殺人を止めたい事、そして日高陽斗が入れ替わった状態でも元に戻った後でも捕まらないよう必死に行動していたんですね しかし望月彩子はその正義感から入れ替わってもその上、自殺されられそうになっても自分の体で殺人を犯したように思わされても たとえ元に戻れなくても犯人を捕まえることを諦めませんでした だからこそ日高は自分がし

        衆議院の優越についての問題です

          キレないし、暴れないし、部屋きれい

          さて天国と地獄ですが、本日(13日の土曜日)8話までのダイジェストが放送されました そして明日の第9話の番組情報を見ると 『最終章前編〜告白!アイツの真実の告白・・・永遠の時間は15分』 と書いてあります、後半はよくわからないのですが(15分拡大の事でしょうか) アイツの真実の告白ってなってます、これは 日高陽斗が望月彩子に真実を告白するのか 師匠が陸に真実を告白するのか あるいは両方なのかそれとも他のパターンなのか 少なくとも日高陽斗が望月彩子に真実を告白するのはあると

          キレないし、暴れないし、部屋きれい

          だからあなただったんですか

          今はまだ第9話を待っている状態ですが TBSで日曜夜9時に放送されているドラマ、天国と地獄の事なんですけど 第8話までを観て解決した謎、新たに生まれた謎、そしてまだ謎のまま残っている謎の内、私が特に気になっている物をまとめておきたいと思います まずはリストです、殺害予定者を載せてあり東朔也と日高陽斗で、つまり兄弟で共有してるであろうリストです いつ誰が作ったものなのか、そしてどういう理由でリストに名前を載せてあるのか 普通に考えれば東が計画を日高に話した時、日高に伝える

          だからあなただったんですか

          こどもの歯でーす

          日曜夜TBSで放送されているドラマ天国と地獄、第8話を見終わりました と言うわけで感想などを前回に引き続き書いていきたいです、例によってネタバレがありですので、まだ見ていない方はドラマを見てから読んで下さい ちなみに歯を食べちゃた可愛いチワワですが『こまちゃん』だそうです それで殺人の実行犯ですけども冒頭で河原刑事が推理してる通りで、おそらく合ってるいるんでしょう つまり十和田元が3年前の殺人事件を行い例の漫画を描いた人物で、ミスターXの事でしょうか、Xはローマ数字で10

          こどもの歯でーす

          『もうダメだ』

          第7話のラストで綾瀬はるか演じる日高陽斗のセリフですね このセリフで日高陽斗が何をしてきたかがはっきりした気がします 日曜夜TBSで放送されているドラマ天国と地獄ですが、これが面白いんです ただ見てて面白いだけでなくあれこれ考えて誰かと話したりしたくなります それでここから書いていきたいと思いますがネタバレは気にしていませんので、まだ観てない方はドラマを観てから読んで下さい と言うわけで日高陽斗がして来た事ですが殺人現場の清掃と証拠の隠滅ですね それにより自分はもちろん共

          『もうダメだ』

          資格試験の結果は合格か諦めるかの二つだけ

          この言葉は初めて不合格になってから合格するまで自分に言い聞かせていた言葉です、同時に諦めなければ後は合格だけとも思っていました 思えば行政書士試験を受けようと考えたときTVCMもやっている大手の資格学校のパンフレットが近くのお店にも置いてあったことを思い出し、それで申し込みました それで受けられるコースではウェブやDVDでの講義があるわけでもなく今思えば独学とたいして変わらないようなものでした ただ民法は生活に身近な事もあり理解しやすかったのですが、行政法が全く訳分から

          資格試験の結果は合格か諦めるかの二つだけ

          法律の理解のイメージ

          法律を勉強していて真面目にせっせと勉強しているのに全然理解が進まないそう思う時はありませんか あるいはある日突然ぱーと霧が晴れるように昨日までわからなかったことが理解できるようになることがありませんか 勉強量に比例して理解が進んでいけば上記のような事は無いかと思いますが実際には階段を上っていくように停滞してるかと思ったら突然1段上がるようなまた停滞してまた1段上がるようなそんな風に理解が進んでいったように思います 法律の勉強していると気がつくかと思いますが民法だけ見ても総

          法律の理解のイメージ

          目標にしたい問題数&配点について

          行政書士試験で合格するために必要な得点は180点です その180点を取る為に目標になる問題数などを考えてみます 基礎法学  1問 憲法    3問 行政法  16問 民法    6問 商法会社法 3問 一般知識  8問 以上択一から148点 多肢選択から18点として記述抜きで166点 ですから記述では14点を取りたいですね ただし、記述は得意な部分から出題されれば30点程度でも取れるかと思います しかし不得手分野ばかりだと14点でもギリギリと言う場合もありえるかと思いま

          目標にしたい問題数&配点について

          一般知識等の学習について

          行政書士試験において一般知識は択一14問出題され配点にすると56点あります、なお一般知識だけで6問配点で24点取る事ができなければ足切りで法令の点数に関係なく不合格になってしまいます そして一般知識は政治経済社会から7問 個人情報保護等及び情報通信から4問 文章理解から3問の全部で14問、出題されます 個人情報保護等、情報通信及び文章理解から5問、政治経済社会から3問、なんとか取りたいところです それで文章理解ですが解くためにはテクニックがあります もちろん読解力も使

          一般知識等の学習について

          商法会社法の学習について

          行政書士試験において商法会社法は択一5問出題され配点にすると20点あります、そして難問は1、2問程度出題されるようですので択一3問は取りたいところです、もちろん捨てなければですが、捨てるのなら他で埋め合わせる必要があります まず商法会社法についてはそれ自体を捨ててしまうと言う作戦もあります そこで捨てる場合と対策する場合のメリットデメリットを考えてみたいと思います まず捨てる場合のメリットは勉強時間が他へ回せる、覚えることが減らせる、試験中には時間が他へまわせる もちろん

          商法会社法の学習について

          行政法の学習について

          行政書士試験において行政法は択一19問 多肢選択2問 記述1問出題され配点にすると112点あります、そして難問は2、3問程度出題されるようですので択一16問 多肢選択からは12点 記述からも何とか部分点を取りたいところです 行政法と言うのはいくつかの法律をまとめて行政法と呼んでいますが中でも、 行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法については同じような状況で同じような手続きが出てきたりします そういった似て非なるものは(行政法に限りませんが特に行政法では)問題としてよく

          行政法の学習について

          憲法の学習について

          行政書士試験において憲法は択一5問 多肢選択1問出題され配点にすると28点あります、そして難問は1、2問程度出題されるようですので択一3問 多肢選択からは6点は取りたいところです まず憲法そのものをいつ学習するかですけども、行政書士試験対策の場合1番最初に学習するパターンと民放から学習するパターンがあって、その次位になるパターンがあるようです まぁどちらでも良いのでしょうが、私の場合は民放からでしたし、これから勉強する方にも民放からをお勧めします、民放が1番身近で1番イメー

          憲法の学習について

          民放の学習について

          行政書士試験において民法は択一9問 記述2問出題され配点にすると76点あります、そして難問は2、3問程度出題されるようですので択一6問 記述からも何とか部分点など10点から20点程度取りたいところです 民放の学習について私の経験を元に書いていきたいと思いますが、民放は深い理解が必要あるいは過去問だけではダメみたいに言われますが実際そうだと思います また総則の理解の為には、その後の物権、債権、家族法などの理解が必要なのに総則の理解がないと物権、債権、家族法が理解できないなど

          民放の学習について