マガジンのカバー画像

「建設・不動産のデジタル化 〜FMBIMの活⽤〜」

17
本書のタイトルを、あえて「建設・不動産のデジタル化〜FMBIMの活⽤〜」としたのは、建設・不動産の発注、所有、管理、経営の第⼀線にたつ多くの皆さんにBIMの有効性を証明し、BIM…
このマガジンを読むと、BIMを含む建物のデジタル化、FMBIMなど、建設プロジェクトにおける最先端…
¥100
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

「建設・不動産のデジタル化 〜FMBIMの活⽤〜」:その4 3.2.2 Society5.0 時代は、ビル内の状態を IoT センサーで把握し、AI で分析する時代

3.2.2 Society5.0 時代は、ビル内の状態を IoT センサーで把握し、AI で分析する時代 ビルの⽇常点検においても、BIM は⼤きな役割を担う可能性がある。 ⽇常点検において、各種機器の運転状況などを把握し、5G(⾼速⼤容量時代)を活⽤して、各種センサーにより、数分おきのビッグデータを取得することができる。 ① 空気の質の測定 ② 床壁天井(空間)の状態(温度、振動、⾳) ③ 運⽤状態の把握 ④ 損傷、故障の状態 ⑤ インフラの状態 ⑥ エネルギーの状態

「建設・不動産のデジタル化 〜FMBIMの活⽤〜」:その5 4. デジタルデータの活⽤はあらゆる分野で進む

4. デジタルデータの活⽤はあらゆる分野で進むリアルな都市をコンピューター上で同じように可視化する「デジタルツイン」技術。センサー、AI(⼈⼯知能)、ロボティクス、クラウド、5G(第 5 世代移動通信システム)など最先端の技術を統合したものだ。現実の都市問題の解決に、デジタルツインの活用が始まっている。 ビル管理でも、デジタルツインで作られたコンピューター上のビルにおいて、空調の改修や環境改善を図るようなシミュレーションを⾏い、そこでの結果をもとに、実際のビルを改修するな

「建設・不動産のデジタル化 〜FMBIMの活⽤〜」:その6 4.4 ロボット活⽤(清掃ロボット、警備ロボット、搬送ロボット)

4.4 ロボット活⽤(清掃ロボット、警備ロボット、搬送ロボット) オフィスビルにおけるロボット活⽤は、働き⼿不⾜もあり、ロボット導⼊が喫緊の課題となっている。特に、清掃や警備など、従来⼈⼿に頼っていた分野をロボットにおきかえることで、⽣産性を⼤きく改善できることが可能となる。 また、オフィスビルにおけるロボットの⾃律的なエレベーター搬送についても、エレベーター・メーカーとの技術的課題解決が可能となってきており、⾚外線センサーの活⽤や Wi-Fi での通信⽅式の採⽤などによ

「建設・不動産のデジタル化 〜FMBIMの活⽤〜」:その7 5. AI、IT を活⽤したスマートビル、スマートシティに必要なデジタルデータ

5. AI、IT を活⽤したスマートビル、スマートシティに必要なデジタルデータ5.1 スマートビルディング スマートビルディング(以下、「スマートビル」という。)とは、IT、AIを用いたビル管理により、施設の運用効率を高め、ワーカーの生産性を向上させ、環境にやさしいスマートな(賢い)ビルを言う。 一般的にはIoTの活用により、建物中に張り巡らされたセンサー等が、従業員一人一人の場所、室内の温度や湿度、照度等を計測し、そのデータをもとにオフィスの環境を自動制御することによ

「建設・不動産のデジタル化 〜FMBIMの活⽤〜」:その8 6. 環境対策(カーボンゼロシティ、ゼロ・エミッション・ビル(ZEB)、サステナビリティ、TCFD)で求められるデジタルデータ

6. 環境対策(カーボンゼロシティ、ゼロ・エミッション・ビル(ZEB)、サステナビリティ、TCFD)で求められるデジタルデータ環境対策において、⼤きなCO2排出量となるビルや住宅。これらの排出量算定においても、多くの建物デジタルデータが⽤いられている。 本章では、カーボンゼロシティ、ZEB、TCFDなどについて、その施策の概要といかに建物のデジタルデータがリンクされているのかについて、述べておきたい。 6.1  カーボンゼロシティ 地球温暖化対策が進むなかで、環境対策

「建設・不動産のデジタル化 〜FMBIMの活⽤〜」:その9 II. 建築生産の「施工BIM」 からビル管理で活用可能な「FMBIM」 へ

II. 建築生産の「施工BIM」 からビル管理で活用可能な「FMBIM」 へ1. 「施工BIM」 と「FMBIM」 の違い1.1 施工BIMとFMBIM BIMは建物の情報を作り出し整理し分類するツール(道具)だ。建物を生み出すには設計者が設計を行い、施工者が工事を実施して完結する。この建築生産に使うBIMを「施工BIM」と呼ぶ。情報は設計・施工時に生まれ建物が竣工完成に近づくにつれ、詳細化し、膨大なデータへと変化する。 それと同時に設計者、施工者はBIMを使いながら部

「建設・不動産のデジタル化 〜FMBIMの活⽤〜」:その10 2. いま求められるFMBIM

2. いま求められるFMBIM2.1 FMBIMの必要性 そもそも建築分野における施工BIMは、設計者やゼネコンの建築生産側からの活用がおもであったが、最近は、建物のデジタルデータという特性を活用して、もっと広い分野で使われるようになった。ここでは建築生産側(供給側)で用いるBIMを「施工BIM」」といい、FMで用いられるBIMを「FMBIM」と称する。たとえば、ビルのエネルギー分析、ビルメンテナンス、ビルの運用管理、空間情報の管理などの「FM(ファシリティマネジメント)

「建設・不動産のデジタル化 〜FMBIMの活⽤〜」:その11 3. BIMのLOD、LOI、LOG、LORを考える

3. BIMのLOD、LOI、LOG、LORを考える3.1 情報サイクル 情報サイクルとは、情報を収集し、評価し、分析し、結果を元の情報へ反映し、また同じ経路をたどることをいう。 情報は「あることがらについての知らせ」であり、これを使って「判断を下したり行動を起こしたりするために必要な知識」と言われる。前者をインフォメーション、後者をインテリジェンスという。FMで言うとBIMモデル(インフォメーション)から情報を収集し、適当に分類し、長期修繕計画の計算を行い、ライフサイ

「建設・不動産のデジタル化 〜FMBIMの活⽤〜」:その12 Ⅲ. SMART BIM for FM(FMBIM活用事例:病院を例示して)

Ⅲ. SMART BIM for FM(FMBIM活用事例:病院を例示して)1. FMはSDGsのフレームワークFM活動はさまざまな形で定義されるが、不動産管理、施設管理、空間管理、環境管理、データ管理などに大別できる。不動産管理は主に企業のコストと資産活動に関連し、施設管理は施設の維持と保全活動に関連し、スペース管理は施設のスペース機能の効率的な使用に関連する活動であり、データ管理は膨大な量の施設データに対しそれを評価および判断する活動などに分類できる。これらの業務から生

「建設・不動産のデジタル化 〜FMBIMの活⽤〜」:その13 4. FM-Integrationの導入

4. FM-Integrationの導入以上のような考え方の背景を持って、ある病院での実例で開発したシステムをご紹介する。病院が最も必要としているFM 分野は、障害情報やLCC(ライフサイクルコスト)情報などの維持管理分野になる。 病院は市民の命を守るための安全な施設でなければならない。緊急事態に即応するシステムでなければならない。私たちが開発しているFM 活動のためにFMBIMを用いた システムを「FM-Integration」 と呼ぶ。 このシステムの特徴は、BIM

「建設・不動産のデジタル化 〜FMBIMの活⽤〜」:その14 Ⅳ. FMBIM を支えるAI及び先進的分析技術

Ⅳ. FMBIM を支えるAI及び先進的分析技術1. FMの評価・分析とは1.1 FMBIMの将来性 FMは、企業が施設資産を効率的に管理し、無駄のない管理を促進するための手段だ。 建物は多くの資産で構成されており、完成後は徐々に劣化する。 このため、メンテナンスを行い、常に正常な状態に保つことが重要。 そのためには、資産の状態を把握し、評価し、予測することが重要なメカニズムのひとつ。そのため、FMは数理統計処理や人工知能を用いて膨大な量の情報を整理し状態の把握をする科学

「建設・不動産のデジタル化 〜FMBIMの活⽤〜」:その15 3.1 AIとBIMで効率的なFMへ

3. AIについて現在、ITやAIを活用してビッグデータを分析し、経済予測が暗号技術、各種認証技術に活用している。また、ディープブルーなどのようにAIを活用することで、囲碁のチャンピオンに勝つようなことも可能になった。 3.1 AIとBIMで効率的なFMへ 近い将来、FMの情報処理で人工知能を利用して建物の価値を判断することが期待される。保全の分野では、予防保全と事後保全という管理概念があったが、人工知能を利用した予知保全の方法も登場した。人工知能にはさまざまな方法があり

「建設・不動産のデジタル化 〜FMBIMの活⽤〜」:その16 【コラム1】 ジニ係数を使った分割方法

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

「建設・不動産のデジタル化 〜FMBIMの活⽤〜」:その17 【コラム2】 ニューラルネットワークの原理

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます