#コラム
【日記/62】恋愛系メディアのそもそも系コンテンツ
最近思ったのだけど、「恋愛系メディア」に「そもそも系コンテンツ」が増えているのではないか、とかんじる。
「恋愛系メディア」はいいとして、「そもそも系コンテンツ」とは完全なる私の造語なのだけど、例えばどんなやつが「そもそも系コンテンツ」かというと、以下の記事のようなやつだ。
ケコーン:「縄文人は結婚していたのか?」縄文時代を愛する男がたどる「1万年の足跡」
AM:恋愛は人類の進化がつく
【日記/61】今週のアルジャジーラ〔イスラエル〕
毎週金曜日に更新することにしている「今週のアルジャジーラ」。今週は本当にちゃんと金曜日に更新することができました。先週分はこちら。
まだまだ回数が浅いので説明しておくと、アルジャジーラとは、カタール・ドーハに本社がある、アラブ・イスラム世界のニュースを報道するメディアである。アラビア語と英語の記事を配信しているが、私はアラビア語は当然ながらできないので、このnoteで扱うのはもちろん英語で配信さ
【日記/60】最近しらべた麻薬4種
ペヨーテ:ペヨーテという単語は、最近だとBBCのこちらの記事で目にした。ペヨーテ、和名はウバタマサボテンである。googleで画像検索してみたが、見た目は確かにサボテンっちゃーサボテンなのだけど、はっきりいってキモイ。ぶくぶくに水ぶくれしたサボテンだ。ネイティブアメリカンの宗教儀式に用いられることがあるらしいが、英国ではもっとも危険とされる「クラスA」に分類される薬物である。記事では「神に出会える
もっとみる【日記/59】今週のアルジャジーラ〔ソマリランド〕
毎週金曜日に更新している(することにした)「今週のアルジャジーラ」。下書きを書き終えて意気揚々とPCを家に置いて出かけたら、重かったのかスマホから更新ができなかった。……というわけで今日は日曜日だけど、毎週金曜日に更新している(することにした)「今週のアルジャジーラ」をさらっと更新します。
アルジャジーラとは、カタール・ドーハに本社がある、アラブ・イスラム世界のニュースを報道するメディアである。
【日記/54】一夫一妻制は人類の大発明だ
少し前に、1対1ではなく複数対複数の愛のかたちを築く、ポリアモリーについて書いた。
【日記/45】ヒッピーとポリアモリー
この文章を書く際に参考にしたのは『ポリアモリー 複数の愛を生きる』(平凡社新書)という本なのだけど、現在モノガミー(1対1)のパートナー関係を念頭に入れて生活している私がこれを読んだ率直な感想は、「一夫一妻制って人類の大発明だったんだな」ということであった。
どういうこと