億劫だなと思っていることを放っておくとそれだけでストレスになる気がする
1543記事目(この記事は約2分で読めます)
こんにちは、旅人先生Xです。
今日は「億劫だなと思っていることへの対処法」について、書いていきたいと思います。
ぜひ、ゆっくりと目を通していっていただければ幸いです。
目次は、以下の通りです。
①億劫だなと思っていること自体がストレスになると思うから
皆さんは、いま、「これ、やらないとなぁ」と思っていることはあるでしょうか。
料金の払込、郵便物の処理、家の片付け、何かの申込などなどですね。
私もよくそうしたものを「やらないとなぁ」と思うことがあります。
正直私は、幼い頃から、「まぁなんとかなるっしょ」と考えたり、面倒くさいからと後回しにしたりして過ごしてきました。
ほとんどのパターンはことなきを得るのですが、最近思ったことがあります。
そうしたものがある時って、「やらないとなぁ」と思っていること自体がストレスになるということです。
改めて考えてみても「このストレス、いらんストレスだわ」と感じました。
そこで、ここ数週間、そのストレスを予防したり、解消したりするために、ちょっと動いてみるという実験をしてきました。
あれこれやる中で、実践しやすいなと思えることがあったので、今回、記事にしてシェアさせていただきます。
②億劫なことは、さっさと手をつけるに限る
などなどあれこれ試してみたのですが、どれもそれなりに効果はあるなとは思いました。
ですが、一番効果的だなと思ったことは、「さっさと手を付ける」ということでした。
「とりあえず、なんも考えず、一回始める」のです。
すごく脳筋な考え方ですが、個人的にはこれがなんだかんだで一番効果的でした。
おそらく、この方法が最も効果的と感じる理由は、手を付けることによって、「始めてすらいない」というストレスから解放されるからだと思います。
やらなきゃいけないことを始めずに溜めちゃってるという感覚がなくなるというわけです。
また、ちょっと手をつけてみるとそれなりに進むので、結果的にいい方向に向かっていくこともできます。
この辺りはタイプにもよると思いますが、私は作業し始めると意外とやっちゃう特性があるので、しっくりきているのかもしれません。
脳筋な考え方ですが、個人的には結構オススメな方法になります。
今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございます😊
ではまた、次の記事でお会いしましょう。
みなさま、皆様、良い一日をお過ごしください。