見出し画像

かる読み『源氏物語』 【須磨】【明石】自己を抑制する人、朱雀帝について考える

どうも、流-ながる-です。『源氏物語』をもう一度しっかり読んでみようとチャレンジしています。今回は【須磨】【明石】を読み、源氏の兄・朱雀帝すざくていについて考えてみたいと思います。

読んだのは、岩波文庫 黄15-11『源氏物語』二 須磨すま明石あかしになります。そこだけ読んだ感想と思って頂ければと思います。専門家でもなく古文を読む力もないので、雰囲気読みですね。

朱雀帝の個性はどこにある?

元々のイメージとしまして、朱雀帝は温和で優しく穏やかな方という印象を持っていました。今回読むことでそのイメージはさして変わらなかったのですが、どうにもこうにも理解しにくい面があります。

なかなかに理解しにくい人物なので、ひとまずプロフィールを見ていこうということですね。

  • 桐壺帝きりつぼていの第一皇子として誕生、母は弘徽殿こきでんの女御

  • 東宮となる

  • 譲位され、帝位につく

  • 朧月夜おぼろづきよが後宮に入る予定だったが、先に源氏と関係を持ってしまう

  • 朧月夜をその後寵愛する

  • その後も朧月夜は源氏と会っていて、それが露見する

  • 母を中心とした後見人らが源氏を政治から追放

  • 源氏が須磨・明石にいる間に目を患い、祖父は亡くなり、母は病となり、これは源氏を追放してしまったからだと考えて、都に戻す

読んでいて朱雀帝にとってつらそうだと思うのは、やはり朧月夜関連になります。どうしても結果だけを見ると、朱雀帝は朧月夜が大好きで源氏と関係があったとしても許してしまったんだ、と捉えてしまいますが、それだけではなく母の実家との複雑な関係が見え隠れします。

朱雀帝の母は弘徽殿の女御と呼ばれた人で、この帖あたりでは大后という呼ばれ方がひとつあります。帝の母、つまり国母となったということでひとつの貴族の姫としての成功をしたということになりますね。
長い間、藤壺の宮が中宮になってしまったことや、憎い桐壺の更衣の子である源氏がちやほやとされてきたことで辛酸を嘗めてきたわけで、自分の子がようやっと帝になったということで、ここからだ、と意気込んでいるということです。

朱雀帝はそういう母の意志を汲んでいるか、と思えばそうではなく、そんな母とは対照的に気性としては優しく、平たくいえば育ちのよいお坊ちゃんといった感じです。

父親のことを考えるとこれも対照的で、父の桐壺帝は意志が強く、周囲の非難を浴びても桐壺の更衣を寵愛し続けた過去があります。つまりどちらにも似ていないというか、周囲が強烈すぎて自己を主張するということに慣れていないといった感じに見えました。

自己を抑圧するのは悪いことではない

朧月夜が何事もなく後宮に入っていれば丸く収まりました。しかし源氏の出現というイレギュラーによって、朱雀帝は苦悩することになります。

母の実家との関係は大事で、祖父の大臣は政治的にも重い立場ですし、無視することはできない。その気持ちを慮って源氏と先に会ってしまった朧月夜をそのまま受け入れる。祖父と母は勝手なもので、朱雀帝の温和な性格に甘えているような気がしました。

朧月夜に対して気持ちを吐露するシーンではっとさせられます。明らかに苦悩している。涼しい顔でただ朧月夜をゆるして受け入れたわけではないですよね。そりゃそうだとなる部分でありますが、朱雀帝があまりに穏やかな様子なので錯覚します。

もうひとつの悩みは父の桐壺院の遺言です。源氏と東宮についてくれぐれも、と頼まれたのにそれをうまく果たせない状態になってしまったことを気にしていることが伝わってきます。

この朱雀帝の気持ちというものは、母やその実家の思惑というものによって抑圧されている、そう感じました。そういうのを自己主張ができない、意志が弱いというふうに言ってしまうわけですが、決して悪いこととは思えないのです。それによって救われている人は多くいるわけですね。

なかなか理解し難いのはそうした面です。思うことたくさんあるのになぜ言わないのか、と思う点もありますが、しかし人として間違っているとは言えない。みんなのことを考えている、強い人間でもある。

朱雀帝が最後、決断したこと

【明石】の帖で源氏はゆるされて都に戻ります。決めたのは朱雀帝ですね。祖父は亡くなり、母も病となり、自身も目を患い、苦悩し続けた末に決めるのです。
これ、ざっくり見ると、源氏を憎む敵方が無実の罪をなすりつけて流してしまったがために罰を受けて屈したともとれる話なのですが、朱雀帝サイドで見ると可哀想でなりません。

確かに父・桐壺院の遺言を重んじて、祖父や母に意見してそれを貫くというシナリオもあり得たわけです。しかし、不遇だった母の気持ちも察していたのではないかとも想像できなくはなく、母をないがしろにするのもできないので、父の遺言と母の気持ちを両方大事にしてしまったからそうなったという結末かなと思いました。

朱雀帝は朧月夜との子が出来なかったことを残念に思ってもいましたが、それによってまた悩みが増えるとも予見しているようでした。政治の難しさといいますか、もしそうなった場合、母と祖父がどうでるかということも予測できたのかもしれません。

物語の中でちょっと不遇だなと思った朱雀帝、この後は譲位するのですが、なんとなくその後は穏やかな人生を歩んでいるような気もします。帝でいるうちは抑制していたものが少しだけ解放されたのかも、と思わないでもない話なんかも出てくるので、今後の登場シーンもしっかり注目していきたいと思います。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

参考文献
岩波文庫 黄15-11『源氏物語』(二)紅葉賀ー明石

続き。ようやく物語に登場した明石の君について考えました。

いいなと思ったら応援しよう!

流-ながる-
いただきましたサポートは、大切に資料費などに使わせていただきます。

この記事が参加している募集