マガジンのカバー画像

お福わけしていただき、ありがとうございます。

490
あのすてきな記事をまた読みたいけど、どこだったかなー? あとからさがそうにも、探せない・・・あ、マガジンか!
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

ドイツ企業の自然あふれる社会貢献

ここ最近の8年間はドイツで働いて、今年になって日本へ戻って働き始めた。そこで少し驚いたこ…

子供をいい人に育てようとしすぎる事ってどうなの?

今日は、たまに行くドトールでまたみちこさん(仮名)に会い(よろしければ下記記事をご参照く…

まゆ♪
2年前
100

雨がしとしと。

今から、30年前になるだろうか。 仕事で 客先を訪ねた時のこと。 90歳を越えての、女性の独り…

moe
2年前
155

僕の心の中には”悪口”を入れるゴミ箱がある|私の価値感で感じ、動き、私の目から視…

「僕の心の中には、”悪口”を入れるゴミ箱がある。ゴミ収集車が3日に一回だけやってきて、ゴ…

ミイコ
2年前
301

おかあさんつかれたよ

とうとうお手上げです。 洗濯機が古くなり、洗濯中にギーイーイーと大きな音をたてはじめまし…

ecco
2年前
22

何年も寝たきりであるということ

何年も寝たきりであるということは 時が経つにつれて『寝たきりピアニストの私しか知らない人…

私の考える自己肯定感✨~息子たちへの思い~

私が子育てで一番重視しているのが『自己肯定感』です。他にも大切なことはいくつかあると思いますが、ぶっちぎりのトップで重視しているのがこの『自己肯定感』です。 ここでは、私の考える自己肯定感を主観的に書きます。自分で言うのもアレですが、私自身、自己肯定感はかなり高めです。そんな気がします。 私の考える自己肯定感とは 「根拠のない自信が根底にあるという感覚」です。 本来の自己肯定感の意味は、 ・自己価値に関する感覚(←個人的には、ん~やな~。) ・自分の存在そのものを認める

木目を愛でる/宗田さん企画「あなたの推しごと教えて下さい」

このところ企画物が続いております。 《推し活》を楽しんでいらっしゃる皆さんも、 そうでない…

81

Juneteenth

と書いて、ジューンティーンスと読みます。 6月=Juneと、19日=nineteenthからなる造語で、6…

リリコイ
2年前
14

繰り返される

ごめんね、姉ちゃんが悪かったよ。  もう二度と言わないから、だから泣かないでね。  本家…

リリコイ
2年前
9

ただのバイトをクルーと呼ぶのはなぜ?

アルバイトって、すごく弱い立場です。簡単に首を切られてしまいますし、収入だって安定しませ…

へびくんは

へびは みんなから こわがられ 毒もないのに こわがられ ある日 迷い込んだマンションの…

moe
2年前
98

わたしへ。

「びじゅつかんへお出かけ おじいちゃんや おばあちゃんも いっしょに みんなでお出かけ うれ…

moe
2年前
61

バスの英雄が生まれました

「君を想い、バスに乗る」を鑑賞しました。 妻を亡くした男性の、放浪珍道中かと思いきや、全然違いました。 「寅さん」や「フォレストガンプ」のような、とてもドラマチックな物語です。 個人的に気になった見どころを解説します! はじめに「君を想い、バスに乗る」 は2022年公開のイギリス映画です。 主演 ティモシー・スポールティモシーといえば、シャラメでしたが、今作を観て、変わりました。 ティモシーといえば、スポールです。 これまで、ハリーポッターでねずみ男を演じたり、