- 運営しているクリエイター
記事一覧
音楽と私#13:ダンスマニア
『ダンスマニア(Dancemania)』はユニバーサル
ミュージック(東芝EMIのレーベル、のちにEMI
ミュージック・ジャパンに以降)から発売されていた
ダンスミュージックのコンピレーションアルバムだ。
欧米で人気の様々なアーティスト達の代表的な
楽曲を集め、DJがダンスフロアで流すように
それらをノンストップでつないだアルバムで、
定期的に発売されたナンバリングアルバムの他に
その年毎の総決
ゲームと私[作品別編]:モンスターメーカー
私が中学から高校にかけて、ロードス島戦記の
影響を受けてダンジョンズ&ドラゴンズなどの
テーブルトークRPGをプレイしていた頃のこと。
当時アナログゲーム(まだ”ボードゲーム”という
呼称のほうが一般的だった)といえばタカラや
エポック社が発売する低年齢やファミリー層向けの
もの(人生ゲームがその代表例)か”重量級”の
ウォーシミュレーションなどが主流だった。
そこへカードゲームという取っつき
雑記と私#72:説破!
私はクイズが大好きである。
クイズ番組が大好きである。
私がまだ学校に通っていた頃は視聴者参加型の
クイズ番組がいくつもあった。
特に小学生の頃は完全にテレビっ子だったので
そうしたクイズ番組はかじりつくように見ていた。
雑学に詳しいと人から言われる事が時々あるが、
その辺りの知識の大部分はこの時期に見ていた
クイズをはじめとするテレビ番組の影響が大だ。
残念ながら最後の砦だった『アタック25
(ゲーム)音楽と私#10-2:サイトロン・レーベルとZUNTATA[後編]
前回はVGM(ビデオゲーム・ミュージック)が1つの
音楽ジャンルとして市民権を得るまでの黎明期から
サイトロン・レーベルの発足までをお話しした。
今回はそのサイトロン・レーベルの中興期を支えた
各ゲームメーカーのサウンドチームとその活動に
ついてお話しをしていこうと思う。
サイトロン・レーベルでは各ゲームメーカーの
サウンドチームを”アーティスト”として捉え、
各ゲームのサウンドトラックにその
(ゲーム)音楽と私#10-1:サイトロン・レーベルとZUNTATA[前編]
今回もゲームに関連したお話として、
かわぐちようじさんの最新記事にちなんだ
内容でお届けしたい。
《かわぐちさんの最新記事はこちら》
スペースインベーダーが起爆剤となり1つの
”娯楽”としての地位を確立し始めたビデオゲーム。
当初はBEEP音による簡素な効果音くらいしか
発する事は出来なかった。
それがゲーム開始時のファンファーレを奏で始め、
やがてはBGMとして”音楽”が演奏されるようにな
ゲームと私[番外編]:Beepフォーエバー
私が日頃ダラダラと思いの丈を綴っている雑記。
その中でも私が幼少の頃からどうゲームと
関わってきたか、あるいは特に印象に残っている
ゲームなどを『ゲームと私』というタイトルで
不定期に記事にしている。
そんな私のゲーム関連に時々”スキ”してくださる
方がいらっしゃるのでご紹介したい。
”かわぐちようじ(川口洋司)”さんという方だ。
川口氏は私たちの世代にとっては非常に
関わりの深い方だ。
とい
ゲームと私[作品別編]:クレイジータクシー
皆さんは『SEGA』というメーカーにどのような
イメージをお持ちだろうか。
私の中にあるSEGAのイメージはというと、
業界内でも卓越した技術力を持ち、それに
裏付けされた斬新なアイディアをふんだんに
盛り込んだCoolでStylishな最新鋭のゲームを
生み出すゲーム業界のトップランナーだった。
アーケード初の体感ゲーム『ハングオン』や
当時最先端の3D表現技術である”ポリゴン”を
初導入し
バトオペと私#2:ギャオス吼える
たまにはバトオペの話でも。
今日のデイリーは宇宙だったので箱部屋に篭もり
さっさと終わらせた。
ちらっとレーティングマッチを覗いてみる。
北極ベーシック400コストがあるではないか。
これはチャンスとばかりに珍しくレートに出る。
先日もレーティングマッチに出たものの、
散々な結果でかなりレート値を落としたばかり。
今回はマップもコストも得意なところ。
ここはどうにかレート値を取り戻したい。
ゲームと私[作品別編]:DanceDanceRevolution#2
※前回のあらすじ※会議は踊る、おバカは回る。
すっかり『Butterfly』で回転するのにも慣れ、
さらにスライドステップなども組み込むように
なると、ちょっとしたパフォーマー気分だ。
初プレイの時の
「目立つし・・・。」
「見られるし・・・。」
などと言っていた自分はどこへ行ったのか。
やがて所謂ボス曲である『PARANOiA』の
Another(通常より高難度のモード)譜面まで
攻略出来