マガジンのカバー画像

個人投資~長期積み立て~

407
毎月投資している内容を報告していきます。
運営しているクリエイター

2024年11月の記事一覧

気が付くと円高、気が付いたら円安の流れ

気が付くと円高、気が付いたら円安の流れ

おはようございます。

気が付いたら円安、円高と上下に動いていますね

為替市場の動きが活発なのは良い事なのか、悪い事なのかは分かりませんが、輸入・輸出関係の企業などは変動に翻弄されているでしょうね💦

値上げのタイミングや変更のタイミングなどもなかなか決断出来ないところでしょうね

FX取引をしている方は、昨日・今日・明日と短期での判断や情報収集を欠かさずにしなければならないのでしょうね

もっとみる
自治体と連携、地域密着を目指すコンビニ

自治体と連携、地域密着を目指すコンビニ

おはようございます。

コンビニでもふるさと納税が出来るようになるんですね

全国に展開しているコンビニであるから、自治体との連携というのも必然のサービスということなんでしょうね

企業として信用・信頼を積み上げてきたという実績もあるんでしょうね

食品や雑貨を取り扱っているのも大きいですね

何気に凄いことですねー

今後も色々と連携、提携していくような感じなんでしょうか、地域に根ざしたコンビニ

もっとみる
米国株は更に過熱していくのか

米国株は更に過熱していくのか

おはようございます。

米国の株式市場はまだまだ伸びていくのでしょうかね

今後も政策や発表によって流れはかわるんでしょう

今後も更に上がっていくのか、急激に下がってしまうのか

個人の損益備忘録

先々週末

先週末

多少の変動はありますが、気にならない印象

急激な乱高下になった場合にどこまで維持できるのかは気になるところ

毎月、積み立ては継続的に、それによって影響を少なくしていきたいで

もっとみる
金の価格は落ち着くのかな?

金の価格は落ち着くのかな?

おはようございます。

株価、為替市場の活発な変化で金・プラチナ・銀は落ち着いてきた感じなんでしょうかね

上がり続けていら金も少し落ち着いたという感じなんでしょうかね

金・銀・プラチナ変動備忘録です。

先週末

週末

11/25

若干下がってきているという感じなんでしょうかね

まだまだ高い状況は続いていそうですね

はたして、今後落ち着いてくるのか、まだまだ上がっていくのか

予算とノルマ..強要と販売努力との線引きは難しい

予算とノルマ..強要と販売努力との線引きは難しい

おはようございます。

年末商戦の中、各企業、店舗もギアを上げて仕事に取り組んでいますね。

予算、目標、ノルマ言い方は違えどプレッシャーや緊張感、焦りなど感じることは多いでしょうね

上司や経営方針によっても温度感も違うでしょうし

もちろん、声をかけたり、前向きに取り組むことで売上になることもあるので難しいところですね

線引きするのは難しいでしょうね

無理難題・精神論なのかによって取り組む

もっとみる
インフレの影響で資産運用も変化するのか

インフレの影響で資産運用も変化するのか

おはようございます。

物価が上がっていき資産運用、資産形成の考え方も変化していくのでしょうかね

老後2,000万円問題とよく聞いていたのも月日が変わると違う想定や仮定が出てくるということですね💦

数年で考え方や状況が変わるということは、働けない年齢になった時は収入アップすることが無くなり、色々と不便や苦しい状況になるということなのでしょうか

今後も年金だけでは生活が厳しくなっていくんでし

もっとみる
経営者の工夫と努力と苦労

経営者の工夫と努力と苦労

おはようございます。

確かに一気に上がっていますね💦

高くなったのか、今までが安かったのか、それは時代と共に変化するんでしょうが、全体的にモノの値段が上がっているのでお店は悩みの連続ですね

モノの価値が上がってくると、盗難や盗みなどが増えなければ良いですね

デフレ、インフレマインドにどう対応していくのかがこの数年は大事なんでしょうかね

国内経済は如何に

国内経済は如何に

おはようございます。

国内の経済対策は如何にというところですね

年収103万円の壁の見直しは今後どうなっていくのか気になるところですね。
今まで年末に仕事を制御していた方などがしなくなるのか、他にも○○の壁もあるので、それともあまり変わらないのか

どうなるのでしょうかね

はたしてどの様な方向性になるのか

お米文化でのお米の値段は如何に

お米文化でのお米の値段は如何に

おはようございます。

お米が売っていない状況から脱して、今度は価格の問題が出てきていますね

日本の主食と言っても良いぐらいお米文化なので、値上がりはお財布事情に影響が出てきますね。

物価上昇や人手不足などによって今後も値段は上がっていくのかな~💦

値上げの波はまだまだ続くのかな

値上げの波はまだまだ続くのかな

おはようございます。

安い、旨い、早いのチェーン店も値上げの波には勝て無さそうですね

米の値段もそうですが様々なモノが値上がりしていますからね、やはりインフレはまだまだ続くということなんでしょう

収入と支出のバランスが取れれば良いですが、なかなか企業・お店、消費者との需要と供給のバランスは急速な変化では驚きを感じることが多いでしょうね

値上げは今後も起きていくんでしょうね

日米の金利差、円相場はいかに

日米の金利差、円相場はいかに

おはようございます。

選挙後の各相場に関して、様々な考えが出てきますね

金利差、政策、指標など色々な発表や決定がありますが、個人的に将来のことは予想・予測しても、100%こうなるということはあり得ないという考えです

行動や思考も十人十色なので、自身のしたいことや目標、こうなった場合はこうする、動く・止まる・移動するなどという考えも自分なりに持っておくことが必要なんだと思いますね

何が起きる

もっとみる
年収「〇〇〇万円の壁」の見直しが始まるか

年収「〇〇〇万円の壁」の見直しが始まるか

おはようございます。

年収「103万円の壁」は引き上げになるのでしょうかね

このアンケート通りであれば、103万円の壁の見直しは必要なのかもしれませんね

年々最低賃金も年々上がり、1,500円も想定しているのであれば尚更ですね

年末の時期に働き控えで業務が上手く回らないこともあるところもあるんでしょうし、働きたいのに働けない方もいるでしょうから

はたして、〇〇〇万円の壁はどの様に変化して

もっとみる
インフレは続くのか、落ち着くのか

インフレは続くのか、落ち着くのか

おはようございます。

アメリカのインフレもまだまだ続くという事なんでしょうかね

政策や発表などによってドル安・ドル高になるのか、円安・円高の流れになるのか

投資家と言える人は色々と判断に苦しんでいるんでしょうね💦

株価・為替市場の均衡はいかに

株価・為替市場の均衡はいかに

おはようございます。

国内、米国と選挙によって市場の期待や不安なども変わってくるんでしょうかね

株価は良くても、現実の生活と株価や景気が乖離している状況なんでしょうかね

この一年は国の政策や舵取りによって為替市場、株式市場の流れが変わっていくのかな??

動向は気になるところです

はたして