マガジンのカバー画像

科学技術「科学技術のムダ知識」

493
どうでも良い雑学を書いていきます。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

テクノロジー「透明パソコン」

テクノロジー「透明パソコン」

【Lenovo新製品】

パソコンメーカー「Lenovo」が
モニターが透明のパソコンを開発し
最小価格18万円から販売する事を
発表しました。

17.3インチモニターの4K画面で
「メモリー最大64GB」「HDD最大2T」
CPUがIntel vProを搭載した
Intel Core Ultraプロセッサになります

その他にもオプションで
グラフィックカードを別途付けられ
更に画質を向上させ

もっとみる
テクノロジー「動画を作るAI」

テクノロジー「動画を作るAI」

【AIソラ】

文字を入力するとその意味を理解し
自動で動画を作ってくれる「Sora」
と言うAI技術が発表されて
全世界でとても話題になってます

文章から動画を作るAIが普及すれば
YouTubeで特別な知識や技術なしに
ハイクオリティの作品を簡単に
制作できるようになります。

これを作ったOpenAIがSoraについて
「まるで魔法のようにテキストから
動画を生み出すAIで初の文字から

もっとみる
テクノロジー「写真転送の起源」

テクノロジー「写真転送の起源」

【写真転送】

ファックスもネットもない1930年代
既に写真を現地から遠くの場所に
電波の通信で送る事が出来る技術が
確立されてました。

メールもSNSもない当時
新聞に掲載する写真は現地で撮影し
人間の脚で運ぶ必要があり
とても時間がかかりました。

しかしこの時代すでに
電話線が主要都市に通ってたので
その電話線を使った通信技術で
映像を通信で送る方があったのです

仕組みがまず写真をその

もっとみる
テクノロジー「米型お肉」

テクノロジー「米型お肉」

【ハイブリッド米】

米粒の中で家畜の細胞を培養をし
環境負荷や価格を抑て栄養価を高めた
肉と米が融合したお米を開発する事に
成功したと韓国が発表しました。

米の中で肉の細胞を培養した米は
生きるのに必要な栄養素を全て
得る事が出来これだけ食べ続けても
何も問題なく生きられます。

元から栄養が豊富なお米は
家畜の細胞をプラスする事で栄養価を
更に高くする事が可能なのですと
延世大学のソヒョンパ

もっとみる
テクノロジー「宇宙テント」

テクノロジー「宇宙テント」

【宇宙船ライフ】

米の航空宇宙企業シエラスペースは
風船のように膨らませて使える
商業宇宙ステーション用テントを
開発して耐久テストをしました。

低軌道上に国際宇宙ステーションや
衛星など数々の人工物が存在しており
今やその空間が商業的価値の
高い場所となっています

でも宇宙にロケットで資材を運ぶには
1度に運ぶ量の少なさや費用の高さで
ビジネスとして儲けを出すためには
難易度が高くなってま

もっとみる
ショクノロジー「紅茶で国際問題」

ショクノロジー「紅茶で国際問題」

【外交問題】

アメリカの大学教授が自身の著書で
「完璧な紅茶を作るには
ひとつまみの塩を入れるといい」
と発表しました

このたった一言の言葉は
膨大な論文内容の中の一言ですが
米英の同盟関係を揺るがす事態となり
国際問題に発展しそうです

これがイギリスで「紅茶の冒涜だ!」
「アメリカ人などにまともな紅茶は
淹れられない」と猛烈な反発を招き
大騒動に発展してます。

これを受けてアメリカ駐英大

もっとみる
テクノロジー「天然痘滅殺」

テクノロジー「天然痘滅殺」

【天然痘予防】

昔世界中に猛威をふるった感染症に
強い感染力の天然痘と言う物あり
感染すると50%の人が死んでしまい
最も恐れられていました。

運よく回復したとしても顔などに
あざみたいなのを残してしまって
多くの人から恐れられ私生活でも
神経をすり減らし注意してました

そのような事で感染症の歴史の中でも
天然痘との戦いが人類にとって
非常に大きな比重を占める事になり
人類絶滅の危機にさらさ

もっとみる
テクノロジー「脳内ICチップ」

テクノロジー「脳内ICチップ」

【臨床試験】

イーロン・マスク氏が創業した
脳インプラント社ニューラルリンクが
初の人の脳内にICチップを埋め込む
手術が成功したと発表されました

このニューラルリンク社の
最初の脳内埋め込み型ICチップ名が
「テレパシー」と発表されれ
この喜びをXでポストしてました

2017年設立のニューラルリンク社は
人間の脳にICチップを埋め込んで
外部機器との接続や視覚の拡張などの
機能を提供する研

もっとみる