マガジンのカバー画像

27歳が音楽理論について学ぶ。

29
27歳サラリーマンが、ピアノを弾けるようになる為に音楽理論を学んでいる記録です。 「わかりやすく」「自分の解釈も入れて」を考えながら、まとめています。
運営しているクリエイター

#ピアノ

#第25番 「部分的な速さの変化」について学ぶ。久しぶりの理論。

#第25番 「部分的な速さの変化」について学ぶ。久しぶりの理論。

お元気ですか?

tanosunです。

今日は久しぶりの音楽理論。

今日は「部分的な速さの変化」について学ぶ。

まず部分的な変化を表す記号は、

ritardando=だんだん遅く

rallentando=だんだんゆるやかに

accelerando=だんだん速く

ritenuto=すぐに遅く

などがあります。

ポイントは、

これらの記号が書かれた位置から変化させるという点らしいで

もっとみる
#第12番 「五線と加線」を学ぶ。〜27歳、0からのピアノ〜

#第12番 「五線と加線」を学ぶ。〜27歳、0からのピアノ〜

こんばんわ。

tanosunです。

1週間お疲れ様でした。

今日は餃子とビールという

最強コンビを頂きました。

さて、本日からは「音の高さ」。

本日は
#五線と加線  を学びます。

こちらが五線です。

正直、これは知ってました。(すいません、これ以上がないです)

ここに書ききれない音を書くときに、

「加線」を使うそうです。

と今日はこの辺まででしょうか。

(あれ?ちょっと疲

もっとみる
#第11番 「弱起と強起」を学ぶ。〜27歳、0からのピアノ〜

#第11番 「弱起と強起」を学ぶ。〜27歳、0からのピアノ〜

こんばんわ。

tanosunです。

この項目はTOP画像がなさすぎて、

まさかの「文字のみ」になりました。

これも一興。

ということで本日は「弱起と強起」を学ぶ。

曲が一拍目から始まることを「強起」

それ以外の拍から始まることを「弱起」

というらしい。

what's?

となったので、

恒例のyomesunにhelpしてみると、

一言でいうと、

「曲の入り方が違う」とのこと

もっとみる
#第10番 「複合拍子」を学ぶ。〜27歳、0からのピアノ〜

#第10番 「複合拍子」を学ぶ。〜27歳、0からのピアノ〜

こんばんわ。

tanosunです。

音楽を学んでいると、

音楽を聴くことも好きになってきて、

もっぱらYouTubeで楽譜ありのピアノ演奏を聴いてます。

ということで

本日は「複合拍子」を学ぶ。

前回の単純拍子は、

2拍子・3拍子・4拍子でした。

それを3つに分割して、

6拍子・9拍子・12拍子と表すことを

「複合拍子」というらしい。

もはや訳がわからず、

「なんでこんな

もっとみる
#第9番 「単純拍子」を学ぶ。〜27歳、0からのピアノ〜

#第9番 「単純拍子」を学ぶ。〜27歳、0からのピアノ〜

こんばんわ。

tanosunです。

寝違えて首が痛いです。

そんな今日も学びます。

本日は「単純拍子」を学ぶ。

前回の拍子の続きの部分です。

1拍に数える音符の種類に関わらず、

すべての2拍子・3拍子・4拍子のことを

「単純拍子」とよぶそうです。

つまり、前回の内容と合わせると

分母に関わらず、分子が2拍子・3拍子など

であれば「単純拍子」ということかな。

昨日yomesu

もっとみる
#第8番 拍子記号を学ぶ。〜27歳、0からのピアノ〜

#第8番 拍子記号を学ぶ。〜27歳、0からのピアノ〜

こんばんわ。
tanosunです。

ちょっと更新が遅れてしまいました。

本日は「拍子記号」を学ぶ。

楽譜の冒頭にある、

この分数。

これを「拍子記号」というらしい。

分母は、「1拍に数える音符の種類」

たとえば、、 

2分音符なら「2」

4分音符なら「4」

分子は、「1小節内の拍の数」

なるほど。

これはよくわからない。

あれ?

1番最初に4分音符が「1」と勉強したのは

もっとみる
#第7番 「縦線と小節」を学ぶ。〜27歳から始める音楽〜

#第7番 「縦線と小節」を学ぶ。〜27歳から始める音楽〜

こんばんわ。
tanosunです。

本日は「縦線と小節」を学ぶ。 

昨日、「拍子記号」も学ぶ予定でしたが、

内容が多くなりそうだったので、明日にします。

このような五線に垂直に1本、線を入れて楽譜を区切る。

この線のことを、「縦線」(トップ画像)

区切られた区間を、「小節」

というようです。

また

曲の大きな区切り・場面が変わるときには、「複縦線」

曲の終わりには、「終止線」

もっとみる
#第6番 拍子を学ぶ。金晩です。

#第6番 拍子を学ぶ。金晩です。

こんばんわ。
tanosunです。

みなさん1週間お疲れ様でした。

今週も良い1週間でしたか?

そんな本日は「拍子」を学ぶ。

小学校の頃によく見た「メトロノーム」。

メトロノームは

「カッ、カッ、カッ、カッ」

と拍が均等に刻まれる。

このリズムをもとに、歩いてみた場合

「左、右、左、右・・・」

と一定の周期が生じる。

これを「拍子」というようです。

(読んでる本わかりやすい

もっとみる
#第5番 三連符を学ぶ。眠くても学ぶのです。

#第5番 三連符を学ぶ。眠くても学ぶのです。

こんばんわ。
tanosunです。

今日は「三連符」を学びます。

先程までうたた寝をしてましたが、学びます。

眠くても学ぶのです、毎日やると決めたので。

「三連符」とは、

2分音符・4分音符などを3等分した作られる。

これもタイと同じく、リズムを表現する為のものだそうです。

結構いろんな曲に使われてるらしいです。

yomesunいわく。

たぶん自分の聞いたことがある曲にも入ってる

もっとみる
#第4番 タイを学ぶ。〜とある面接風に〜

#第4番 タイを学ぶ。〜とある面接風に〜

こんばんわ。
tanosunです。

見出しを考えていて思ったのですが、

「タイ」の国旗って

これなんですね。

いきなり「この国旗はどこの国でしょう!」

って聞かれたら、確実に答えられてなかったです。

※最初見出しに国旗入れようとしてました。

ということで、

本日は音楽の「タイ」について学びます。

今日はとある面接風にまとめてみました。

tanosun「あなたの特技を教えてくださ

もっとみる
#第3番 付点を学ぶ。点をつけたら伸びるんやで。

#第3番 付点を学ぶ。点をつけたら伸びるんやで。

こんばんわ。
tanosunです。

今日は「付点」。

最初は「付点音符」だけの予定でしたが、

「付点休符」もまとめた方がええかなと思い、

まとめて「付点」を勉強します。

まず参考書の説明はこうでした。

「付点は基の音符の

 2分の1の長さに当たり、

 付点音符の表す長さは、

 基の音符の1と2分の1倍になる」

これを見た瞬間は、

「!?」ってなりました。

まず、なんとなくで

もっとみる
#第2番 休符を学ぶ。これはシルクハット下向きではないようです。

#第2番 休符を学ぶ。これはシルクハット下向きではないようです。

こんばんわ。

tanosunです。

本日は休符。

サラリーマンが大好きな「お休み」ですね。

全休符:4拍 

2分休符:2拍

4分休符:1拍

などなど、、、

ただし、全休符がある場合は

その小節は全部お休み。

盆休みみたいな感じですかね。(たぶん違う)

今日もyomesunに、

「全休符ってこのシルクハット下向きにしたみたいなやつやんな?」

と聞くと、

「その線は五線やか

もっとみる
#第1番 音符を学ぶ。一拍の基準て何?

#第1番 音符を学ぶ。一拍の基準て何?

こんばんわ。
tanosunです。

今日は「音符」について勉強。

小学校とか中学校の音楽の授業で

見たことはあったし、

なんとなく知ってはいたが、

一つ疑問があった。

「一拍ってどんな基準?1秒?」

全音符は4拍。

2分音符は2拍。

4分音符は1拍。

でもこれってどんな基準って疑問に思い、

気になって妻(以下、yomesunといいます)

に聞いたら、

「それはテンポによる

もっとみる