かる読み『源氏物語』 【松風】【薄雲】 明石の尼君から脇役の光り方を感じる
どうも、流-ながる-です。『源氏物語』をもう一度しっかり読んでみようとチャレンジしています。今回は【松風】と【薄雲】を振り返りたいと思います。
読んだのは、岩波文庫 黄15-12『源氏物語』三 になります。松風と薄雲だけ読んだ感想と思って頂ければと思います。専門家でもなく古文を読む力もないので、雰囲気読みですね。
冬の日の親子の別離
紫の上については源氏と同じく縦のつながりというものがあまり強調されません。母親は物語開始当初にすでに故人で、優しい祖母はまだ少女であった時代に亡くなります。
紫の上の対抗である明石の君はその違いが強調されているような気がします。彼女には父親も母親も健在で、さらに源氏の娘を産みます。祖母ー母ー娘という三世代が揃っている。
さらに、他に源氏の娘はいないので唯一の娘を産んだという特別感があるということで、ちょっと他の女性とは違う扱いを受けているということになりますね。
源氏唯一の娘で、占いによると将来皇后になると運命づけられている姫ということで紫の上のもとへ引き取られるわけですが、この姫と別れる場面は印象的なシーンとなっています。
明石の君が姫の将来を見越して耐え忍び、源氏の妻である紫の上に預ける。こちらからすれば最良の選択をした賢い明石の君というふうに受け取れました。この明石の君の健気さは心に残ります。
しかしこの決断に至るに、光った脇役がいました。それが彼女の母親である明石の尼君です。
明石の尼君がいることで起こった効果
嫉妬は紫の上の特権である
明石の君はとても自分の心に素直な女性に思えます。源氏と結ばれるまでは後ろ向きで手強い印象ですけれど、いざ結ばれると源氏への好意がそのまま表現されているといった印象です。
1番"ではない"女性ならではというのでしょうか、紫の上の嫉妬がよく出てきますが、それは源氏の1番であるから魅力的に映るというもので、そうではない女性たちは嫉妬を表に出せないと思っています。源氏への素直さ、従順さが出ていないと生き残れないのでは、ということですね。
明石の君の娘を手放したくない、別れたくない、それは嫌だ、というのはよく伝わってきます。実際に源氏も母親の意向を無視して引き離すことはできないと考えているわけでして、明石の君がそれはできないと返答をしたならば、引き取るということはなかったのではないかと思います。でもそれでは素直とは言えない。
結果的に明石の君は娘を預けるという決断に至るわけですが、この経過が仮に明石の君がひとりで考えて決断したならば、あの冬の日の別離のシーンはまた違って見えたのではないかと思います。
娘と泣く泣く別れてつらい思いをなんとか堪える明石の君が健気に映るのは、最後まで明石の君の「娘と別れたくない、二度と会えないかもしれない、心配でたまらない」という感情がひしひしと読者に伝わってきたからだと思います。それを作り上げたのは明石の尼君の存在があったからだなと思ったのです。
そのために出てきたのかというぐらいの明石の尼君の活躍シーン
ここぞでここのために出てきたのか、というのかぐらいに脇役が光る場面というものがありますが、まさしく明石の尼君の活躍はこの帖に集約されるのではないか、という感じがしました。もちろん他にも彼女が活躍する大事な場面はありますが、それまでは目立たなかった人物がぐいっと出てきたような気がします。
無論、明石の尼君にとっても、明石の姫は孫にあたりますから手放すのはつらいことでしょう。ずっと傍にいたわけですし、可愛くてしかたないに決まっています。しかしここで彼女は気丈にも娘の明石の君を諭します。そういう役割を作者から与えられ、明石の君と姫の別離を際立たせているような気がしました。
このままもし《他に源氏に他の女性との子どもが生まれて、それが女の子であった》なら、母の身分が低い明石の姫はより影の薄い存在になってしまいます。それを想定して諭したことで明石の君は覚悟を決める。これを明石の君の中ですべて解決してしまうと、明石の君があまりにも冷静すぎるといいますか、別離のシーンから溢れ出る情緒が薄くなるような気がするんですよね。
母の助言を受け止めて、素直に源氏の申し出を受けながらも、娘との別離の悲しみや耐えきれない寂しさを思わせる。そんな姿が健気だ。それが成り立つのは明石の尼君という人物がいてこそだなと思いました。
その後、手を抜かない明石の君
明石の君の素晴らしさは、その後にもあると思いました。娘を紫の上に預けて彼女はそのままふてくされてしまったか、というと全くそんなことはなく、都に上がってから次第に洗練し、元からある音楽の才で源氏を惹きつけています。
明石の君は田舎から上がってきたという意識が強く、引け目を感じていますね。そのためにさらに自分磨きをしているというふうに感じました。他の女性たちの中に入るのは無理、と二条の東の院に入るのは拒んでいましたが、だからといってそのままの自分ではいないということですね。
自分には少し過ぎた場所であるという意識から、そこにふさわしくなろうとする努力家な一面が光るなと思いました。源氏の唯一の娘を産んだ母という立場に甘えず、源氏に忘れられないようにする、それがまた娘のためにもなるという意識もあるのかなとも。
引け目を感じる、劣等感を抱く、一見マイナスに見えることも良い方向へいくためのきっかけになるのだなとつくづく思いました。明石の君を見ているとそういう思考も必要であると思い、別にマイナス思考は悪いわけではないと思えてきました。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
参考文献
岩波文庫 黄15-12『源氏物語』(三)澪標ー少女
続き。重い設定を持った人物がそれを自覚します。