
有料マガジン、「インド発アフリカ経由中東行き」創刊号!
日頃よりお世話になっている皆様、初めましての皆様、こんにちは。
海外非正規労働者のブログを運営している開発ワーカーのtakahashi126(@takahashi126)です。
エチオピア生活のあれこれを綴った「そこから何が見える?途上国で仕事して生活する我が家のアレコレ」が100記事となり、ちょうどエチオピアでの契約仕事が終わりこれから中東はヨルダンで生活しながらレバノンでシリア難民とホストコミュニティー(難民を受け入れる地元コミュニティー)の支援事業を行うにあたり、有料マガジン第2弾を刊行します。
その名も「インド発アフリカ経由中東行き」。
どういう内容になるかはよくわかりません。
日々、目にした中東の今、現実や難民の生活をお伝えしつつ、僕の携わる国際協力について思うところをまとめていきたいと思います。
これまでインドで4年生活し、アフリカで8年半生活してきました。2〜3週間程度の出張であればアジア、アフリカ、ヨーロッパ、南米など30カ国ほどを訪れてきました。
でも、
中東は初めてです。
アラビア語わかりませんし、中東のイスラム文化も全然馴染みがありません。
だからこそ新鮮な驚きを日々お伝えしたいと思っています。
ブログで書いていることも本音ですが、ブログでは書けない裏事情を綴っていきますので、もし興味がわくようだったらポチってください。
レバノンってどこ?という方、こちらです。
地中海沿岸の国。中東のパリと言われる国です。周囲はシリア、イスラエルに囲まれています。
僕の駐在場所は一応ヨルダンのアンマンです。レバノンには住んではいけないと言われているので、アンマンに居を構え、出張ベースで仕事をします。
そんなことでレバノン、ヨルダンについて色々綴ります。
合間にちょいちょいアフリカやインドとの比較、文化的な共通点などについても書いていきます。
読んでいただいて「あー!」とか「えー!!」とか「うわー!」とか「(涙ほろり)」とか「カチンッ(怒り心頭)」とか、喜怒哀楽なマガジンにできればと思っていますのでどうぞご贔屓に!!!
いいなと思ったら応援しよう!
