![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135233085/0bb4c5273d6d5284ee59e117ff5dadfd.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
#建築
「建設・不動産のデジタル化 〜FMBIMの活⽤〜」:その4 3.2.2 Society5.0 時代は、ビル内の状態を IoT センサーで把握し、AI で分析する時代
3.2.2 Society5.0 時代は、ビル内の状態を IoT センサーで把握し、AI で分析する時代
ビルの⽇常点検においても、BIM は⼤きな役割を担う可能性がある。
⽇常点検において、各種機器の運転状況などを把握し、5G(⾼速⼤容量時代)を活⽤して、各種センサーにより、数分おきのビッグデータを取得することができる。
① 空気の質の測定
② 床壁天井(空間)の状態(温度、振動、⾳)
③
「建設・不動産のデジタル化 〜FMBIMの活⽤〜」:その7 5. AI、IT を活⽤したスマートビル、スマートシティに必要なデジタルデータ
5. AI、IT を活⽤したスマートビル、スマートシティに必要なデジタルデータ5.1 スマートビルディング
スマートビルディング(以下、「スマートビル」という。)とは、IT、AIを用いたビル管理により、施設の運用効率を高め、ワーカーの生産性を向上させ、環境にやさしいスマートな(賢い)ビルを言う。
一般的にはIoTの活用により、建物中に張り巡らされたセンサー等が、従業員一人一人の場所、室内の温
「建設・不動産のデジタル化 〜FMBIMの活⽤〜」:その8 6. 環境対策(カーボンゼロシティ、ゼロ・エミッション・ビル(ZEB)、サステナビリティ、TCFD)で求められるデジタルデータ
6. 環境対策(カーボンゼロシティ、ゼロ・エミッション・ビル(ZEB)、サステナビリティ、TCFD)で求められるデジタルデータ環境対策において、⼤きなCO2排出量となるビルや住宅。これらの排出量算定においても、多くの建物デジタルデータが⽤いられている。
本章では、カーボンゼロシティ、ZEB、TCFDなどについて、その施策の概要といかに建物のデジタルデータがリンクされているのかについて、述べてお
「建設・不動産のデジタル化 〜FMBIMの活⽤〜」:その12 Ⅲ. SMART BIM for FM(FMBIM活用事例:病院を例示して)
Ⅲ. SMART BIM for FM(FMBIM活用事例:病院を例示して)1. FMはSDGsのフレームワークFM活動はさまざまな形で定義されるが、不動産管理、施設管理、空間管理、環境管理、データ管理などに大別できる。不動産管理は主に企業のコストと資産活動に関連し、施設管理は施設の維持と保全活動に関連し、スペース管理は施設のスペース機能の効率的な使用に関連する活動であり、データ管理は膨大な量の
「建設・不動産のデジタル化 〜FMBIMの活⽤〜」:その16 【コラム1】 ジニ係数を使った分割方法
【コラム1】 ジニ係数を使った分割方法
決定木は人間の思考に似たプロセスで意思決定をする仕組みに似ている。あそこの部屋の窓は汚れている?「1カ所汚れています。」なら掃除は次の機会にしよう。「5か所汚れています。」なら掃除をしよう、と言う具合に決断する。汚れた窓の数と綺麗な窓の数を分類し、ジニ係数で0に近い集団とそうでない集団に分けて分類する。
決断する順序は次のようになる。
x<a時右と左に