お祭りこそが人生だ!
お祭りこそが人生だ!
もしあなたがそう思うなら、それは真実だろうね。
みんなが……
それは真実か?
真実とか何か?
あるいは……
人生とは何か?
の問いを一日だけ忘れるために作り出したもの。
それは祭り、フェスティバル。
*
Twitterのアメリカのトレンドに #fattuesday があって何だろうと思って調べてみました。
これは「太った火曜日」という意味。
意味がわかりませんね。
これはカトリックの宗教行事から来ています。
端的に言うと、カトリックではこの日の翌日から、46日間の食事を制限したり、肉食をやめたりする禁欲の生活に入る。その前日にたくさん食べて太るから、この名前になりました。
イスラム教のラマダンと同じようなものですね。
じゃ、このラマダンなどの食事の制限は何のためにするのか?
それは……
📌世の中には自分より貧しい人がたくさんいて、その人たちの気持ちを体験するために行うのです。
*
さて、この「太った火曜日」のお祭りは、ニューオーリンズの「マルディグラ」が有名です。「マルディグラ」とはフランス語で「太った火曜日」です。
以下、Wikipedia からの引用
ニューオーリンズ・マルディグラ(英: New Orleans Mardi Gras)はルイジアナ州ニューオーリンズのマルディグラで、リオのカーニバルなどと並ぶ世界で最も有名な謝肉祭(カーニバル)のひとつ。
ニューオーリンズの場所。
Wikipediaからの引用の続き
マルディグラの伝統的な色は紫色と金色と緑である。1892年に「レックス・パレード」というクルーが「色のシンボル化」というテーマを掲げてこれらの色を選び、それぞれの色に意味を与えたと言われている。毎年マルディグラの前から最中にかけては、紫色と緑色と金色の布が街じゅうにあふれる。
📌人生そのものがお祭りかも
お祭りが人生であり
人生がお祭りであるならば
その無限循環の中の中心に
自分がいて
その周りを📌風に乗った思い出が
ぐるぐる
回っている。
📌思い出こそが、フェスティバル。
よき思い出が
よきフェスティバルが
📌よき未来を作るのさ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
お読みいただきありがとうございました。
【 高齢者だからこそnoteをやってみる 】
✳️ 自己紹介
✳️ Twitter
✳️ Instagram
🉐 Facebook
🉐 楽天ROOM
いいね、フォローをよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー