![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132307614/rectangle_large_type_2_81b2b937bc0a7ee84f8219b401683541.png?width=1200)
【本】80歳でも脳が老化しない人がやっていること
takewoodyです。本日の読書要約記事は
” 80歳でも脳が老化しない人がやっていること " です。
(約4,000文字)
脳のピークって想像よりもはるか早くにやってくる。
下記の【脳のピークは何歳なのか?】をご覧ください。
ウソでしょ!!と思いたくなるほど早い年齢だと思いませんか?
もちろん個人差はありますが、語彙力以外は40代で、
ほぼ脳のピークに達しているるいうことです。それが人間です。
それをどう食い止めるかは、日々の脳の使い方、思考、行動、生活環境、
全てにおいて意識すると誰でもできることなのです。
私は若いから関係ないと思わず、誰もが年齢を重ねるので
早めに知っていれば、大きなアドバンテージになります。
そんな誰しも老けたくない、老人脳になりたくないと思う人が
読んで損はない本を要約していきます。一番若い今がチャンスです!
■【本】80歳でも脳が老化しない人がやっていること
いくつになっても脳が若いままの人と
老人脳になる人の差はどこにあるのか?
日々の様々な習慣(思考x行動)の積み重ねによって
変えることができるということ。
◎自分ではなかなか気付けない「脳の老化」
◆脳の老化に気づくのは難しい
脳の老化、老人脳はたとえばこんなことです。
・新しいことをするのが面倒になる
・物忘れが多くなる
・集中力が続かなくなる
・無配慮になる
・ミスが多くなる
・耳が聞こえにくくなる
【脳のピークは何歳なのか?】
【脳のピークは何歳なのか?】
①情報処理能力のピーク 18歳
②人の名前を覚える力のピーク 22歳
③顔を覚える力のピーク 32歳
④集中力のピーク 43歳
⑤相手の読む力のピーク 48歳
⑥語彙力のピーク 67歳
ここから先は
この記事が参加している募集
人生を豊かにするための、思考、知識、自己啓発、読書からの学びを発信しています。スキやコメント、フォローが創作活動の励みになってます! 「役に立った、気づきを得られた、もっと読みたい」 と思っていただけたら「これでコーヒーでも飲みな」的な感じで サポートしていただけたら嬉しいです。