![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129859841/rectangle_large_type_2_7f1101f264574c7cc7c850ffbafd94cf.jpeg?width=1200)
「建設・不動産のデジタル化 〜FMBIMの活⽤〜」:その6 4.4 ロボット活⽤(清掃ロボット、警備ロボット、搬送ロボット)
4.4 ロボット活⽤(清掃ロボット、警備ロボット、搬送ロボット)
オフィスビルにおけるロボット活⽤は、働き⼿不⾜もあり、ロボット導⼊が喫緊の課題となっている。特に、清掃や警備など、従来⼈⼿に頼っていた分野をロボットにおきかえることで、⽣産性を⼤きく改善できることが可能となる。
また、オフィスビルにおけるロボットの⾃律的なエレベーター搬送についても、エレベーター・メーカーとの技術的課題解決が可能となってきており、⾚外線センサーの活⽤や Wi-Fi での通信⽅式の採⽤などにより、⾃動で上下階へ移動できる技術が開発されている。
ロボットを有効活⽤するためには。移動のためのルート設定や清掃場所の指定など、建物のデジタルデータが必要不可⽋となっている。
清掃ロボットの中には、ロボット⾃⾝が作業エリアマップを作成するような機能も持つが、測定に時間もかかる。あらかじめ建物のデータが⼊⼒されれば、⽣産性向上に相当、寄与できるはず。
・搬送ロボット
・秘書ロボット
・清掃ロボット
・防犯ロボット
などが、試⾏的ではあるが、徐々に、オフィスビルへの導⼊がすすんできている。
![](https://assets.st-note.com/img/1707089861332-EZeZ4jdr2T.png)
本体サイズ (幅×全⻑×全⾼) 約500×790×871㎜
重量 約85kg
吸引⼒ 強・弱設定
清掃幅 415mm(+拡張180mm)
清掃能⼒ 約597㎡/h
Uターン可能通路幅 120cm
連続稼働時間 約2時間(増設の場合は約4時間)
※バッテリー交換不可
⾛⾏速度 1.44km/h
集塵容量 2L(ダストボックス)
充電時間 約2時間(増設の場合は約4時間)
⾃動充電 〇
清掃ルート作成⽅式 ティーチング(補正不可)
清掃ルート登録数 10パターン
安全機能 障害物検知、ドライブレコード機能、ディスプレー(21.5型)、遠隔操作可、メール通知機能
通信機能 4G/LTE
ロボット活⽤という⾯では、新型コロナの影響もあり、コロナ禍における⾮接触ニーズの⾼まりも、⼤きな影響を与える。店舗での接客や介護⽀援、宅配などでの活⽤や、近年は AI の活⽤など技術⾰新が進み、病院や駅、オフィス、レストランなど不特定多数の⼈が出⼊りする場で共存して稼働する「サービスロボット」の実⽤化も進んできた。
シャープはロボットでホテルなどの受付業務を担う接客サービスを開始。無⼈のフロントに設置したロボットを通じて利⽤者を確認し、チェックインなどの業務を代⾏する。ZMP は省⼈化や新型コロナウイルスへの感染拡⼤を防ぐため、物流施設向けに提供していた物流ロボットの無⼈化、遠隔化機能を拡充する。また⽣産拠点を国内に開設した。
新型コロナの影響は⼀過性にとどまらない。従来の対⼈中⼼から⾮接触型への変化により、企業はビジネスモデルの変化を迫られている。
⼈間の動きをリアルタイムで再現する「アバター技術」を使う遠隔操作ロボットの開発などの技術⾰新も進んでいる。
社会的ニーズの⾼まりと技術⾰新の相乗効果が「ロボット」の普及を加速するとみられる。
![](https://assets.st-note.com/img/1707089907141-vg5ASvD0wI.png)
本体サイズ (幅×全⻑×全⾼) 664×962×1,089㎜
重量 120kg
連続稼働時間 最⼤6時間
⾛⾏速度 最⾼6km
充電時間 約1時間
⾃動充電 ×
⾏動範囲 同⼀NW範囲内
登坂能⼒ 最⼤8度
段差通過能⼒ 最⼤5㎝
マップ作成⽅式 メーカー作業
※無制限の⽬的地設定可能
最⼤積載量 50kg
実装機能 ⾳声機能、障害物検知、遠隔監視機能、通話機能、EV連動
通信機能 4G通信、Wi-Fi通信
備考 1、4、8個の配達ボックスの選択が可能。
同社のRobo-HI(ロボハイ)による遠隔監視システムにより集中管理可能。
![](https://assets.st-note.com/img/1707089936302-Ev4uzWzoia.png)
本体サイズ (幅×全⻑×全⾼) 510×600×1,295㎜
重量 65kg
連続稼働時間 最⼤10時間(実稼働約6時間)
⾛⾏速度 最⾼1.4km/h
充電時間 約1時間(実運⽤0.5時間)
⾃動充電 〇
登坂能⼒ 最⼤4.8度
段差通過能⼒ 最⼤2㎝
巡回ルート作成⽅式 メーカー作業
巡回ルート登録数 無制限
セキュリティ機能 全⽅位カメラによる画像録画機能、遠隔監視機能、通話機能、EV連動、⾼温物体検知(オプション)
接客等機能 -
安全機能 障害物検知
通信機能 4G通信
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127117929/profile_cd5a7e0bd8e604bc76b1635d1ce32bb5.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
本書のタイトルを、あえて「建設・不動産のデジタル化〜FMBIMの活⽤〜」としたのは、建設・不動産の発注、所有、管理、経営の第⼀線にたつ多く…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?