![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133163424/rectangle_large_type_2_b605cb599b9079cbb81a42d3bad5e501.jpeg?width=1200)
ベイビーコブラとダウンドック♬ 〜ゆったりヨガ〜
ベイビーコブラとダウンドックを行ってみよう♪
こんにちは まゆヨガです🌞✨
![](https://assets.st-note.com/img/1710737274954-mhbfKRe9OW.jpg?width=1200)
今回のテーマ
今回は
★「ベイビーコブラ」と「ダウンドック」です。
前回の「太陽礼拝ミニバージョン」で出てきた
ふたつのポーズを、じっくり行ってみましょう♪
期待できる効果
●胸を広げる
●呼吸を行いやすくする
●体を広げる
●足腰を伸ばす
●血行促す
などです
ベイビーコブラ
まず「ベイビーコブラ」を行ってみましょう
★すでに腰が痛い方は、行わないで下さい
![](https://assets.st-note.com/img/1710737337505-YsYUf7pkEf.jpg?width=1200)
❶うつ伏せになります
脚は腰幅に開き、手は胸の横に着く
肘は体を横から挟み込むように
![](https://assets.st-note.com/img/1710737446996-f4A0VWgrgF.jpg?width=1200)
❷脚全体を伸ばし
足の甲・下腹部ででマットを押す
鎖骨を左右に広げる
![](https://assets.st-note.com/img/1710737464055-agjFN5t5Xm.jpg?width=1200)
❸手では、ほとんど支えないように、手を浮かせてみてもいいですね
![](https://assets.st-note.com/img/1710737480019-EEy0SUxWLW.jpg?width=1200)
❹手は軽くマットを支えている状態を保ち
鼻から呼吸(3~5呼吸を目安に)
![](https://assets.st-note.com/img/1710737491849-zYFOsj9whq.jpg?width=1200)
❺手を重ねた上におでこを乗せリラックス
ポイント
押さえておきたいポイント
なりがちな形と、改善ポーズを紹介しますね
![](https://assets.st-note.com/img/1710737524493-F6P9bS3FGv.jpg?width=1200)
★肩がすくんだり、腕の力でポーズを支えがち
★足先・足の甲が内股になったり、脚の力が抜けやすい
★お腹の力が抜けやすい
✨腕だけでポーズを支えずに、脚や下腹部、背中も使って行っていきましょう✨
ダウンドック
二つ目のポーズは「ダウンドック」です
![](https://assets.st-note.com/img/1710737575085-JCpMXUCGxU.jpg?width=1200)
❶チャイルドポーズをとります
正座から上半身を前に伸ばします
![](https://assets.st-note.com/img/1710737587333-0PUVVUfZWW.jpg?width=1200)
❷その手と脚の場所から足先立てて四つん這いへ
![](https://assets.st-note.com/img/1710737601825-KZGcuaRUei.jpg?width=1200)
❸お尻を斜め上方向へ
![](https://assets.st-note.com/img/1710737625824-hLrJtxszCv.jpg?width=1200)
❹脚の指を広げて、片膝づつ曲げて足踏みをしてみましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1710737654515-8n3jSlCQhM.jpg?width=1200)
❺踵を上げて、膝を曲げた状態で
お尻を斜め上方向へ 背骨を伸ばします
![](https://assets.st-note.com/img/1710737668170-MshvLkSdHh.jpg?width=1200)
❻余裕があれば、踵を遠くへ下ろすように
足裏をマットへ
ポイント
押さえておきたいポイント
なりがちな形と、改善ポーズを紹介しますね♪
![](https://assets.st-note.com/img/1710737687596-Z5R6Sw96zL.jpg?width=1200)
★背中が曲がる
★体重が腕の方にかかりやすい
上半身の様子を見てみましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1711718153395-pRdz38Am7D.jpg?width=1200)
○(写真右)背骨が曲がると、体重は腕の方にかかりやすいです
脚を伸ばそうとすると、このようになりやすいです
![](https://assets.st-note.com/img/1711718470758-zawppjChRS.jpg?width=1200)
ですので脚を伸ばすと、背骨が曲がってしまう方は
○踵を上げて膝を曲げて、足にゆとりを持たせ
背骨を伸ばしてみましょう
様子を見ながら少しづつ行っていきましょう✨
いかがでしたか?
色々とポーズを行ってみると
●自分の体の癖
●気にしているつもりで、動いていない所
など、気がつくことが出てくると思います
少しづつ、面白がりながら行ってみましょう♬
心地よく感じる範囲で
ぜひ、日常に取り入れてみてくださいね✨
続けていくと体の様子や、変化
日々のちょっとした違いに、気がつきやすくなりますよ🌈✨
今回の動画
今回のポーズのYoutube動画です
ぜひ、一緒に行ってみましょう♬
ヨガマガジン
ヨガの記事を集めたマガジンです
活動紹介・プロフィール
免責
ブログや動画内容を行う際は、全て自己責任で行って下さい。当ブログやチャンネルの視聴によって、生じる可能性のある怪我や損失に関して、一切の責任を負いません。
いいなと思ったら応援しよう!
![まゆ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170996062/profile_4f2e29dbcce4489b3503541c55103f85.jpg?width=600&crop=1:1,smart)