マガジンのカバー画像

【小説編】蛸文(たこふみ)の読書記録

86
僕の読書記録・小説編です。
運営しているクリエイター

#物語

(ネタバレあり!)【世界でいちばん透きとおった物語】

(ネタバレあり!)【世界でいちばん透きとおった物語】

オススメ度(最大☆5つ)
☆☆☆☆

〜初体験の仕掛け〜テレビなどでも紹介されて気になってた一冊。
「予測不可能なラスト!」や「ネタバレ厳禁!」なんて宣伝文句がある小説はいくらでもあるが、僕が個人的に気になってたのは「紙の本ならではの衝撃!」「電気書籍化不可能!」という評判。

読み終えてなるほど、これは紙の文庫本でなければ表現できない仕掛けだなと感心した。そして、これは他の本には無い衝撃だなぁと

もっとみる
【オーバーストーリー】「木は生きている」を心のレベルで理解する

【オーバーストーリー】「木は生きている」を心のレベルで理解する

オススメ度(最大☆5つ)
☆☆☆☆☆

〜読む前の自分には戻れなくなる一冊〜これは本作に出てくるセリフの一つである。

読み終えた後に、世界観や人生観が変わり、読む前の自分には戻れなくなる物語。
だいたい小説や映画に強く感化されるのは10代や学生時代であるのが一般的だが、僕は、幸いなことに、30代になってもそんな物語にいくつか出会っている。本作もそのひとつになった。

本作は、表面的には「森林破壊

もっとみる
【インヴェンション・オブ・サウンド】いわゆる、人を選ぶ作品。僕はハマった。

【インヴェンション・オブ・サウンド】いわゆる、人を選ぶ作品。僕はハマった。

オススメ度(最大☆5つ)
☆☆☆☆

〜カルト的人気の作家 チャック・パラニューク〜
あらすじを見れば刺激的なノワール小説のようである。著者のチャック・パラニュークは「ファイト・クラブ」をきっかけにカルト的な人気作家となった人。原作は読んだことはないが、映画の「ファイト・クラブ」はすごく好きである。
パラニューク作品は日本では久しぶりの新刊の邦訳、そして、僕好みのダークさを期待するあらすじ、しかも

もっとみる
【三体】SF小説の歴史に残る壮大な傑作

【三体】SF小説の歴史に残る壮大な傑作

オススメ度(最大☆5つ)
☆☆☆☆☆

〜ものすごく面白い!〜ものすごく面白い!

読み終えた後の感想はまずこれだった。

本作は中国SFの超話題作であり、オバマ元大統領がオススメした事でも有名になった作品である。
アジア初&翻訳もの初のヒューゴー賞長編部門を受賞し、『黒暗森林』『死神永生』と続く三部作総計では、中国だけで2100万部、全世界だと2900万部だという。SF小説の歴史に残る傑作と言え

もっとみる
【ボッコちゃん】老若男女問わず、時代を越えて楽しませてくれる星新一さん

【ボッコちゃん】老若男女問わず、時代を越えて楽しませてくれる星新一さん

オススメ度(最大☆5つ)
☆☆☆☆☆

〜星新一、という名作家〜星新一、というSF作家を今さら僕が紹介するまでもないだろう。
この記事は、僕の星新一さんに対する思いを書かせていただくことになる。

星新一さんは、「ショート・ショート」という小説ジャンルを確立し、その作品数は1000を超え、「ショート・ショートの神様」と呼ばれている名作家さんだ。

昔から大好きな作家さんで、小中学生の時には貪るよう

もっとみる
【どうしても生きてる】鬱屈した気分や不安を言葉にできたとき、生きるしかない世界で前を向ける

【どうしても生きてる】鬱屈した気分や不安を言葉にできたとき、生きるしかない世界で前を向ける

オススメ度(最大☆5つ)
☆☆☆☆☆

〜現代の不安に響く朝井リョウさんの言葉〜ファンである朝井リョウさんの短編集。
本作も期待通り、心を抉られるような思いで読み進めた一冊だった。

朝井リョウさんの書く物語はいずれも現代的で、今日生きている人たちに響く物語だ。本作で書かれている6本の物語はいずれも、生きていくしかない世界でなんとか生きている人々の物語で、
「これはもはや自分の物語だ」
と、感じる

もっとみる