見出し画像

2024年を振り返る|人生のターニングポイントは◯◯だった

2024年も残すところあと1日。
みなさん、2024年はどんな1年でしたか?

ぼくの今年の漢字は

「変」

今年はぼくにとって、
人生のターニングポイント
になるんじゃないか
と思うような1年でした。

人って、ちょっとしたきっかけで
ずいぶんと大きく変わることできます。

振り返ってみると、
そんなことを強く実感します。

というわけで、
今年最後のnoteは、
2024年の振り返り
と行きましょうか。



2024年の目標と結果

2024年1月2日。
ぼくはこんな目標を立てていました。

結果はどうだったかというと、、、

✅️ライティングの仕事受注:未達成(なし)
✅️ブログからの仕事受注:未達成(なし)
✅️Xフォロワー1000人:達成(1150人)

おおお!!!
全然達成してない(笑)

「随分低い目標したなぁ」どころか、
Xフォロワー以外、何も達成できてません。

というのも、当初は
「ライティングや編集の仕事を受注する」
ということを目標にしていたのですが、
3月頃から「コンテンツビジネスで稼ぐ」に
方向転換したからなんですね。

だから、1年前の目標は
達成していないのは当たり前なんです。

3月に方向転換、そして成長へ

2024年3月頃から
コンテンツビジネスの勉強を始め、
6月後半からnoteの発信を開始。

その活動結果は、こちら↓↓↓

3月:コンテンツビジネスの勉強を開始
4月:Xフォロワー1000人
5月:メルマガ配信開始、メルマガ登録第1号
6月:note発信開始、メルマガから初売上
7月:noteフォロワー1000人、月売上6桁
8月:主催講座リリース
9月:noteフォロワー2000人、メルマガ登録者数100人
10月:Threads発信開始
11月:有料note販売、Threadsフォロワー200人
12月:noteフォロワー3000人、メルマガ登録者数200人、月売上50万円

1年前と比べるとこんな感じです。

✅️noteフォロワー:0→3034人
✅️Xフォロワー:100人→1144人
✅️Threadsフォロワー:0人→239人
✅️メルマガ登録者数:0人→225人
✅️月の最高売上:0円→50万円

うん、ずいぶん立派じゃないか。

もっとすごい人はたくさんいるんだけど、
ぼくも自分のペースでがんばりました^^

念願だった自分のコンテンツ(講座)
リリースすることができたし、

会社を辞めた時に目標にしていた
会社員時代の月収超えも達成できました。

今年は、自分の成長を褒めたいと思います^^


ターニングポイントは◯◯との出会い

1~3月は正直、迷走状態でした。

ライティングの仕事ももらえなければ、
ブログも全然育たない。

おまけに、
唯一いただいていた編集の仕事も、
メディア存続の危機、、、。

暗中模索。

まさにそんな状況の中、
一人の発信者との出会い、
「ネット上に自動販売機を作る」
というビジネスモデルとの出会いで、
すべてが変わりました。

(ぼくにきっかけを与えてくれた発信者の方はこちら↓)

Xでわかさんのポストを見かけたのが
ぼくにとってのターニングポイントでした。

それまでのぼくは、
仕事はもらうものだと思っていたのですが、
この出会いがきっかけとなり、

「仕事がもらえないなら、
 自分でコンテンツ作って売ればいい」

そんな風に思考を転換することができました。

そこからは猪突猛進でした。
(妻に内緒で貯金切り崩して)
ビジネス講座を受講。

無我夢中で仕組みを作って、
一心不乱に集客活動。

自動販売機で絶対に稼ぐ

これだけを追い求めて
半年間走り続けてきました。

そしたら、ちゃんと結果がついてきてくれました。

あのとき、怖がらずに行動して、
勇気を出して飛び込んで
本当によかったと思います。

一人の発信者との出会いが、
こんなにも大きく人生を変えるとは。

その経験があるから、
ぼくは今こうして
発信を続けていられると思っています。

ぼくの発信が、
「だれかが1歩を踏み出す
 ファーストテップになったら幸せだな」
そんな風に思いながら、
2025年も発信を続けていきますよ!


では、良いお年を!


たあくん


================

無料電子書籍をプレゼント中です!

「ネット上に自動販売機を作る方法とは?」
「コンテンツビジネスって何?」
「自由なお金と時間を手に入れるには?」

答えを知りたい人は、
電子書籍を受け取ってください^^

>>「たあくんの無料メルマガ」を詳しく見る

>>サイトマップはこちら




いいなと思ったら応援しよう!

たあくん@セールス&DM一切やらずに自動で稼ぐ人|今だけフォロバ100
よろしければ、サポートよろしくお願いします!!いただいたサポートは、情報発信の活動費に使わせていただきます。

この記事が参加している募集