マガジンのカバー画像

野球いじり 2nd Season

105
MLBのStatcastデータを分析したものをアップします。
運営しているクリエイター

記事一覧

菊池雄星選手の移籍前後での打球の質の比較

 2025年はAngelsでのプレーが決まった菊池雄星選手ですが、これまで2024年のシーズン中にAsro…

Student_analysis
1か月前
4

菊池雄星選手の移籍前後の投球内容の変化

 前回の分析では、2024年の菊池雄星選手のBlue JaysからAstrosへの移籍後の成績の変化を集計…

Student_analysis
2か月前
4

菊池雄星選手は移籍後に何が変わったのか?

 2024年のMLBが終わってみての感想は、大谷翔平の1年だったに尽きるのですが。もう1つ気にな…

Student_analysis
3か月前
9

投球の角度と変化量と空振りの関係 左投手編

 これまで投球の角度について、あれこれと分析を進めてきました。打球の角度については既にお…

Student_analysis
4か月前
2

投球の角度を水平・垂直方向から

 これまでの分析ではリリース位置とホームの通過位置の差から投球の角度を求めて、その性質を…

Student_analysis
5か月前
2

投球の角度を別の角度から

 打球の角度が重要な意味を持つことは既に良く知られています。一方で、投球にも角度はあるは…

Student_analysis
7か月前
1

投球の角度と変化量と空振りの関係

 前回、前々回と投球の角度についてのデータを見てきました。  投球においても、「角度のあるストレート」という言い方はあるので、その効果を見てみたいというものです。    前回まで見てきた投球の角度は垂直方向、つまりは上下の角度になります。今回は左右、水平方向の角度のデータを見て行こうと思ったのですが、そのまえにボールの変化量を垂直方向の角度と絡めて分析してみようと思いました。 ストレート(4-Seam Fastball)の変化量 ストレートという名前ですが、必ずしも変化せ

投球の角度と空振り

 前回は、打球の角度への言及は多いのだけれど投球にも角度があるだろうということで、身長の…

Student_analysis
9か月前

投球にも角度はある

 今回のテーマは投球の角度です。打球の角度についてのデータは多いのですが、投球については…

Student_analysis
10か月前
3

カーブのリリースポイントと身長の関係

 これまでリリースポイントと身長の関係を色々と分析してきました。    発端としては下記の…

Student_analysis
11か月前
6

リリースポイントと身長の関係2018年のJoe KellyとHeath Hembreeのリリースポイントと…

 今回は久しぶりにリリースポイントと身長の関係を分析してみたいと思います。    この関係…

1

ヤンキースの得点不足と打者の特徴

 昨年の分析では、以下に紹介するヤンキースの得点不足の原因を指摘するコラムを発端に色々と…

8

ヤンキースの得点不足とKyle Schwarber

 前回の分析ですが、2023年に得点不足で苦しんだヤンキース打線の特徴を検証しました。  こ…

3

ヤンキースの得点不足と打球の角度

 今回は少し前に以下の日刊スポーツから出た記事を元にデータを見て行きたいと思います。   これは今季成績が振るわなかったヤンキースの不振の原因について、元所属選手の指摘を紹介したものです。読むためには無料の会員登録が必要なのですが、できれば読んでもらいたい内容です。    記事の内容を引用する前に、事前情報として2023年のMLBの各チームの得点と失点の関係からヤンキースの位置づけを確認しておきたいと思います。データを以下の図1に示します。  この図は横の軸に失点を、縦の