「建設・不動産のデジタル化 〜FMBIMの活⽤〜」:その15 3.1 AIとBIMで効率的なFMへ
3. AIについて
現在、ITやAIを活用してビッグデータを分析し、経済予測が暗号技術、各種認証技術に活用している。また、ディープブルーなどのようにAIを活用することで、囲碁のチャンピオンに勝つようなことも可能になった。
3.1 AIとBIMで効率的なFMへ
近い将来、FMの情報処理で人工知能を利用して建物の価値を判断することが期待される。保全の分野では、予防保全と事後保全という管理概念があったが、人工知能を利用した予知保全の方法も登場した。人工知能にはさまざまな方法があり、データの種類や評価の目的に応じてさまざまな方法で分析を行う。
回帰分析と主成分分析は、比較的長い間使用されてきた統計手法だ。
FM情報は客観的変数を表す説明変数の項目が多く、大量のデータがあるため、それらの処理には人工知能が有利となる。
たとえば、建物の運用および保守で収集されるデータには、光熱費、修理費、保守費、清掃費、セキュリティ費用などの多くの特性を示すデータが含まれる。これらのデータが建物のメンテナンスにどのように影響するかを評価するために人工知能を使用して答えを得るのは比較的簡単だ。
ここから先は
7,345字
/
23画像
このマガジンを読むと、BIMを含む建物のデジタル化、FMBIMなど、建設プロジェクトにおける最先端のIT、AI、ロボット活用などについて、知ることができます
本書のタイトルを、あえて「建設・不動産のデジタル化〜FMBIMの活⽤〜」としたのは、建設・不動産の発注、所有、管理、経営の第⼀線にたつ多く…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?